東急線全駅ホーム柵設置に向けて、5000系6ドア車置換用の4ドア車が総合車両製作所で製造されており、
このほどその第一陣が出場しました。

▲鶴見~新鶴見 9880レ DE10 1666+5520+5420+5820+5517+5417+5817
5000系がピカピカなのもさることながら機関車もきれいでした。
通過直前に曇り、通過直後に晴れる。

▲新鶴見信号場(公園から撮影) 5520+5420+5820+5517+5417+5817
10番線着発で停止位置が奥まり、撮影が難しい。

▲新鶴見信号場(公園から撮影) 9275レ EF65 2080+5520+5420+5820+5517+5417+5817
15時53分頃、機関区から出てきた機関車が現れ、16時03分頃連結。

▲同上
ほとんど日も当たらなくなった頃(16時14分)、発車していきました。
横浜の日没は16時33分頃だそうです。
このほどその第一陣が出場しました。

▲鶴見~新鶴見 9880レ DE10 1666+5520+5420+5820+5517+5417+5817
5000系がピカピカなのもさることながら機関車もきれいでした。
通過直前に曇り、通過直後に晴れる。

▲新鶴見信号場(公園から撮影) 5520+5420+5820+5517+5417+5817
10番線着発で停止位置が奥まり、撮影が難しい。

▲新鶴見信号場(公園から撮影) 9275レ EF65 2080+5520+5420+5820+5517+5417+5817
15時53分頃、機関区から出てきた機関車が現れ、16時03分頃連結。

▲同上
ほとんど日も当たらなくなった頃(16時14分)、発車していきました。
横浜の日没は16時33分頃だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます