goo blog サービス終了のお知らせ 

心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

台風15号、その後

2015-08-26 22:33:44 | 日記
時々
昨日1時過ぎにベッドに入ったものの眠れず
3時前に起きて、夫がテレビを点けて台風情報を観ていた。
「ちょうど今甑島の辺りだね~」
風が強いはず。
カチャカチャと玄関に何か物が当たる音がする
石でも当たっているよう。
当たるような石は何もないはずだけど…
すぐに停電
ろうそくを点けてブレーカーが落ちていないことを確かめ、何だか嫌~~な気分
横になったけれど寝つけず、結局5時頃まで風の強さでまんじりとも出来ず~
外が白んだ頃までうつらうつら
 
外に出て(@_@;)玄関の前は風で引きちぎられた小枝で散らかり放題
これがカチャカチャと鳴っていたんだ~

玄関先の木切れ

一足先に起きた夫が「山が大変なことになっている」
山と言っても我が家から下に向かって植えている杉林の事。
サワーポメロを植えている所に向かって、大きな檜が根元から倒れて果樹を植えている所を南北に分けている

根元から倒れた檜

杉は30本ほど倒れていた

左奥は纏まって6~7本、横倒しになった杉
 
倒れずに途中から折れた樹や裂けた樹も数本


お隣の椎の木か何か(どんぐりが生る樹)が倒れてきている。
我が家の樹は他家への被害が無くて良かった
道路を挟んで杉が道を塞いでいたので(山の下なので普段私たちは通らない道)市役所の方からの要請で数本伐採していた。
片付けをしながら上から見ていた。
そのお宅は今まで樹で家が屋根しか見れなかったのが家全体が見えるようになっていた。
あちこち高い樹が倒れ見えなかったものが見えるようになったり…

樹齢400年ともいわれている、先日お祀りをした神社の御神木の2本あるうちの一本もあえなく地面から数mの所で折れていた
参道の入り口からしか見ていないけど…
あちこち倒木で道路を塞いでいたので、とにかく車が通れるようにと夫は班の男性陣と出かけた。
その間私は屋敷内の片付け。
午後からは二人で17時までやったけれど半分も片付かなかった。
雨は止まず…それでも頑張った
早く上がってシャワーを浴びたり夕飯の準備をしなければまだ電気は来ないし…
『FMさつませんだい』の情報で停電率60%らしい。
信号が国道に出るところなど含め、あちこちで止まっているとのこと。
夕方義姉から電話で夕方電気が来たと…
うちは未だ点かず~
電話も通じず
ラジオを聴きながら早々

一夜明けてハァ電気の復旧率43%
それでも、道路が塞がれていない所は今日中には復旧する予定と~
15:25、カチャカチャと無線で音がした。
「あっ電気が来たよ~
今日は午前中で片付けは止めた。疲れた
で、寝っ転がっていたところへ点いた
嬉しかった~
うちは太陽熱温水器を付けているのでシャワーも普通どおりに使えた。
電化している所はお風呂に入れ無かった。トイレの水が流せない。と困ったようだったけど…
もし断水しても温水器の水を使えるので何とかなる。別棟にも付いているので困ることはない。
別棟に置いている冷蔵庫はほとんど開けなかったので、36時間余り停電したけど冷凍室の物はカチカチのままだったし、ビールも冷えていた
さすがに我が家の冷蔵庫は開け閉めは極力控えてもそうはいかなかった。
冷凍室は大丈夫だったけど~
ギリギリのところで復帰してよかった。

今回止まったのは電気だけだったからまだ良かったけど、何もかも止まると生活は大変
止まっている間、手洗いして干したけど脱水ができず、お天気も悪くてなかなか乾かない
電気がまだ来なければコインランドリーに行こうかな~と思っていたけど…
閉まっていたり、多かったりとの情報も
着るものはあるので電気が来るまで待つ
来たらすぐに回して

MBC(地方局)もNHKも市の情報は流れず通常の番組だったのか~
『FMさつませんだい』、頼りになった
迂闊に出歩いて通行止めになっていたのでは立ち往生する。
連絡に回らなければいけない夫は自転車で移動。
町内会長さんも自転車
ひっきりなしに救急車両が通る音がしていた。

まだ畑も果樹を植えている所も別棟の裏も、屋根の上も片付いていない。
それに夫の車庫の屋根が一部壊れた。
あ~~~まだまだ後始末…

台風15号

2015-08-24 23:11:33 | 日記・読書

8時半、買い物と図書館へ~
「仕方ないな~車、汚れるけど行かなくっちゃ
夫が「乗せて行こうか」って言ったけど
「あちこちウロウロするし、時間もかかるよ」と言ったら「止めた」って~
夫はまだ神社の仕事が残っていて家を空けられない。
それに付いてこられるとゆっくり買い物ができない。
本が選べない

