goo blog サービス終了のお知らせ 

心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

台湾から帰宅

2013-04-25 23:54:47 | 日記
4時半にモーニングコール
4:20には目が覚めた。
5時半にホテルを出発して『台湾桃園国際空港』へ

朝が早いので高速道路を使って45分ほどで着いた。
諸手続きの説明があって、ここで現地ガイドの『譚(たん)』さんとはお別れ

この譚さん、とても流暢な日本語でなかなか物知り
13歳から21歳まで日本にご両親のお仕事の関係で住んでいらしたそう。
今もご両親は東京住まいなので年に3回は訪れるとの事。

台湾で一番多い観光客は中国人?次が日本人。
中国人はどこに居ても目立つ。
節操がない。所構わず大声で喋る。
目の前にいる人にも大声。
「まるで喧嘩をしているみたいだね~」と目を合わせる。
譚さんも「中国人はお行儀が悪い待ち合わせ時刻を言っても守らない」

他のグループは片言でちょっと説明も聞き取りにくいガイドさんが多かった。
「譚さんで良かったね~」と皆で…

空港内での待ち合わせの時間が長い。
手続きがスムーズにいかない時があったら困るから?
まぁ仕方がないかな~
税関手続きで待ち、荷物の受け渡しで待ち、いろいろ待ち…
2時間余り

台北を出る時はだったけど傘も差さずに済んだし
鹿児島空港に着くと

鹿児島から発った仲間は17人。
80代のご夫婦もいらっしゃったし、70代・60代・50代といろいろ~
お一人様もいた。女性一人
その方は来月はアラスカ、次はスイス
ここまでは支払いを済ませているって
2人は急にキャンセルだった。
「もしかしたら我々もキャンセルになりかねなかったね~」

こちらに着いたのは10:20頃。
携帯を日本仕様に戻すと時刻も変わって11時半
丁度1時間違い。

鹿児島空港から途中、昼食を済ませ、夜の買い物も済ませ
みーちゃんをお迎えに~
ドアがガラス戸なのでみーちゃんが丸くなって寝ているのが見えた。
ドアを開け「みーちゃん」と声をかけると
すぐに顔を上げた。
拗ねていなかった

車に乗せるとやはり拗ねていたのか「ニャーニャー」鳴き通す。
家に帰り着いても暫くは「にゃーんにゃーん
「寂しかった?」と抱っこすると甘えて擦り着く。
「寂しかったね~お利口さんだったね~」
と、撫でてやると、ここもあちらもと体を動かして甘える

暫く甘えたらいつもの椅子でお休み

台湾4日目

2013-04-24 23:47:24 | 日記
花蓮泊 5時半起床
6時半 朝食
8時に集合して太魯閣峡谷へ…
蒋介石時代に造られた素彫りのトンネルや1200kmの落差がある断崖絶壁が1km続く大理石の山を見学

この辺りの舗装道路は大理石を使っている。

台北101に行ってホテルに着いたら22時半過ぎてしまった。

太魯閣からさきはまた明日

台湾3日目

2013-04-23 22:41:52 | 日記
5時半過ぎ起床
朝食後近くを散歩
8時15分 高雄市内の民芸品店へ…
40分程ショッピング。ここで買ったメンマ、とても美味しかった。
途中トイレ休憩したあと 10:45台湾海峡と別れ右手に太平洋を見ながら北へ~
花蓮に向かう。高速道路 、舗装道路なのにガタガタ良く揺れる
海は青く美しい
2時間!ガタガタ!
昼食後、またに揺られ45分.

花蓮に行く途中三仙台 (三人の仙人が住むと言う)に寄る。14:30着
ここでしかないと言う「シャカアイス」を食べる。
『シャカ』=『バンレイシ』…お釈迦様の頭のように突起物があって凸凹。
それを使って作ったアイス


15:18出発。また50分ほどで…
どこまでも右手は海、左手は山
阿久根の海のように美しい。ゴミも無く青く穏やか。
16:30過ぎ頃から山越え…
17時ちょっと過ぎに花蓮着。

台湾はアヒルの養殖やブラックタイガーの養殖が盛ん。
台北に近づいた時、上空から見た景色。
田圃に水を張ったところがたくさんあったので何だろうと思っていた。
田では無くて、ブラックタイガーの淡水栽培だって~

