goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

スジのセット

2018-04-24 21:26:55 | スジクワタガ
皆さん、こんばんは。

今年初となるスジセットを行なってみました。

いつもであればGWにセットを行うのですが

暖かい日が続いていたので若干早めのセットです。



産卵木は小と言われる物を使用。



重石などを使うと早く加水が出来ます。
ペットボトルなど重宝しますね。
この方法を使うとペットボトルなしとでは三時間程は短縮出来ます。
短縮時間は気温、水温、産卵木の大きさなどで変化しますのでご了承下さい。



コバエシャッター中ケースを使用。

予め水切りしてマット ヒノキマットに産卵木の樹皮を3分の1ほど剥き

マットに埋め込む。

埋め込むと言うか押し付けて完了かな。

以前セットを行った際、産卵木の底部では無く

側面(丸くカットされている側より)材の中へ入り産卵を行なっていた。

このセット方向で無い方が良いかもです。



最後に親虫を放流して完了。
スジクワガタ、埼玉県東松山市岩殿産 F1



コクワガタより一回り小さい。
低地より少し標高の高いところに生息する。
♂の特徴は大顎の内歯がオノ状になる事。
♀に於いては上肢に縦状の強い筋がある。
コクワの♀と比べると体幅が無いので上記内容で見極めが可能。

産卵は普通にするが、やや標高の高い所に生息する為飼育時の気温には
注意が必要と考える。

良く、スジは癖があると言われる原因はここにあると思っている。
個人的な見解です・・

ざっくりですが当方でのセットアドバイスの記載させて頂きました。

小さくなごみ系のクワガタですが飼育を行なって見てはどうでしょうか?

コクワガタの方が見つけ易いのでそちらでも良いかもです。



では、また。