goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

変なホテル 関西空港(宿泊)

2024-06-13 07:00:00 | その他
先日、6月に入ってすぐの頃、遠出をして参りました。いつもの友との二人旅...温泉旅と言うよりは観光旅と言った雰囲気。出発は茨城空港から。

飛行機→船→バス→電車と乗り継いでやってきたのは、大阪府泉佐野市にあります「変なホテル関西空港」。目的地まではまだ道半ばではありますが、この日はこちらで一泊。最寄りの「りんくうタウン駅」のコインロッカーにキャリーケースを置いてきたので身軽チェックイン(๑˃̵ᴗ˂̵)

お邪魔いたします。

青くて怪しいフロントでチェックイン...迎えてくれるのはこのお2人、全てはタッチパネルで完結、その名の通り変なホテル。

ロビーには生搾りオレンジジュースの自販機が。今オレンジジュースは貴重とかなんとか。

フロント右手にある入口を入ると、

部屋着やアメニティのコーナー。いただいていきます。

さて、我々のお部屋は2階...別棟の日帰り温泉施設「アクアイグニス泉州温泉」へ直で行ける階だヽ(´▽`)/。変なホテルに泊まるとアクアイグニスを利用できるのです。

さて、お部屋はオーシャンビューのツインでございます。

アクアイグニスにはタオル持っていかないといけませんので、籠もあるのがありがたい。そしてユニットバス。

テレビの隣にも小さなロボットが...この子はコンシェルジュの「ロボホン」。歌ってくれたり、(前触れもなく無意味な発声をしてくれたり)、物語を聞かせてくれたり、(突然無視モードになったり)、とても勝手で面白い奴(๑˃̵ᴗ˂̵)。

部屋から見る夕焼けが綺麗です。



ロータスイン西会津

2024-04-26 07:00:00 | その他
美味しい喜多方ラーメンを食してからやって来たのはこちら...福島県耶麻郡西会津町にあります「ロータスイン西会津」。なんの疑いもなくやって参りました。

お邪魔いたします。

客室もあって宿泊可能。こんな感じ。

券売機を見て初めて気づいた衝撃の事実...なんと今は沸かし湯で営業中、温泉じゃありませんでした( ゚д゚)。上がってから公式HPを確認すると、ちゃんと「お知らせ」が載ってましたよ...事前のチェックって大事。

ここから先の画像はHPからお借りしました。脱衣室。コインリターン式のロッカーや貴重品ロッカーが沢山あって便利。

女湯と男湯入れ替えがございます。今日はどっちだろうというわくわく感で、券売機で受けた衝撃が少し緩和された気がします。気持ちを切り替え、さっぱりするぞー(๑˃̵ᴗ˂̵)。女湯は「ギリシャ風」で、私が入りたかった方の浴室だヽ(´▽`)/。(窓はこんなにピカピカじゃなかったけど)

そして、露天風呂は入れませんでした(湯張りもされておらずでしたが、窓にへばりついて見た感じ...湯船が深そう)ブルーグレーと白のタイルの感じが好き。

ちなみに男湯はこんな感じの内湯で、この色味のタイルも良い(๑˃̵ᴗ˂̵)。そして(今は入れませんが)露天風呂が日本庭園風なのだとか。

ロータスイン西会津のHP、2023年12月22日付で「お知らせ」あり...源泉温度の低下に伴い応急的に温泉施設を運営中...内風呂は沸かし湯で運営、露天風呂は入浴不可となっております(この時現在)。

●営業時間10:00〜21:00
●定休日 月曜日
●入浴料 大人300円

情報は変わります各自ご確認を

名もなき池から平湯の森へ

2023-11-10 07:00:00 | その他
次の目的地は岐阜県高山市にあります平湯温泉「ひらゆの森」。モネの池のある関市から、郡上市、せせらぎ街道を通って向かいます。途中せせらぎ渓谷という場所に車が吸い込まれて行きますがスルーして先を急ぐ。この時は紅葉がかなり良い感じで、運転していても気持ちが良いです。

2時間30分程で無事到着。
外国人観光客の方々がとても多い印象です、飛騨高山は人気の観光地なんだろうなぁ。ひらゆの森...以前1度入浴したことがあって久しぶりに再訪してみましたが、結構な混雑具合で一応全ての湯船には浸かったけど、のんびりすることなく早々に退散いたしました。なので、詳しくはHPをご覧くださいませ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

ひらゆの森の周りの紅葉もとても美しく、

外国からのお客さまたちもお写真撮りまくっておられました。

平湯の森の駐車場。青い空って大事。

ここまで温泉旅というよりも、タイル・モネの池・紅葉など綺麗なものを見る旅となっておりますね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。では本日の宿のある長野県上田市、鹿教湯温泉へ向かいますヽ(´▽`)/。