夕食後に『アミ族民族舞踊鑑賞』予定だったけど、先にして17時半公演分にした。
1時間程の踊りと歌、若者達の元気な踊りの後、夕食
広東料理…八角が効きすぎて参った
私は何とか食べたけど夫は箸が進まない
お隣の『お一人様』が「少食なんですね~」
こちらは皆さんの食欲にびっくり
同じテーブルの方たちと暫く談笑。

昨日から頭痛がする夫の頭痛薬を買って帰ってあとはホテルでゆっくり~
21:40
譚さんに感謝

台湾2日目

2013-04-22 23:10:04 | 日記
台中の朝を迎えた。
早く寝たせいで4時過ぎには目が覚めた

朝食を済ませ、7:30『日月潭』へ~
原住民が14部族あるそうで、その中の一つ「サオ族」が発見した台湾で一番大きな湖。
日本統治時代に水力発電所を11年かけて建設。
8割がたできたそう。
 夕日がきれいだそうだけどあいにく
 前日雨が降って湖水が少し土が混ざって濁っている。
 それでもエメラルド色は少し残って綺麗。
 湖畔を散策して文武廟(孔子を祀っている)観光

文武廟にある上段と中段の間にある九頭竜の彫刻は見事
1999年の地震でこの『日月潭』の辺りも被害があり再建したとの事。
綺麗に修復されていた。
孟子も祀られていた

昼食は『嘉義市』で飲茶(大根餅はちょっと)。
ここは市の南部を北回帰線が通っている。

午後からは台南市内観光
 赤崁樓(ツーカンロウ)…オランダ人が作った砦跡。
   中国語の固有名詞は漢字が難しいね
 延平郡王祠 (鄭成功…オランダを台湾から追い出した英雄)を祀っている。
↓        ↓
↓      日本人女性と中国人のハーフ 

高雄へ     『蓮池潭』見物 龍虎塔(龍の口から入って虎の口から出ると悪行が帳消しになる?)
        工事中で入る事は出来ず外から見ただけ…

『蓮池潭』を16:27出発。
スムーズに流れたので、明日予定だった『寿山公園』へ
高雄の街や港を見渡せる場所。

海鮮料理を頂いて
19:30、ホテルへ~

夜市へ行かない方たちをホテルで降ろし,高雄で一番大きな『六合夜市』へ
たくさんの屋台が並んで食材が豊富。
牡蠣のパイ焼きみたいなのがとても美味しそうだった。
「食べていいですか~?」とグループの人が
「ダメです」とガイドさん。
生物は絶対ダメ、と言われてた。
生水もダメ。もし中毒を起こしたら大変だから~
生水は合わない人もいるのでホテルに一人1本ずつ置いている。
でもカットフルーツは
マンゴー買って食べた
でっかいマンゴー、甘くて美味しかった~
果物はどれも新鮮で美味しい。
食後のデザートは、24日の夕食後以外スイカだった。

21:40頃、ホテル着。
テレビはどのホテルもNHKは映る。
親切に「NHKは○チャンネルです」とガイドさん。
控えておいたのに、最初の夜は合わせるのに四苦八苦したけど何とかできた。
シャワー浴びて

 

編集は帰宅後

台湾へ~1日目 出発日

2013-04-21 22:15:13 | 日記
8:40出発
みーちゃんをペットホテルに預かって頂いて…
ニャンニャン鳴いて嫌だって
でも食べる物、トイレの片付け自分で出来ないでしょう
我慢だよ

10:20集合。毎夕、天気予報の前に映る鹿児島空港。
見る度に「乗りたいね~」って言ってたけど今、目の前
出発までは2時間手続きしなくっちゃいけないから仕方ないのかな~
12:202時間で台北に着く。

で台中市内へ。
宝覚寺の金色でとても大きな布袋様などを見学。
このお寺は戦前、台中に移民した日本人遺骨を奉納している。
その後、郷土料理を頂いて19:30頃、「いらっしゃいませ~」の声に迎えられてホテル着。

テレビはNHKがBSも映る。
他を入れても中国語は判らないし、日本語のテロップが流れるわけでも無し…
昨日、母を探し回って疲れたのと、
息子と遅くまでおしゃべりしていたので睡眠不足
20:30には眠くなった。
早く寝ると途中で何度も目が覚めたけど…

写真や感想は帰宅後に