雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

<Ⅱ銀河系-09 馬頭星雲>自宅で撮った『大宇宙SCALE』

2022年04月29日 | 自宅で撮った『大宇宙SCALE』
明後日(5/1)が新月なのでもう月明かりは気にしないでいいのですが、
このゴールデンウィークの夜は雲が多め。
そこで今回も シリーズ 自宅で撮った『大宇宙SCALE』でしのぎます。

退職を機に再開した天体写真ですが、70代に入ったくぎりとして
この約10年間で撮ったものを振り返って見ることにしました。
掲載順序としては手持ちの天体写真集 大宇宙SCALE を参考に
地球から近い天体の順に掲載しています。

Ⅱ 銀河系
-----------------------------------------------------------------
Ⅱ-09 馬頭星雲 1500 光年 
種別 暗黒星雲 明るさ 2.1等級 見かけの大きさ 60 ×10分角 星座 オリオン座
(注)明るさについては馬頭星雲の背景にある赤いIC434を含めたものと思われます
-----------------------------------------------------------------
華やかな冬の星座オリオン座の三ツ星東端付近にある暗黒星雲です。
この付近には「分子雲」とよばれる光を出さない巨大なガスと塵の雲が存在しています。
その中から誕生したいくつもの星が周囲の雲を蒸発させて赤く輝く散光星雲IC434を作りました。
馬頭星雲は蒸発しないで残った濃い部分で 背景の星雲で馬の頭の形に黒く浮かび上がって見えます。

新潟の冬はまず晴れないのですが、運よく晴れれば華やかなオリオン座の星雲は撮影する機会が多く
この馬頭星雲も毎年のように欠かさず撮影していました。
その中から選んだ3枚を古い順に掲載します。

まずは2013年に望遠レンズで撮影したもの ↓
この画像はオリオン三ツ星が横に水平に並ぶようにカメラの向きを回転させて撮っています

続いて2016年に口径20センチの反射望遠鏡で撮影したもの ↓
カメラの向きをタテ構図にして撮った画像です(北の方角は左側)
左下に見える明るく目立つ星雲は NGC2024で、その姿から”燃える木”とも呼ばれています。

そして最も新しい昨年2021年12月に撮影したもの ↓
( 撮ったままの縦構図で ドーンと掲載します )
( タテ構図で撮っているので、そのまま上が北の方角で掲載しています )
撮影DATA : 2021/ 12/ 5 23:57’~  Vixen VC200L+レデューサーHD(合成fl=1,386mm)
露出 20分 × 枚 +分 × 枚  ISO 3200 LPS-D1 Cooled 60D (冷却オフ CCD +5 ℃前後)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam 
ステラショット2(導入・ガイド・ディザリング撮影ステライメージ9(画像処理)

このまま晴れなければ、次回もこのシリーズ継続になります。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
このゴールデンウィークで昨日から3泊4日で3人の孫たちが勢ぞろい。
ほっとくとテレビゲーム三昧になりかねないので、三女が頑張って手作りクッキーを。
孫たちの作品です ↑

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <Ⅱ銀河系-08 M27あれい... | トップ | <Ⅱ銀河系-10 M78>自宅... »

コメントを投稿

自宅で撮った『大宇宙SCALE』」カテゴリの最新記事