goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の水

行川アイランド駅で下車したことはありません

11月デヤ検測(東横)

2009-11-11 17:37:52 | Weblog
今回は田園調布でバルブ(?)

スケジュールの都合上大体このあたりでしか撮影できなかった
のと
雨が降っているので濡れない場所(ホーム端は大概屋根無し)で撮りたかった
のと
検測パンタ周りの明るいのが撮りたかった
ということ。

(入線:動画)→(一瞬停車:写真撮影)→(発車:動画)
なので動画をあげるのも重そうだしキャプチャでw

【解説】

検測車編成は、田園調布のホーム手前で連絡線を通り、東横線→目黒線に移行。
ホーム接近時は通過列車注意喚起音が流れるが、ホームドアがあるあたりまで来ると消音。
6両停車目標よりやや前(回送停車目標より後ろ)に一瞬停車した後、奥沢へ向け発車。
急行西高島平行き〈列車番号:471152(71T)〉の後続。

停車していたのは15:32ごろ。


①入線時のキャプ……通過かと思ってビデオモードにした結果が、これだよ



②停車中の写真……柵が邪魔だが柵がないとカメラが固定できないジレンマorz
 あなたは①とどちらが好きですか?くらいの違いw



③発車時……検測パンタは後ろ(デヤ7290)についてたのか、と気づくw


幼年時代を振り返る旅

2009-11-02 16:58:33 | Weblog
高崎線で115系が走ると聞いてだいぶ前から心待ちにしていた。
実は、高崎線沿いにいなかがあるのだ。
ということでよく幼年時代に115系に乗って里帰りした。
ああなつかしや。

今回は祖母と叔父の全面協力の下で撮影を行った。

写真多めw


上尾まで送り込み回送






上尾からの「両毛線開業120周年号」








問題の人影




群馬のほうにも里がありましてね、





普通電車(




SLみなかみ号





被りかけ。上り列車はバリ順。




上り……雨で悲惨




シキ




ありがとうごぜえやした(ダニエル氏ふうに)

East-i検測

2009-10-28 22:19:29 | Weblog
今日はEast-iを撮影。
見たまま時刻:
上り大宮(13)    13:19ごろ…①
  北戸田付近   13:47ごろ…②
下り浮間舟渡付近 14:32ごろ…③


①大宮





1枚目、ピントが合っておりません。
2枚目、後ろが…… ということでトリミング。


②北戸田付近



予想より早く大宮を出た模様。
武蔵浦和で降りときゃよかったorz


③浮間舟渡付近
 返しは浮間舟渡で。が、その前に



釣り目は嫌いだったのですが、案外格好良いですね




ついてますが上りなのでフェンスが良く被るw




あれ?またピントが合ってないぞ?

開通120周年「なつかしの113系」号@恵比寿駅

2009-10-24 17:51:08 | Weblog
朝、学校へ行く途中撮ってきました。
普段の到着時間+15min.かつ始業-5min.で着いたので問題なし。
しかし、人数多かったですね。ロープはなかったけど。
夏のEF81 81とEF65 501のPPで運転された24系団臨のときの5倍以上?(目測)

話を盗み聞きすると、下総中山から追っかけてきた人も居たのか?
(どう見ても)小学生(にしか見えない人)がそう言っていたのですけど。
小学生はヘッドマークがつまらないと文句をたれていましたね。
私は素朴なデザインで良いなと思ったのですが。

そういえば銀箱に靴を脱いで乗っている人が居ましたけれど、そういうもの?
ということで以下写真列挙。


①一般的な写真




②少しひきつけて。切れてる?気にしない。




③後ろ。人の影が入り込んでいるのはしょうがない。


東海ミニ遠征

2009-10-18 22:53:35 | Weblog
マクロスFの曲を聴きながら山手線某駅まで歩く。
東京5:20発の静岡行きで静岡へ。

「なは」ふうのヘッドマークつき。
案外機関車のバックの木がいい雰囲気かもw



静岡貨物で追い抜き、追っかけ。
終日逆光と思しき清水にて。




豊橋へ。
ドクターイエロー。戦闘機マニアの方とご一緒しました。




野田城へ。人が10人以上はいたかな?



マクロスFのランカ・リーの影響か、前面がキラッ☆状態。アハハハハ

EF65 1118×黒磯訓練

2009-09-27 23:17:43 | Weblog
DY下り検測とどちらを撮るか悩み、結論は「1118ならそっちへ行く」。
尾久へ見に行ったところ、幸か不幸か、真っ赤な機関車が客車を引き連れ待機。
追っかけ決定です。

①赤羽
右、ギリギリ最後部入ってるんです。本当ですよ。




そのまま湘南新宿ラインで追っかけ。蓮田で抜いて、蒲須坂へ。

②回9501レ@蒲須坂



あれ?今度は4両目で切れてるよ……
KY公開配給の印象が強すぎたか?(笑)


③、④回9502レ@蒲須坂
2段うちw

1段目はめっちゃ補正、2段目はそのまま






回9502レはバリ順で決めるつもりだったのに、雨寸前の曇り空で撃沈。
ついでに雨降りはじめにコンビニでビニ傘買ったらその後雨降らずorz


本日の総括

娘:「だめじゃん、だめじゃん、だめじゃんこの(ry」
父(犬):「だめって言うな、だめって言うな、だだだだだだだだだめって言うな」

某「S of B」ネタですね、サーセンw

衆院本会議1回目@総選挙後

2009-09-16 19:59:44 | Weblog
議長指名の開票結果

横路孝弘 478票

衛藤征士郎 1票

白票(無効)1票


事前の談合に反抗したのか、勘違いで名前を書いてしまったのか?



副議長指名の開票結果

衛藤征士郎 480票


さっきのはなんだったの?


渡辺恒三議員による祝辞

衛藤(えとう)副議長の名前が「いとう」にきこえるw
議員も笑ってたんだが……



議院運営委員長選挙

動議提出

「ぎちょーーーーーーーーーーーっ」
「望みまーーーーーーーーーーーす」
あの独特の口調に後ろの岡田克也議員も笑っていた。
鹿児島1区選出・民主党・国会対策筆頭副委員長の川内博史議員が叫んでいましたが。
議事進行係って何?


内閣総理大臣指名

「記名投票でシメイされる者を」
「お手元に配布の投票用紙にシメイされる者のシメイを記載し、かつ投票者のシメイを記載のうえ、持参されることを望みます」

「シメイ」が多すぎてイントネーションがおかしくなるw

鳩山由紀夫 327票

若林正俊 119票

山口那津夫 21票

志位和夫 9票

平沼赳夫 4票


平沼:「平沼グループ」はWikipediaによると衆院現有勢力3らしいので、+1。

鳩山:民主党系(社民・国民新党ほか含む)で322だから、+5。
   みんなの党は5人なので流れたのか?

あとはそれぞれの党所属議員数と合致。
とすると「平沼赳夫」と書いたのは非民主党系かつ「平沼グループ」でない無所属か。