goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

小磯菓子店

2022-10-18 10:38:00 | 食べもの
つつじの湯の前に立ち寄った、「小磯菓子店」さん。2019年10月の台風の水害で、大打撃を受け昨年2021年9月に別の場所で見事復活されたのです。ずっと行きたいと思っていてやっと。

中に入ると以前の店舗とは違って広々としてる一角に道祖神が鎮座。

ガラスケースの中に道祖神饅頭が鎮座...このお饅頭は小磯さんの看板と言って良いのではないでしょうか。この日はほかに「芋ようかん」がありました。早い時間に行ったり、タイミングが合わないとほんと他のお菓子に会えないのよねヽ(´▽`)/。

道祖神饅頭は2種類あって黒い方は「黒字まんじゅう」という名前だった記憶がありありましたが今回表示がなかったので名前変わったのか?

皮は表面は指に張り付く程の極しっとりで中ふわふわ...かなりうまい。茶色い方は黒糖入りで中のあんこはこし餡。黒い方は竹炭がねりこまれた皮で白餡。私は黒い方がかなり好み。とにかく皮が美味しい。

こちらは芋ようかん。我が母曰く...ねっとりというよりさっくりさっぱりしているらしい。何より復活されて良かった。つつじの湯とセットでまたお邪魔いたします。

●営業時間 9:00〜17:00(売り切れ次第終了)
●定休日 日曜日
●お店の前に駐車スペースあり

情報は変わりますご確認を。

今回の美味しいものたち

2022-09-29 08:28:00 | 食べもの
今回美味しかったり面白かったりした物たち。
初日のお昼ご飯は、群馬県道の駅あがつま峡の近くで探した蕎麦屋さん「もみぢ茶屋」さん。営業時間は11:00〜というのと11:30〜という情報があって、蕎麦切れで営業終了。そして不定休となっております。ちなみに我々は13:30位にお邪魔致しました。

駐車場に車を停めてみるとアトリエ小林という看板もあって...蕎麦屋?アトリエ?駐車場から見た建物は木々草花に覆われて...大丈夫?やってる?(ノД`)?おそるおそる草を分け合っていくと...暖簾があってホッとした( ˆoˆ )/。

暖簾をくぐると仙人みたいな白髭のご主人がお出迎え。「分かりにくくてすみません」とおっしゃってました。店内には、おそらく白髭ご主人(小林さんだよね)が描いたと思われる大きな絵画がたくさん。

お品書き。

3人とも同じのを頼みました。きのこと茄子の温かいつけ汁そば。ご主人一人で全てやられてる模様...本業は画家で蕎麦屋は仮の姿なのかもしれません(p_-)。このお蕎麦、歯ごたえも良くてとても美味しいです(量は上品でした)。自家製のつけ汁も美味しくて...危うく蕎麦湯が来る前に完飲するところでしたよ...ギリギリセーフ〜(-。-;。ちょっとのチョコも嬉しいです。
面白かったやつはこちら...道の駅あがつま峡で半額シールに釣られて妻さまに買ってもらって、もみぢ茶屋の前に3人で分け合っていただいた冷たいりんこパンと冷たいレモンパンヽ(´▽`)/....これはさ面白味で〜どちらかと言うとりんごパンの方が美味(๑˃̵ᴗ˂̵)。冷たい意味が、ごめんなさいわかりませんでした。

もみぢ茶屋さんから15分程走った所にあった浅間酒造観光センター。営業時間は9:00〜16:00。浅間酒造の地酒やお土産ものとかたくさん売っておりました。ここで食べた大吟醸ソフト...美味い。そんなにお酒を感じなかった。

大吟醸ソフトはアルコールが入っているので、運転してくれた友はコーヒーモカソフトだったかな、これかなりコーヒーが濃厚で苦め。

帰りに食したお昼ご飯は...群馬県走ってると青い誘導看板をよーく見かける「あおぞら」さんでカルビラーメンセット。あおぞらさんは焼肉屋さんでございます...初めて入りました、食べました。入ってるお肉がとろとろでとろける旨さ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

帰宅後、翌朝食した...トヨダヨーグルトの加糖ヨーグルト。道の駅あがつま峡で購入したこれは...前回一人で渓松館さんに泊まった時も買って帰ったやつで、ほんと美味しい。

道の駅あがつま峡でヨーグルト - あ〜温泉行きたい

松渓館さんチェックアウト後立ち寄ったのは、道の駅あがつま峡。宿からは車で3分位ととても近いのです。前日散歩がてらてくてく来ても良かったなぁと後から思った。こちらの...

