



昨日1時過ぎにベッドに入ったものの眠れず

3時前に起きて、夫がテレビを点けて台風情報を観ていた。
「ちょうど今甑島の辺りだね~」
風が強いはず。
カチャカチャと玄関に何か物が当たる音がする

石でも当たっているよう。
当たるような石は何もないはずだけど…
すぐに停電

ろうそくを点けてブレーカーが落ちていないことを確かめ、何だか嫌~~な気分

横になったけれど寝つけず、結局5時頃まで風の強さでまんじりとも出来ず~
外が白んだ頃までうつらうつら

外に出て(@_@;)玄関の前は風で引きちぎられた小枝で散らかり放題

これがカチャカチャと鳴っていたんだ~


玄関先の木切れ
一足先に起きた夫が「山が大変なことになっている」
山と言っても我が家から下に向かって植えている杉林の事。
サワーポメロを植えている所に向かって、大きな檜が根元から倒れて果樹を植えている所を南北に分けている

根元から倒れた檜
杉は30本ほど倒れていた

左奥は纏まって6~7本、横倒しになった杉
倒れずに途中から折れた樹や裂けた樹も数本


お隣の椎の木か何か(どんぐりが生る樹)が倒れてきている。
我が家の樹は他家への被害が無くて良かった

道路を挟んで杉が道を塞いでいたので(山の下なので普段私たちは通らない道)市役所の方からの要請で数本伐採していた。
片付けをしながら上から見ていた。
そのお宅は今まで樹で家が屋根しか見れなかったのが家全体が見えるようになっていた。
あちこち高い樹が倒れ見えなかったものが見えるようになったり…
樹齢400年ともいわれている、先日お祀りをした神社の御神木の2本あるうちの一本もあえなく地面から数mの所で折れていた

参道の入り口からしか見ていないけど…
あちこち倒木で道路を塞いでいたので、とにかく車が通れるようにと夫は班の男性陣と出かけた。
その間私は屋敷内の片付け。
午後からは二人で17時までやったけれど半分も片付かなかった。
雨は止まず…それでも頑張った

早く上がってシャワーを浴びたり夕飯の準備をしなければまだ電気は来ないし…
『FMさつませんだい』の情報で停電率60%らしい。
信号が国道に出るところなど含め、あちこちで止まっているとのこと。
夕方義姉から

うちは未だ点かず~


ラジオを聴きながら早々

一夜明けてハァ


それでも、道路が塞がれていない所は今日中には復旧する予定と~
15:25、カチャカチャと無線で音がした。
「あっ


今日は午前中で片付けは止めた。疲れた

で、寝っ転がっていたところへ点いた

嬉しかった~

うちは太陽熱温水器を付けているのでシャワーも普通どおりに使えた。
電化している所はお風呂に入れ無かった。トイレの水が流せない。と困ったようだったけど…
もし断水しても温水器の水を使えるので何とかなる。別棟にも付いているので困ることはない。
別棟に置いている冷蔵庫はほとんど開けなかったので、36時間余り停電したけど冷凍室の物はカチカチのままだったし、ビールも冷えていた

さすがに我が家の冷蔵庫は開け閉めは極力控えてもそうはいかなかった。
冷凍室は大丈夫だったけど~
ギリギリのところで復帰してよかった。
今回止まったのは電気だけだったからまだ良かったけど、何もかも止まると生活は大変

止まっている間、手洗いして干したけど脱水ができず、お天気も悪くてなかなか乾かない

電気がまだ来なければコインランドリーに行こうかな~と思っていたけど…
閉まっていたり、多かったりとの情報も

着るものはあるので電気が来るまで待つ

来たらすぐに回して

MBC(地方局)もNHKも市の情報は流れず通常の番組だったのか~

『FMさつませんだい』、頼りになった

迂闊に出歩いて通行止めになっていたのでは立ち往生する。
連絡に回らなければいけない夫は自転車で移動。
町内会長さんも自転車

ひっきりなしに救急車両が通る音がしていた。
まだ畑も果樹を植えている所も別棟の裏も、屋根の上も片付いていない。
それに夫の車庫の屋根が一部壊れた。
あ~~~まだまだ後始末…
