ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
5,000万光年の銀河たち
2018年02月12日
|
天体写真(系外銀河)
今年に入ってまともに撮影できたのは1月14日の一夜だけ。
もう2月の新月期に入ってますが、今月の撮影は雪も多く期待できないでしょう。
撮れないからブログお休み というのもモチベーション維持によくないので
これまでに撮った北天のメジャーな系外銀河を選んで、
見かけの大きさ
と
ほんとの大きさ
の比較をやってみました。
まずは
見かけの大きさ
画像はVC200L鏡筒+レデューサ(合成焦点距離1,278mm)で撮った銀河を合成したものです
上の画像には大きすぎて合成できなかった北天の銀河のNo.1、No.2が抜けています。
さんかく座にあるM33銀河で、VC200L+レデューサーで なんとか全体が収まります
↑
大きすぎて銀河の一部しか写せないのが ・・
( R200SS+コレクタ-PH(合成f=760mm)で撮ったものをVC200L+Red(f1278mm)の写野で切り出しています )
おなじみのアンドロメダ座の大銀河です。
各画像の範囲はcanonの60Dカメラで撮った写野枠にそろえてありますので、
この大きさの違いは そのまま見かけの大きさの違いになります。
ここまで見かけの大きさが違う最大の要因は銀河までの距離にあります。
今回掲載した銀河までの距離を近い順に記すと・・
M31
(アンドロメダ座大銀河)・・
235万
光年
M33
(さんかく座)・・
280万
光年
M82
(おおぐま座)・・
1,150万
光年
M81
(おおぐま座)・・
1,200万
光年
M64
(かみのけ座)・・
1,700万
光年
M51
(りょうけん座)・・
2,300万
光年
M101
(おおぐま座)・・
2,500万
光年
NGC891
(アンドロメダ座)・・
2,730万
光年
NGC4565
(かみのけ座)・・
5,690万
光年
ステファンの五つ子
(ペガスス座)・・
2億7,000万
光年
( * 距離のデータは 『 大宇宙SCALE 誠文堂新光社 』 他より )
北天の銀河No.1(M31)、No.2(M33)がずば抜けて大きく見えるのは
わたしたちの
天の川銀河系
に近いお隣の銀河だからなのですが、
アンドロメダ大銀河(M31)の大きさは
天の川銀河
の倍の大きさがあるそうです。
アンドロメダ大銀河が近いだけでなく、実際にも大きい銀河なのかどうか?
という訳で
ほんとの大きさ
を比較
見かけの大きさが距離に反比例していると考えれば、同じ機材で撮った画像があれば
一定の距離から見た各銀河の大きさを算出できます。
今回はちょっと遠方の
5,000万光年
から見た各銀河の大きさに補正してみました。
アンドロメダ大銀河M31とM33も同じ画像内に加わっています
実は
見かけの大きさ
の画像から大きく様変わりしたものを期待していたのですが、
ちょっとがっかりの結果になってしまいました。
( 真横から見たNGC4565の巨大さは確認できました )
大きさの違いが常識の範囲内だったのは
渦巻き銀河だけを選んだことと関係があるのでしょうか?
================================================
結果としてはちょっと企画倒れの感ありなのですが、
ステファンの五つ子 の一つはごく近い銀河
なんて とこにもこだわってみました。
2月9日 23時半頃 雲が薄くなってオリオン座が見えていたので三脚で固定撮影しました
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
================================================
#科学
コメント (4)
«
春まだ遠い「星のふるさと館」
|
トップ
|
星雲・星団 5000光年
»
このブログの人気記事
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越...
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワー...
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)...
後悔先に立たず。(VC200L主鏡洗浄)
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
なるほど
(
さすけ
)
2018-02-15 19:19:04
へ〜、なるほど。
雲上さんらしい記事ありがとうございます。
よく太陽系惑星の大きさ比較はみるのですが
星雲銀河はあまり見た事ありませんでした。
返信する
今夜も期待薄
(
雲上(くもがみ)
)
2018-02-16 08:56:16
さすけさん こんにちは。
連日の除雪やっと一段落ですかね。
ここにきて降った雪が重くて雪運び疲れました。
今夜は少し星が顔を出すかと思ったのですが
雲予報が悪い方に変わったので設営場所の掘り出しどうしようかな。
返信する
雪大丈夫でしたか?
(
もちょ
)
2018-02-17 01:25:05
「銀河を比べてみれば」ありがとうございます。
良い勉強になります。
雪は大丈夫でしたか?こちらは福井は全国放送された状態でした。私の所はさらに田舎なので除雪車がそれなりにあり、幹線道路は大丈夫でした。ただ、雪があると霧が出るのと明るいのが少ないチャンスをさらに難しくしてくれます。
無理せず励んでくださいね。
返信する
今日からふたたび大雪?
(
雲上(くもがみ)
)
2018-02-17 08:55:47
もちょ さん おはようございます。
大雪のニュースを見て、正直福井の平年は雪が少ないことが意外でした。
でもそれは平野部だけのことなんですね。
雪の方は一段落かと思って昨日設営場所の除雪を行ったのですが、
星は見えたもののとても設営する気にはなりませんでした。
今 雷がなっていますが今日から暴風雪のおそれとの事。
ここはいさぎよく撮影は春まで待ちたいのですが・・
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(系外銀河)
」カテゴリの最新記事
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春まだ遠い「星のふるさと館」
星雲・星団 5000光年
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(273)
天体写真(星雲・星団)
(293)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(152)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(100)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,120
PV
訪問者
513
IP
トータル
閲覧
4,107,403
PV
訪問者
1,475,579
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
私が宇宙を感じる銀河 NGC4565(gooブログ引越し中間報告)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
雲上(くもがみ)/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
さすけ/
やっと今年3夜目の星空で M82葉巻銀河(ブログ終了まであと〇ヶ月?)
文系数学リスキリング/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
雲上さんらしい記事ありがとうございます。
よく太陽系惑星の大きさ比較はみるのですが
星雲銀河はあまり見た事ありませんでした。
連日の除雪やっと一段落ですかね。
ここにきて降った雪が重くて雪運び疲れました。
今夜は少し星が顔を出すかと思ったのですが
雲予報が悪い方に変わったので設営場所の掘り出しどうしようかな。
良い勉強になります。
雪は大丈夫でしたか?こちらは福井は全国放送された状態でした。私の所はさらに田舎なので除雪車がそれなりにあり、幹線道路は大丈夫でした。ただ、雪があると霧が出るのと明るいのが少ないチャンスをさらに難しくしてくれます。
無理せず励んでくださいね。
大雪のニュースを見て、正直福井の平年は雪が少ないことが意外でした。
でもそれは平野部だけのことなんですね。
雪の方は一段落かと思って昨日設営場所の除雪を行ったのですが、
星は見えたもののとても設営する気にはなりませんでした。
今 雷がなっていますが今日から暴風雪のおそれとの事。
ここはいさぎよく撮影は春まで待ちたいのですが・・