なもなき池(通称モネの池)

2023-11-09 07:00:00 | その他
よりみちの宿を早目にチェックアウトして向かったのはこちら...岐阜県関市にあります「名もなき池(通称モネの池)」でございます。以前に何かのテレビで見たことがあり、そういえば〜って思い出して、夜宿で決めました...明日行こうと。到着すると第一駐車場に余裕で駐められて一安心。

午前中の早い時間だと綺麗に見えるらしいけど、宿からだと1時間30分程かかったので早めに出たとはいえ到着したのは10時頃。平日ですが数組の観光客がいらっしゃいました。

池があるのは「根道神社」の前。まずはお参りいたします。

池の向こう側からだと美しく見えるみたいです。

はい、こちら。湧き水が澄みまくっていて、紅葉の赤と共に綺麗。

池に直接光が入ると青っぽく見えなくなるので、早い時間帯がベストらしい。

この時間でも奥の方は結構青っぽく見えて、錦鯉が静かに悠々と泳ぐ姿がなんとも神秘的。

無駄に動画を撮ってみたりしながら楽しみました。

とても美しい〜。なかなか岐阜県までは気軽に来られないので、この機会に美しいものを見られてとても良かったですヽ(´▽`)/。

少し離れた場所から。この池の見学も駐車場も無料ですが、環境整備の協力金ポストがあるので少しばかりですがチャリンと入れさせていただきました。

こちらは駐車場近くの橋から撮った板取川。水がとても綺麗です。モザミューとセットでまた是非来たいと思いますヽ(´▽`)/。


渡良瀬の里

2023-04-16 07:00:00 | その他
最近、温泉熱が冷めていて4月に入って一個も行ってない。あらら〜てことで温泉ではないけれど...最近見つけた栃木県栃木市藤岡町にあります「栃木市渡良瀬の里」さんに行って参りました。栃木市営の福祉施設的な施設で以前からあったようですが最近知ったので、どんな感じなのか一度行ってみようと我が母と共にお邪魔いたしました。(後から栃木市のHPを確認して知りましたが...2022年8月5から当面の間は12:00〜13:00は消毒作業実施のため入浴施設利用不可となっておりました。)

玄関入ると券売機がございます。調べて行ったから分かっていたけれど料金に驚く(๑˃̵ᴗ˂̵)...64歳以下は300円、65歳以上は100円と。一回分お得な回数券までございました。窓口で検温、受付簿に個人情報を記入して入浴券をお渡しいたします。隣の大広間ではカラオケができた(コロナ前は)ようですがこの時は閉鎖されカラオケも当面の間休止中となっておりました。

明るい和室の休憩室の前を進むと、

浴室入口。

広々した脱衣室。ロッカーはコイン不要のタイプ。やった〜貸切です、イェイヽ(´▽`)/。

これと同じ作りの洗面台が向かい側にあって、全部で4つの洗面台。ドライヤー置いてくれてます。

そして浴室へ。正面が前面ガラスで(しかもピカピカ曇りなしね)明るいです。窓外の眺めは生垣ですが、生垣の向こうには芝生が広がって、その向こうには渡良瀬川が、そのまた向こうには渡良瀬遊水地から続く広大な緑地帯(?)が広がっていている模様。湯の温度はちょうど良く、結構温まりました。浴室に入った瞬間も消毒臭さは全く気にならず。

洗い場は6箇所。あたま&からだシャンプーという全身に使えるシャンプーあり。「お湯が止まらない場合は押したノブを引いてください」と表示あり...この表示役立ちました。

我々が上がる頃に2人の方入っていらっしゃいましたが、終始貸切でゆっくり温まることができました。和室では寝ている方が3人いらっしゃったので、通り過ぎて閉鎖されてる大広間付近の広々ロビーでちょっと休憩。しかも無料の給茶機まであって冷たいほうじ茶いただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)。画像の左に写ってるソファではおっちゃんが1人テレビ視聴中。館内はほんとに静かで(カラオケ休止中だからか?)、清潔だし明るいし、温泉ではございませんが、格安でゆっくりできる穴場施設かも。

涼みながら敷地内を少し散歩。左に写ってる生垣の向こうが浴室ですね(位置的に男湯)。そして右には立派な枝垂れ桜の木が...満開の時はさぞかし見事だったことでしょう(母談)。

この時は八重桜が咲き誇っておりました。

●開館時間 火〜金・日曜日は9:30〜17:00土曜日は20:00迄
●休館日 月曜日(毎月10日は里の日として入館無料だったようですが、このご時世で、当面の間10日は休館日となっています)
●利用料 大人300円 65歳以上100円

情報は変わります各自ご確認を