goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の水

行川アイランド駅で下車したことはありません

11月末の休み・前編

2011-12-01 19:52:29 | JR
久しぶりの平日休業だ!
と休みを楽しみました。
皺寄せが12月に来ているようです。

11/28

秩父鉄道線内鉄道車両輸送からの


▲北本~桶川 3090レ EF64 1012+タキ*12
いい感じですね。天気が悪いのが残念。


▲新町~神保原 配9772レ EF64 1030+E233-3000*15
動体予測AFに頼ったらすごい勢いで後ピンorz 晴れの日にまた来たい


11/29




▲恵比寿~渋谷 EF64 1032+211系*10
明るく写せる時期に来れるとよいなぁ


▲新鶴見(信) EF64 1014+ホキ*20 構外より撮影
暗い時間にしか走らないw

おまけ

川崎遠い

2011-11-26 19:44:05 | JR
横須賀は遠いので川崎に行きました。でも意外に遠かった。




▲鶴見~新鶴見(信)にて EF65 501+オハ47 2461+オハニ36 11+EF60 19
着くのが遅れて微妙なポジションになりましたがまあまずまずでしょう。





▲川崎市交通局上平間営業所付近にて(公道上)
藤子・F・不二雄ラッピング車が居ました。H-2799、三菱エアロスターです。



▲多摩川大橋にて
富士山きれいれす(^q^)


8月30日の日記

2011-09-05 17:24:59 | JR
青春18切符を使って関西へ行きますた。
四日市のDD51は必ず秋に攻略すると固く胸に誓い、草津線へ。


▲5342M 113系近キトL9編成 甲賀~油日 
 いやあ、湘南色の113系っていいもんですね(モハユニットだけ)
 転換クロスシートの並ぶ113系も乙なものですがw


▲試9752M 443系近キトクモヤ443-2+クモヤ442-2 甲賀~油日
 田んぼの前に10人もいなかったかな……


▲試9753M 同編成 柘植~油日
おまけのつもりでw

113系の(狭い)ボックスシートと新快速の補助椅子に座り上京。



▲試9513M 同編成 京都
さすがに人は居たけれどやっぱり10人くらいだったかな……


▲1826M 117系近キト編成不明 北小松~近江高島
原色117系6連、やった!
社内は悲惨なんですがねorz


▲3499M 新快速 223系近ホシ編成不明 同所
実は当地で撮影可能な旅客列車の中では最長の12両編成。輸送力過多だろ……


▲試9514M 443系近キトクモヤ443-2+クモヤ442-2 同所
いまひとつっ!
他に2人しかいなかったぞwしかも100㍍以上離れていたと思うwww


▲4034M サンダーバード34号 683系4000番台金サワ編成不明 同所
新快速より短いが貫通編成ではある。


▲工9588レ DD51 1193[吹]+ロングレールチキ(向日町駅常備)
某アレで存在を小耳に挟み待つこと30分……
あまりにも糞写真なので某特殊技術を汚らしく発動。
EF81牽引ではないのだね~


予定外の収穫もあったりなかったりでなかなか充実。
そういえば途中で遭難しかけた人を見かけました。お出かけの際は念入りな下調べを。

C61 20@高崎

2011-05-07 19:08:37 | JR
けふは高崎までC61 20を見に行きました。
実はオマケがあるかも、というのを期待して行ったのですが(ぇ




その前にまた湘南色を追う
前に……


▲鎌取 237M 113系千マリ113編成+?


▲鎌取 239M 113系千マリ117編成+S62編成


▲稲毛 回252M 113系千マリS62編成+117編成
カツカツですなorz


▲同

鎌取……1人
稲毛……それなりの人数


▲「C61 20 車両展示高崎会場」にて 左からDD51 842/C61 20/EF55 1


▲「C61 20 車両展示高崎会場」にて EF55 1
おまけが豪華!さすが高崎支社!


▲「C61 20 車両展示高崎会場」にて C61 20
展示終了間際にヘッドマークをはずしたところ

夏の本線営業運転に向けて期待が高まってまいりました。

千マリ113系湘南色10連を追え!

