ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
もっと大きく そして もっと光を。(今年のテーマ)
2015年01月09日
|
天体写真よろず話
年が明けて、はや十日近くになるのですが、写真撮影の方は冬眠状態が続いています。
雪国につき、いつもの事ではあるのですが気持ちまで冬眠しないよう
今年の目標を考えてみました。
もっと大きく
まずはなんといっても昨年9月に購入した長焦点の
VC200L
の成果を出す事。
それには1800㎜という焦点距離に耐えうるガイド精度の向上が課題となります。
またF9と暗くなる事から、R200SS
(f800mmF4)
の5倍もの露光量が必要となります。
必然的に
もっと光を
冬から春にかけてVC200Lで挑戦したい対象です。
(
緑色の枠線がVC200Lの写野になります
)
画像内の記載は背景画像の撮影DATAです。 記載のないものは ISO1600
目標 総露光量:
15分
×10枚
×2夜 (計 300分)
目標 総露光量:
15分
×12枚
(計 180分)
目標 総露光量:
15分
×10枚
×2夜 (計 300分)
*
構図的にはレデューサー付き(合成f1278㎜)の方が良さそうです。
目標 総露光量:
20分
×10枚
(計 200分)
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
目標 総露光量:
20分
×6枚
×2夜 (計 240分)
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
目標 総露光量:
20分
×6枚
×2夜 (計 240分)
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
>
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
目標 総露光量:
20分
×12枚
×2夜 (計 480分)
VC200L
の能力を最も発揮できるはずの春の銀河シーズンに向けて
欲張ってピックアップしましたが、実際に撮影できるのはこのうちの一部になるでしょう。
もともとがクローズアップに向いている明るい対象は限られており、
多くはR200SSやVC200Lにレデューサーで撮る機会の方が多くなるでしょう。
================================================
実際にVC200Lをレデューサーなしで使うのは大変です。
ガイド精度の問題だけでなく、運が悪いと導入すらできないかも。
それにしてももう少し晴れてくれれば、
下手な鉄砲も数打ちゃあたる事も期待できるかも知れないのですが・・
500本を超えるこれまでの全記事リストは、
こちら
から。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (6)
«
星を撮るならどこに住む?『...
|
トップ
|
静止衛星はじゃまもの?(こ...
»
このブログの人気記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
Temma2M検証の続き(土星動画撮影とNGC...
突然ですが、CMOSカメラ ポチりました。
続・6日がかりでVC200L光軸調整(星像での...
ならぬことはならぬもの(撮影機材の能力)
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
予告編
(
テナー
)
2015-01-09 22:12:15
こんばんは
予告ターゲットは12天体、どれも名のある系外銀河ですね。
雲上さんのことですからR200SSで経験済みの天体でしょう。
期待は カニ ・ 触角 ・ 子持ちですね。
1日でも2日でも撮影出来る日が早く来る事を願っています。
返信する
たっぷり露光もポイント
(
雲上(くもがみ)
)
2015-01-09 23:29:27
テナーさん こんばんは。
今回の構図決めに使った背景画像はこれまでに自分で撮影したした画像です。
冬は天候が不安定で長めの機材はちょっと怖いので、
本格的に撮れるのは3月くらいからでしょうか?
これまでもR200SS+エクステンダーで拡大撮影はしているので、
たっぷり露光をかけることで差別化したいと考えています。
返信する
触角
(
さすけ
)
2015-01-10 10:02:31
http://urx2.nu/g3Pz
の一番下の写真で「触角」の意味がわかりました。このくらいの大きさで撮影できるといいですね。
返信する
参考になります
(
コナン
)
2015-01-10 10:11:31
おはようございます。
やはり撮りたい対象天体は同じでがんばりましょう。
アトラクス赤道儀だとVC200L+ST-402MEで
M1やNGC891を導入するとほぼ真ん中に来ます。
これは重宝します。 ただ彗星導入にはかすりも
しませんでしたが!
返信する
やはり多くの露光時間が決め手
(
雲上(くもがみ)
)
2015-01-10 10:20:23
さすけさん 触角銀河はハッブル画像で知っていたのですが、
アマチュアの機材でも形が十分わかって意外でした。
触角部分は淡いので、きれいに撮るには多くの露光時間が必要なのですが、
南天で低いため、一晩で撮れる時間が限られます。
何夜にも分けて撮ればいいのですが、晴れる夜が限られている中で
一つの対象にそれだけ時間がかけられるかどうか・・
返信する
自動導入ってうらやましい
(
雲上(くもがみ)
)
2015-01-10 10:26:46
コナンさん おはようございます。
こちらは春の銀河は春までおあづけなのですが、そちらはもう撮影可能ですよね。
自動導入はうらやましいです。
画像の中央でなくても、TST撮影で画像の隅にでも入ってくれていたらどれだけありがたいことか。(笑)
長焦点撮影は大変ですが頑張りましょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真よろず話
」カテゴリの最新記事
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
酷暑の趣味部屋スルー作戦!(未だ検証撮影できず)
熱帯夜の早朝にパチリ!(〇ヶ月ぶりの星空撮影)
14年後の皆既日食は見れるか?
”これで夜晴れたら 、倒れちゃう。” なのに、三夜連続撮影
続・真四角画像(533MC) をどう展示?(星のふるさと館 写真展迫る)
真四角画像(533MC) をどう展示? (星のふるさと館 写真展迫る)
『初撮り』は いつになるの? (過去11年間の初撮り)
新年早々に震度5”強”!!
遅ればせながら「星の文化祭」に行ってきました
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
星を撮るならどこに住む?『...
静止衛星はじゃまもの?(こ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,412
PV
訪問者
549
IP
トータル
閲覧
3,952,845
PV
訪問者
1,397,606
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
予告ターゲットは12天体、どれも名のある系外銀河ですね。
雲上さんのことですからR200SSで経験済みの天体でしょう。
期待は カニ ・ 触角 ・ 子持ちですね。
1日でも2日でも撮影出来る日が早く来る事を願っています。
今回の構図決めに使った背景画像はこれまでに自分で撮影したした画像です。
冬は天候が不安定で長めの機材はちょっと怖いので、
本格的に撮れるのは3月くらいからでしょうか?
これまでもR200SS+エクステンダーで拡大撮影はしているので、
たっぷり露光をかけることで差別化したいと考えています。
の一番下の写真で「触角」の意味がわかりました。このくらいの大きさで撮影できるといいですね。
やはり撮りたい対象天体は同じでがんばりましょう。
アトラクス赤道儀だとVC200L+ST-402MEで
M1やNGC891を導入するとほぼ真ん中に来ます。
これは重宝します。 ただ彗星導入にはかすりも
しませんでしたが!
アマチュアの機材でも形が十分わかって意外でした。
触角部分は淡いので、きれいに撮るには多くの露光時間が必要なのですが、
南天で低いため、一晩で撮れる時間が限られます。
何夜にも分けて撮ればいいのですが、晴れる夜が限られている中で
一つの対象にそれだけ時間がかけられるかどうか・・
こちらは春の銀河は春までおあづけなのですが、そちらはもう撮影可能ですよね。
自動導入はうらやましいです。
画像の中央でなくても、TST撮影で画像の隅にでも入ってくれていたらどれだけありがたいことか。(笑)
長焦点撮影は大変ですが頑張りましょう。