goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

レピータで起立!

2011年09月03日 | 暮らしの積み木
FOMA機でもスマートフォンでも、電波状況が悪い環境に住んでいます。
それでも前のFOMAの時は三脚タイプのアンテナを購入して、しのいでいた。

スマートフォンに機種変更したとたんにアンテナマークは0本または窓を開けてなんとか1本。
この三脚タイプはジャックが合わない。

これから寒くなる冬でも窓を開けて話すのかなぁ~。

ドコモのコールセンターに相談し、専用ダイヤルを案内された。
以前、ドコモCMで爆笑問題が案内していた、あの光景というわけでして。

3日(土)午前、担当者男女二人が大きなバッグを4個持参で来宅し、
結局2時間かけて調査と電波改善機器(レピータ)を設置していただいた。
彼らは電波に関する資格を持つエリア訪問調査員だそうです。

設置イメージ図


その1:家周りをウロウロ。機器を駆使し西側が電波をキャッチしやすいことが判明

その2:屋外の対基地局アンテナ(吸盤タイプ)は、勝手口側、キッチンの窓に取り付ける。いや吸盤と両面テープで貼りつける


その3:室内からみると両面テープがペタ! ちょっと不細工だが落下してはいけないので涙をのむ。


その4:勝手口ドアの下部に通すため、引き込み配線はもっと不細工。この方法がベターならと・・・


その4:はいはい、室内に繋がりました


その5:リビングを主なキャッチ室としたため、電子レンジ台の足元へリビングに向けて鎮座となった。

台座のサイズは幅20センチ 奥行き7センチ。 高さは16センチ


※水などの液体が入った場合は、ただちに電源プラグを抜くこと。感電、発煙、火災の原因になる・・・と注意書。おお怖!

かくして3~4本のアンテナマークが立ちました。
おまけに離れた私の部屋でも気まぐれに1本立つではないか。

1家に1台の貸与なので、贅沢は言えない。
調査しても必ず改善するという保障もないです。

無事作業が終り、大切なお話が待っていた。
・貸与に料金は発生しないが、2年間はFOMA契約を継続してね。
・ただし電気料金は200~300円/月かかる。
・2年未満でFOMA契約解除や利用休止をする場合は、9,000円の負担になるよ。
(機種変更や、以前使っていた機種へもどるのはOK)
・装置を破損した場合は、修理費の実費が発生するからね
・も~し紛失したなら、賠償金は40,000円だよん。

私の心配事は、水濡れと蹴飛ばしによる破損だろう。勝手口のそばって頻繁に行き来するからね。

ドコモさん、根気よく親切な対応ありがとう。
コマーシャルのセンスではSBさんにかなわないけど、長いお付き合いには信頼出来る。
住まいから南の方面に基地局(鉄塔)建設が予定されているが、まだ先のようだ。

震災や原発や台風で難儀されている方々からすれば、こんな不便は問題にならないだろう。
すこし後ろめたい・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バジルペースト | トップ | 珍客 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らしの積み木」カテゴリの最新記事