goo blog サービス終了のお知らせ 

水早 -mizuha- 神社と写真と一人旅。

カメラ片手にゆるり神社めぐり。
公共機関&徒歩での日帰り参拝記録をメインに綴っています。

さくら旅2022 ①醍醐寺-1 <京都・奈良>

2022-04-27 | ├ 京都(ひとり旅)

 

掲載が少し遅くなりましたが、
今年もお花見いってきましたー

 

 

 

 

 

 

お邪魔したのは、

【1日目:4/5】京都

 ・①醍醐寺(再々訪) 
 ・②平安神宮 
 ・③円山公園 八坂神社(再訪)

 

醍醐寺は、豊臣秀吉が贅を尽くして催した「醍醐の花見」で有名なところ。

平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所であり、
約700本もの桜が咲き誇っています。

 

 

【2日目:4/7】奈良

 ・吉野山 

 

2日目は、安定の吉野。
もう毎年いってますよ。

吉野山も、秀吉さんの豪華絢爛なお花見で有名ですね。

 

 

各所の本編は改めて上げるとして、
未だ余韻の残るうちに、桜の写真を。

 

 

まずは、これで3度目の参拝となる醍醐寺です。

 

 

1回目:仁王門までをさらっと(2016年

2回目:下醍醐まで(2019年 ※後日UP予定)

3回目:上醍醐まで(2022年)

 

書いてて気付いたけど、3年ごとに行ってる笑

 


総門

先回同様に市営地下鉄の醍醐駅で下車し、
そこから徒歩で15分弱。

 

 

今回さくら目当てではありますが、
同時に念願の上醍醐醍醐山)訪問なのでうれしさ倍増。

 

 

2回目も、ほんとは上醍醐まで行くつもりだったんだけど、
台風の倒木被害で入れなかったのよねー・・。

 


(紅しだれ)

登る気満々で行って、受付で登山不可のお知らせを目にした時は一瞬心折れかけましたが笑、
〝呼ばれてない〟とか〝神仏に拒否されてる〟とかは一切考えないので、
即座に気持ちを切り替えて次の目的地へ向かいました。

よって、三度目の正直。リベンジ参拝です。

 

 

 

満開を狙って来てるんで想像はしていましたが、
この光景を目の前にすると、やはり心が躍ります。

 

 

旅程はゆったりめに組んであるし、
のんびりまったり醍醐寺を堪能しよう♪

 

 

ちなみに2回目の参拝は、秋の紅葉真っ只中。
そして今回は桜。

なんとも贅沢な訪問になったなぁ。

 

 

じゃ、極力余計なコメントは控えて、
境内の写真を並べていきまーす。

(各建造物などの詳細は、後日上げる記事をご覧ください。)

 

 

 

 

三宝院唐門(国宝)

 

 

三宝院

 

 

 

 

 

 

 

 


(太閤しだれ桜)


こちらは、
樹齢150年の太閤枝垂れ桜。

有名ですよね。

 

 

もう枝ぶりが凄すぎて、言葉が見つからない。

東西24メートル、南北20メートルもあったそうで、
2018年の台風21号で少し小さくなったらしいですが、
今なお見事なその姿に、畏敬の念を抱かずにはいられません。

 

 

立派すぎて、しばし無言で見上げておりました。

 

 

桜の中でも、特に枝垂桜が好きな私にとって、
醍醐寺はまさに天国。

 

 

 

 

 

 

 


(紅しだれ)

 

 

 

桜ばかり見てたから気付くの遅れたけど、
空もきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

西大門(仁王門)

 

 

 

 

 

 

 

仁王門の先は下醍醐です。

 

 

その2へつづく。