2011-05-05 22:08:50 | JR
ゴールデンウィーク中の撮影成果その2=5月5日

本当は4日に千葉、5日は再度水上の予定だったのですが、
4日に寝坊したので水上はパス。


▲大網 1645M 209系千マリC602
藤が咲いています


▲大網 249M 113系千マリ117+S62
御召列車運転時になかなかいい撮影地だな、と思っていたのですが……
激パでした

~実は袖ヶ浦・巌根間で撮影したが曇り+尻切れで撃沈orz~



▲西千葉 回190M 113系千マリS62+117
ここも激パかと思いきや2人だけでマターリ


▲千葉 199M 113系千マリ117+S62
5番線からの総武快速線が出発した直後に4番線から発車
逆光がきつすぎるorz


▲蘇我 199M 113系千マリ117+S62
なんか追いついたので連結面を撮影

群馬デスティネーションキャンペーン前哨戦!

2011-05-05 21:05:58 | JR



気がつけばゴールデンウィークもまもなく終わり、春から夏へ移行しようとしつつある今日この頃ですが……

ゴールデンウィークの撮影成果をば

①5月3日



▲井野~新前橋 9737レ「DL重連レトロみなかみ」DD51 842+DD51 895+スハフ42+オハ47+オハ47+オハニ36


▲沼田~岩本 9738レ「DL重連レトロみなかみ」DD51 895+DD51 842+オハニ36+オハ47+オハ47+スハフ42


▲同


高崎支社はやってくれますね!日章旗でもつけばなお良し?

ちなみに定番の撮影者回収列車に乗り遅れて1時間待つ羽目になりましたorz

九州に行ってきましたよ

2011-03-28 19:26:29 | JR



このたびの震災で被害を受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。

この春は東北~北海道あたりを旅しようと思っていたのに。
復旧したら出かけようと思います。一刻も早い復興を祈っています。

東北大震災のせいで最後の入試がなくなり、結局2次試験未受験に終わった春。
そんなことは気にせずに、一路、九州へ。

3/17
HND―(JAL319)→FUK
博多→553B→熊本→4329M→八代→1233D→人吉



▲羽田空港国際線ターミナルと富士山

前日の震災のあおりで大きく取り上げられなかった九州新幹線全通。
熊本が近くなりましたね、博多から40分とな。



▲8262レ 八代にて

さて今回のお目当ては……

SUGOCAの「SL人吉記念カード」



▲台紙のデザイン



▲台紙にカードを装着したところ

格好良いィィィィィ

おまけ・人吉駅周辺



▲駅前のからくり時計 昼間の毎正時に作動する



▲くまがわ鉄道の車庫 跨線橋から撮影



▲駅裏の隠れた名所・大村横穴群



▲お地蔵様と石室

帰り

八代→6340M→有佐→4322M→熊本→558A→博多→2140M→吉塚→1178M→香椎→750D→西戸崎
西戸崎→755D→香椎→2159M→博多
FUK―(JAL324)→HND



▲有佐にて 4083レ



▲有佐にて 8261レ 今日も盛況でした



▲熊本にて 558A


大阪なら朝一番の新幹線で熊本へ行けばSL人吉に乗れるんですねー

それにしてもSL人吉SUGOCAはイイ!


東北は絶対に復興できますよ。

銚子行・前編

2010-10-16 22:23:16 | JR
学校行事で銚子いきましたーっと。

銚子駅集合だったので集合前に「モノサク」で撮影。
湘南色も拝むことが出来ました。


▲佐倉~物井 324M 千マリ117編成+109編成

千葉からの折り返し。




▲2枚とも 物井~佐倉 1431M 113系 千マリ109編成+117編成
  なんと成田空港行き!

もはやおまけ


▲物井~佐倉 2001M 特急成田エクスプレス1号 E259系 横クラ


▲佐倉~物井 5604F 通勤快速 E217系 横クラY-108編成+?
  未更新車でした。


▲佐倉~物井 3664F 快速 E217系 横クラY-136編成+?
  更新車でした。


▲佐倉~物井 326M 113系 千マリ106編成+?


▲物井~佐倉 2009M 特急成田エクスプレス9号 E259系 横クラ


▲佐倉~物井 1434M 209系 千マリ


▲物井~佐倉 4001M 特急しおさい1号 255系 千マリBe-04編成
  リッチな友人はこれで行ったそうです…… 普通列車利用は少数派orz


▲松岸~銚子の車中にて 333M 211系 千マリ508編成
  動労千葉の方でしょうか?極力客室から運転台を見えないようにしていたような……


とまあこんな感じで銚子につきました。