goo blog

 
前後するけど、酒蔵はお酒以外のお土産もたくさん置かれていて、試飲も出来ましたよ。ここにあったこのこけし達が可愛すぎたので一枚いただきました。よーく見るとスターウォーズこけしとか居ますヽ(´▽`)/。


美味しいものたち

2022-07-25 11:18:00 | 食べもの
箱根から帰路に着く前に寄り道した大涌谷。周囲にはたまご臭が立ち込め、火山性ガスの濃度などのアナウンスがあったり、監視員さん達がいたり。

黒たまご

付属の塩をつけなくてもほんのり塩味があって美味。くろたまご館で購入可能。5個セットで500円。営業時間9:00〜16:00。

箱根湯本駅近くの「ちもと」駅前通り店。営業時間9:00〜17:00。年に5日程度お休みあり。こちらで購入のわらび餅と湯もち。

Yちゃんおすすめのわらび餅。6個入り1840円。
ものすごい柔らかい。中にこしあん入ってる。

湯もち。1個270円。極柔らかいお餅に刻んだら羊羹が入って柚子の風味がする。

最後は羽生PA下りの「ずんだ茶寮Cafe」で買えるずんだシェイク。330円。営業時間8:00〜20:00(11月〜2月の平日は19:00まで)。これ、もろずんだ。この旅の甘いものの中でこれが1番美味しかった。


喜多方ラーメン 蔵美

2022-04-21 11:58:00 | 食べもの
チェックアウト後車に戻り、橋のたもとから眺める...今のところ見るだけ〜写真撮るだけ〜の向滝さん、おはようございます。天気が良くて向滝の字も一段と輝いて見えますヽ(´▽`)/。

この後喜多方ラーメン食べに喜多方へ。お店からは少し離れた市営の西四ッ谷観光駐車場(普通車300円)に駐めててくてく。何度かお邪魔している「蔵美」さんですが、1人来店は初めてなのでちと緊張しながらこんにちはー、お店の方が以前と変わらず優しい感じだったので一安心ε-(´∀`; )。先客さんなしでしたが、注文し終わった途端におばちゃん4人組、続いておばちゃん2人組が続々ご来店。

喜多方ラーメン到着(๑˃̵ᴗ˂̵)。麺が太めでもちもちあっさり醤油、ペロリです。宿の朝ご飯もしっかり頂いたので控えめにラーメンにしたけれど...チャーシューメンいけたかも。くらよしラーメン(みそ味)とか健康ごまラーメン(塩味)とかもあるけれど、たまにしか来られないからやっぱり喜多方ラーメンを頼んでしまうよね。ごちそうさまでございました。

火曜日お休み。10:00から営業。
詳細等は各自ご確認くださいませ。

農村レストラン高林坊と足湯

2022-01-29 12:28:00 | 食べもの
先日、塩原温泉郷へ泊まりに行きました。道中ちょっと遠回りしてお昼ご飯に食べた蕎麦...美味しかったです。栃木県那須塩原市にあります「農村レストラン高林坊」さんにお邪魔いたしました。隣には直売所や蕎麦打ち体験ができる場所もあったりして...コロナ禍じゃなければ混雑していたのではなかろうか。ちょうどお昼時にお邪魔しましたが空いていておりました。

田舎そばと高林そばの2種類ある模様...田舎そばは地場産の「那須野秋そば」の粉を熟成して石臼で挽きぐるみしたもの。高林そばは那須野秋そばを早刈りしたものを石臼製粉していらっしゃる...とのことでございます。

季節限定「かも蕎麦」とか、お稲荷さん付きの御膳もあり。

まもなく着膳〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。こちら夫妻の妻さま発注のかも蕎麦(高林)...温かい鴨汁に冷たい蕎麦。デザートに蕎麦ゼリー付き。

こちら私発注の天もりそば(高林そば)。天ぷらがぜんぶ美味しいですが特にさつまいもがとても美味でした。いつもの友は天ぷらそばをご注文...こちらおそばが温かい汁に入っている以外は天もりそばと同じセット。キンキンに冷えてて喉越しが良くてとても美味しい蕎麦でした。ごちそうさまでございました。

塩原の温泉街へ戻ってチェックインまで時間を持て余し、足湯もトイレもある七ツ岩吊橋辺りでも散策しようとしたのですが、なんと駐車場が工事中(O_O)仕方なく通り過ぎて、塩原ものがたり館に駐車して近くを散策...そしたらここにも足湯がありました!

誰もいないし適温だし足湯であたたまりながら3人してポケ活してました(まだやってます)。足が温まるとほかほかですねー。
ここは古町温泉エリアだと思います。源泉名は「らんの湯」となっておりました。

良い頃合いなので...お宿へgoいたしましょう。