最近読んだ本




福田和代著 『リブート』
二つの銀行が合併後、コンピューターシステムを纏める前にサーバーがダウン
それぞれの銀行でのシステムエンジニアのチームリーダーの対立
原因を探り、修復していく中でお互いの良さも認め合い歩み寄る
サーバーの修復に至るまでの、チームの個人の葛藤と、成長の物語
銀行の裏方の大変さも判ったような…




萩耿介著 『覚悟の目』
昭和、大戦に突き進む不安定な世の中に、先行きも見えない中で自殺者が急増
三原山は自殺の名所となって、ひきつけられるように火口に飛び込む
たまたま女子大生が二人の友人の死を目撃する



22時過ぎから雨が激しくなってきた。
今回はどうも外れてはくれそうにない
あらゆる警報が出た。
夜中から未明にかけて酷いようなので降りだしてからでは濡れる、早めに閉めよう。
と言う事で、18時前には雨戸を立てた。
明るいと様子を見ながら立てるけど暗くなってからではね~
余り被害が出ませんように

お祭り?お祀り?

2015-08-23 23:53:54 | 日記

8時から、お手伝いの方たち含めて8人で神社の掃除。
男性陣は草払いと屋根に上って掃除。
女性陣は社の中の掃除。
仕舞い込んである畳を出して拭き掃除。
何しろ1年ぶり
一度拭いて雑巾を洗うと水は真っ黒
まぁ汚れは仕方ないかも~
何しろ壁無しの社だし~
でもこの地区では格上らしい。




神主さんがお祀りに入る前の着替えに行ってる間に携帯で
お米・塩・お神酒・鯛の尾頭付き・果物(バナナ・リンゴ・ブドウ)・野菜(大根・人参・ほうれん草)等を三方に備えて…
お供えした品以外は、新田神社の神主さんが持参して整えた。
11時から祝詞をあげて一人一人榊を備えて…
雅楽の音は(太鼓しかなかったけど~)いいな~
食事をして解散

神主さんは何度も立ったり座ったり~
その度に真っ白だった足袋が~
少しずつ汚れていく
去年も同じ方だったそうなので「仕方ないな~」と思われたかも

長くここに住んではいるけどこのお祭りには初めて参加。
係りの人とお掃除の手伝いに当たった人しか参加しないから~
係りが三人、数年、多分6年くらいは続く。
一人は経験者なので後4年くらいなのかも~


真夏に競技

2015-08-22 23:56:48 | 日記

午前中、スポーツクラブへ行って自主トレ。
行くと体重と血圧・脈拍、睡眠時間や体調などを入力・登録する。
       ↑
これはトレーニング後にも入力・登録する。
スタッフの方が傍に来て、「今日は登録されていないので後で登録してくださいね」
入力は最後までやったのにな~と思ってたのにトレーニング後登録をする時
あれれ~~確かに登録をクリックするのを忘れてたわ~

行く時、運動公園から帰るバスや乗用車が次々遣って来た。
選手を送って帰るところ。
また中学か高校生の大会があってるな、と思ってたら野球
暑い中、元気
組むのは大人なんだけど夏休みはいい機会なんだろう。
先日は剣道の大会中、救急車が来てたけど…
高校野球も観ていて「暑い時にね~」と思う。

東京オリンピックも真夏開催だ~
今日から『世界陸上北京大会』が始まって一日目マラソンがあっていた。
エアロバイク漕ぎながら観ていた
緯度は高いのに気温は余り変わらず高いじゃない
皆、根性ある
私は観ているだけでいいわ~

Sちゃん

2015-08-21 23:56:02 | 日記


昨晩、三組の夫婦が集まって○○作り~
何を作ったかは内緒
神社のお祭りに関するものなんだけど、まぁ秘密と言う事で~

作っている時、SちゃんからC-メール
珍しい
メールの打ち方、知らないって言ってたのに~
「今、出先だから後でね~」と返信。
帰宅してメールをしたけど、早く寝る人で返信なし

今朝、改めてメール。
返って来た返事が「自分だけ美味しいもの食べに行ったね」だった
それからもう一度やり取りして次は電話になった。
「打つのが面倒上手くいかない教えてもらって打ってみたけど…」
ついつい長話~
その間、にわか雨がザ~~~と来て、洗濯物を取り込みながらお喋り
40代なのに血圧が高くて病院通いだって
頭が痛くなって倒れたとか…
で、脳神経外科に行ってMRを撮ったら異常はなかった。
脳はどうも無いけど血圧が高いです、って…
塩辛いもの好きだから、「塩分控えないと~先生から言われたでしょう」
「うん言われた~夏だから上がったのかと思った。冬になったら下がるんじゃないかと~」
能天気な人だから…
「気を付けなさいよ。勝手にお薬止めたらダメよ~」と言って

午後からは歯医者さんだって~
お仕事は始めたけど休んでばかりだから、と言ってたのは血圧で病院通いだった
声は元気そうだったけど大丈夫かしら~