暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

有りでしょう

2020年03月21日 | 古民家

 日本の平均年齢・・・今でこそ、女性が約86歳・男性が約80歳ですが・・・

1950年代・・・女性は約60歳・男性約58歳だったようです・・・。

70年前なので・・・戦争で亡くなられた方が勘定に入っているのか解りませんが・・・

医療や衛生面、比べ物にならないくらい進歩して・・・食べ物も質素でした・・・。

今は、栄養は取りすぎで・・・体に悪い影響があるモノばかりで・・・薬で何とか長生きしているような気がします・・・。

そんな中、長寿にまつわる・・・これからの住まい方が問題になっています・・・。

広い土地に、大きな家・・・子供が独り立ちしたその住まいは・・・ほぼ、半分使われる事の無い住まいとなり・・・

いずれ亡くなられる親御さんの後・・・本来住み継ぐ子供も他で家を買い・・・

少ない兄弟・・・離れた親戚が管理出来る訳でもなく・・・

空き家となって・・・大きな土地は不動産業者に買い取られ・・・切り刻まれた土地に建売住宅が建ち並び・・・

その建物を買った若者は・・・自分の実家を同じように見知らぬ業者に引き取ってもらうか・・・

買い手もつかない地方の広い土地で・・・限界集落になるような場所なら・・・

朽ち果てるまで放置され・・・なんとか特定空き家にならないよう・・・管理するだけの箱になってしまいます・・・。

負の連鎖がいつの頃から始まったのか・・・?

それは、仕事が無く田舎から出てくる若者が増え・・・

関東近郊ですら、過疎の町となり・・・暮らしに選択肢が広げられると、都会に居を求めるから・・・

直すよりも買ったほうが安い土地付き建物・・・田舎臭いと言われた古民家の建物に・・・

愛着を持てる時代では無くなってしまったから・・・。

寒く段差が大きく・・・広い住まいでも、水回りや動線を確保して改修工事が出来ます・・・。

家族が減った分・・・減築しての生活も可能です・・・。

若者がモダンと思える・・・経験していないから感じる、古くて新しい新鮮な空間を提案出来ます・・・。

それは・・・本物が持っている懐の深さと・・・受け止められるだけの歴史を刻んできたから・・・

若者が求める理想の古民家暮らし・・・

70歳・・・80歳になっても暮らせる古民家の暮らしも・・・あると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする