goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

湯檜曽温泉 林屋旅館(宿泊)〜朝食

2020-10-28 10:28:00 | 群馬の温泉
206
林屋旅館さんの朝ご飯。今だけなのかは不明ですが部屋食でございました。7:30と8:00が選べまして7:30にお願いいたしました。運ばれてきたのは3つのお膳。

左のお膳。きんぴら、野菜サラダ、切り干し大根、海苔、温泉卵、白米、お漬物、味噌汁はなめこ&長ネギ。

真ん中のお膳。甘くてシャキシャキの梨、湯豆腐、100%オレンジジュース、舞茸のホイル蒸し。

右のお膳。お櫃にご飯がおかわりしました勿論。しゃもじまで木製で良い感じ。

食後にはコーヒーを。ごちそうさまでございました...とても美味しくいただきました。

食後にも温泉に浸かり、敷いたままにしていただいた布団でだらだら。温泉、モザイクタイル浴室の大浴場...最高でした。こじんまりの小風呂も。絶対また泊まりに来たいとても良いお宿でございました。お世話になりました。何箇所か立ち寄り湯しつつ帰路に着きます。

湯檜曽温泉 林屋旅館(宿泊)〜お風呂②

2020-10-27 10:28:00 | 群馬の温泉
206
続いて小浴場でございます。21時頃入りに行きました。そうね...当然、大浴場は青暖簾にかわっておりますね。一晩中入浴可能です(๑˃̵ᴗ˂̵)。ただし19時頃の入れ替え後はチェックアウト迄同じ浴室でした。写真は夜と朝のが混在いたしております。

大浴場のすぐ向かいに小浴場、いや「小風呂」の入口です。スリッパは暖簾の前で脱ぐことになってるのでぱっと見何人入ってるか分かります。この日は他にも宿泊客いらっしゃいましたが一度も誰とも一緒にならずでした。

脱衣スペースは超コンパクト。3人じゃ密ですね。大浴場も脱衣所は結構コンパクトだったけどこちらは更にコンパクト。

ガラス扉を開けるとすぐカランが2つ。こちらも壁は全面白いタイル一色。

振り返ると...はい、湯船。なんともかわいいサイズです...で、なんとも普通(о´∀`о)...こ、これは大浴場とのギャップは否めない。いや、だからこそ短い時間でも男湯メインのあの素晴らしいタイル浴室を堪能できる時間を設けてくれてありがとう...男女入れ替えシステム万歳ヽ(´▽`)/〜。がしかし、がしかし...こちらはこちらで湯は適温、小さな湯船からはじゃんじゃん湯が溢れ、気持ち良い朝の湯浴みとなりました。

一晩中出っ放しですから。あぁ勿体ない...なんて贅沢。

窓の外には湯檜曽川。

きらきらです。

入浴目線。チェックアウトギリギリ迄何度も浸かってしまいました。とてもとても良い湯でございました。

●今のところ日帰り入浴はお休み中
●宿泊者入浴時間 チェックイン〜チェックアウトまで一晩中(19時頃男女入れ替え有り)
●源泉名 湯檜曽温泉 音松の湯・薬師の湯 混合泉 泉温47.2℃ pH8.2 アルカリ性単純温泉
●源泉名 湯檜曽温泉林屋旅館林屋の湯 泉温41.4℃ pH7.9 単純温泉
●加水加温循環濾過消毒なし

情報は変わります詳細は施設にご確認を



湯檜曽温泉 林屋旅館(宿泊)〜お風呂①

2020-10-26 10:28:00 | 群馬の温泉
206
さてお風呂へgo。林屋旅館さんのお風呂に入りたかったんです以前から。予約サイト写真に限らず、紹介されてる画像とかで見ると素晴らしいのに実物は...「あれーσ^_^;?」それはそれで楽しいけど。林屋旅館さんの大きい方の浴室は男湯メインだけど男女入れ替え有りで、写真では素敵過ぎて入ってみたかったんです。さ、行きましょう。

大浴場と、小風呂がある林屋旅館さん...チェックイン時ご対応いただいた若女将さん(だと思う)によると19時頃に男女の暖簾が入れ替わるんだって(早くない?19時って)。この時点で女湯がどちらの浴室なのか分かっておりませんでした。さ、お邪魔いたします。

