goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

はじめましての銀河たち(2) とても薄い銀河NGC5907

2015年05月17日 | 天体写真(系外銀河)
台風一過の13日夜は、強い風が吹いて
「防犯灯隠し竿」や「灯火遮蔽パネル」の光害対策はことごとく使う事ができませんでした。
それでも日が替わるころになると風がピタッと止んでくれました。
1タイトル目の15分露光13枚の撮影完了は0時10分。
実は5月に入ると、日が替わる頃には春の銀河は西に傾いてしまいます。
そこで2タイトル目は天の北極に近いりゅう座の銀河をピックアップしておきました。
この銀河も今回初めての撮影です。

系外銀河 NGC5907 (りゅう座)
( 画像クリックで元画像の35%まで拡大 )   ノートリミング画像
( 上が北の方向 )
撮影DATA: 2015/ 5/ 14am 00:38’~ VixenVC200L+レデューサ(合成f=1,278mm F6.4) 露出15分×11 枚
  ISO 1600 Cooled 60D (気温17~15℃ 冷却 -4~-7℃)  ガイド鏡GS-60S タカハシEM-200USD PHD2 ステライメージ7 FlatAide

銀河部分のトリミング画像(元画像の60%拡大)です。

NGC5907 (りゅう座)
この銀河を選んだ理由はご覧の通り、これまで撮った中で一番薄くて長い銀河だから。

実は同じく横から見ているため細長く見えるおなじみの銀河を先日撮っています。
同じ撮影機材で撮っていますので、拡大率も揃えて掲載します。
NGC4565 (かみのけ座) 別名 ニードル(針)銀河 
( 画像クリックでノートリミング画像を表示 )
メシエNo.こそついていませんが、わたしの好きな銀河です。

比べて見ると、見かけの長さはほぼ同じですが、NGC5907の平べったさが際立っています。

撮影中のおりおんショットです。
ToastProでのノータッチガイドで撮影しています。 TAMRON Zoom (f17mmF3.5)1分×4枚 kissDx(SEO-SP2)
撮影のため急遽作成した導入用Mapです。
対象導入時にPCに表示して、TST撮影したものと照合しています。

================================================
もう新月期に入っているのですが、例によって天気が・・

今玄関横で咲いているのは八重咲きクレマチス。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はじめまして の銀河たち(1... | トップ | かたてま野菜今年もスタート »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すんごいですねぇ!! (山口のじぃ)
2015-05-17 07:16:56
私の機材で撮った4565かと思ぉたやないですかぁ!ハハッハハ!
しっかし、1278mmでこのサイズやと、無理で、ガス(^_^;)
私の機材やと、シミや思ぉてセンサーの掃除始めてまう!ハッハハ!
バルジの膨らみが無いだけで、よぉ似てますねぇ。
長焦点かぁ、最近、色物にハマってるからなぁ。ハハッハハは!
雲上さんの色物、待ってますよぉ~ッ!マジ、期待!
返信する
色物もいいなぁ (雲上(くもがみ))
2015-05-17 09:21:21
山口のじぃさま おはようございます。
このシリーズまだ2作目ですが、ボリューム、色気の無さでちょっと気がくじけています。
色気の無さは我が家で咲いてる花でカバーしてるのですが・・(笑)
早くも季節の変わり目で色物が気になってきました。
返信する
ステラナビにインプット (さすけ)
2015-05-17 12:39:27
NGC5907・トリミング画像、ステラナビにインプットさせて頂きました。さすがに自動位置合わせはちょっと無理でした(^。^)。
返信する
Unknown (テナー)
2015-05-17 17:55:54
こんにちは
一対象に2時間半の露出をかける気迫が伝わって来ます。
淡くメリハリをつける対象にはVC200Lの得意とするところなんでしょうか?
一度R200SSで撮ってみたいですね。
返信する
今夜も残念。 (雲上(くもがみ))
2015-05-17 19:08:27
さすけさん ステラナビへの画像登録すごいことになっていませんか。
今夜も残念な天気です。
返信する
R200SSで挑戦を (雲上(くもがみ))
2015-05-17 19:19:00
テナーさん こんばんは。
暗い対象なのでやっぱり2時間以上は欲しいです。
以前はこのての対象はR200SSにエクステンダーで撮ってたのですが、
VC200Lの方がコントラストでは劣っているかも。
別途、画像比較してみます。
長さはあるので、R200SSでも十分いけると思いますよ。
返信する
Unknown (びっけパパ)
2015-05-18 15:53:21
天気よくなり風も止む。
HIGORO-NO-OKONAIですかね。
淡いといいながらもしっかり写ってますね。
4565は気持ちいいくらいの筋入りで。
返信する
春の銀河シーズンも (雲上(くもがみ))
2015-05-19 00:37:08
びっけパパさん こんばんは。
昨年まではあまり風に悩まされた記憶はないのですが、
VC200Lに替えてガイドが厳しくなってから、なぜか・・(笑)
よく写されるメジャーな対象は明るく・大きく、やはり写しやすいですね。
春の銀河シーズンも夜半前までとなりました。
返信する

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事