浴室へのガラス扉を開けると...はい〜˚✧₊⁎⁺˳✧大浴場˚✧₊⁎⁺˳✧でした(๑˃̵ᴗ˂̵)⤴︎⤴︎私が見た写真と全く一緒で美しすぎる浴室だヽ(´o`...凄いよ。昭和初期そのままのアーチ天井・モザイクタイルの浴室で無し無し無し無しの湯です。

カランは6箇所で内3つはシャワー付き。固形石鹸にシャンプー・リンス・ボディソープがありました。椅子が置かれてる下もタイルよ。

いや〜綺麗。湯船は少し深めです。

湯はずっとさらさらかけ流されてます。タイルがきらきらでほんと美しい〜ヽ(´▽`)/。

素っ気ない湯口がまた(๑˃̵ᴗ˂̵)いい〜。

壁は全面白いタイル、湯船と床は大きさも色も色々なタイルがパッチワークのようで素晴らしいです。縁はまるで大理石みたいな感触だったけどこれもタイルなのかなと。



アーチ形の天井も小さいタイルでモザイク模様˚✧₊⁎⁺˳✧美しすぎる。

無色透明無味無臭の湯はさっぱりでほんと適温でずっと入っていたかった...感触はつるつるの湯です。すごく新鮮な感じで最高⤴︎しかも終始貸切でなお最高⤴︎。19時入れ替えって〜(T_T)...入れ替え前皆さんがお食事してる隙にもう一度堪能いたしました!最高だ〜ヽ(´▽`)/。


湯檜曽温泉 林屋旅館(宿泊)〜お部屋

2020-10-25 10:28:00 | 群馬の温泉
206
先日、今月初めての一人温泉泊へ。群馬県利根郡みなかみ町にあります湯檜曽温泉へ行って参りました。街灯の表示はひらがなで「ゆびそ温泉」なんかかわいい。

宿の近くには足湯「ゆびその湯」もございます。

お宿はこちら「林屋旅館」さんでございます。全11室の小さなお宿は大正11年創業、昭和初期には与謝野晶子さんもお泊まりになったという老舗の宿でございます。

ガラス戸...良い感じです。前回のボナリ同様この日も用事があったので出発が遅くなり到着は16時頃となりました。検温してからチェックイン。

ロビーには昔の温泉分析表がひっそりと置かれておりました。すごくいい感じ。

2階の踊り場には与謝野晶子さん直筆の掛け軸。

私のお部屋は3階の305「楓」。あ、エレベーターはございません。

コンパクトにまとまった水回り。鏡の中にアメニティありました。ドライヤーはなかったかと。

6畳の和室にはお布団設置済み(嬉しい)なのは夜ご飯無しプランなので当然か。羽毛布団がふかふかです。清潔感しかないさっぱりした良いお部屋です。道路側の部屋なので眺望は...。もちろん宿の裏を流れる湯檜曽川に面した眺望良しのお部屋もございます。

タオルは名入れだ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)⤴︎⤴︎。忘れないように真っ先にバッグへ仕舞い。さてと休憩もそこそこに〜湯へgoでございます。




桜山温泉 絹の里

2020-01-19 10:28:00 | 群馬の温泉
184
もう1箇所位入りたいねと、ネットで探して見つけた...群馬県藤岡市にあります「桜山温泉 絹の湯」さんで更にもうひとっ風呂〜。小洒落た外観でした。

料金はちょっとお高めの750円。先払いだったか全く記憶無し...受付ではバーコード付きの腕輪を受け取って館内精算はこれで。岩盤浴は別料金(300円)で土日祝のみ営業しているようです。

女湯暖簾。

ロッカーはあらかじめ指定されてた気がいたします。天井は高くコンクリート打ちっぱなしの壁が洒落てました。

浴室も同じくコンクリート打ちっぱなし。カランも充分な数で綺麗な浴室。無色透明の湯はサラっさら。

露天はちょっとぬるっとした感触で良かったです。全く混雑してませんでしたが、入ってる方々みな一人一人の滞在時間が長〜い...浴室画像はHPからお借りいたしました。

加水加温循環ろ過消毒あり。

お風呂上がりにところてんをいただきました...辛子ではなく七味〜。この後群馬フラワーパークへ行ってみました。

●営業時間 11-21
●休館日 水・木曜日(祝日の場合は翌日)
●利用料 一般平日750円(土日祝850円)メンバー平日650円(土日祝750円)
●源泉名 桜山温泉(宇塩の湯) 泉温14.6℃ ph6.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を