東急Express

毎度ご覧いただきありがとうございます。
ごゆっくりご覧ください。

4101F撮りまくりな日々

2011-10-29 23:14:55 | 東急
てなわけで今週も色々撮ってきました。
今はちょうど40分短縮ということもあり、早く終わるので撮影にピッタリ。
といっても陽が落ちるのも早いですからあまり意味ないですけどね…汗


火曜日
この日は塾でしたので、近場の自由が丘~都立大学へ。


9012F
来たころはこっち側はギリギリ順光。

9014F
こちら側は逆光w

5157F
数分で陽が隠れて微妙な仕上がりになってしまいました…

あとお空がキレイでした。

4101F
日中走行の写真として初の記録です。
前回は大胆にブレたのでようやくといった感じです。
運用番号の「K」が真新しいです。

Y516F
Y500も改造車が多くなり未改造もあまり見かけなくなってきました(個人的にですけど)

9001F
陽が…

4101F
折り返してきました。
1/800だとLEDが死亡しますね。



木曜日
なんとなく晴れていたので下校時に撮影。
多摩川でいいかなと定点しました。


5156F
たまにはこちらの構図で挑戦。

03-819F

9013F
やはり自分にはこちらの構図が合うね、確信した。

9015F
9000系はss気にしないで撮れるから安心。
ちなみに1/2000です

Y513F
はい、陽が隠れました。
早いですね、4時前なのに…汗

4101F
もちろん目当ては9000系と4101Fだったり。
行き先は奇跡的に切れませんでした。

1003F
1000系に会うとwktkします。

9005F
この日の〆は東横特急。



土曜の今日

短縮で午前授業となるとかなり早くなるので撮影です、当たり前です。
昼間ですから多摩川がバリ順ですね、興奮します。
ということで早速多摩川で撮影。



03-840F
うわ、すごいバリ順。

ちなみにホーム延伸部分はこうなりました。
反対側も同じようになり、そろそろコンクリ流すのかな?って状態です。
屋根はどうするのかしら?



9001F
この日の9000系はこいつのみ。
本当に少なくなりましたね…涙
どうせなので、一周して帰ってくるのを待つことに。

5168F
なんかカンカンが付きました。
未更新のカンカンはセルリアンが最後かと思ったらこの有様。
あざーす。

5122F

3005F

5186F & 5174F
並んできました、久しぶりですね。

1004F

5151F
1/1600ですのでLED死亡は当然の事。

5152F

4101F
今週4回目の4101Fです。
今日は休日運用ですけどちゃんと就いていました。

03-802F
03系のジェット音を聞くと201系を思い出す…

6310F
そういえば石原都営車にこんなの付いていましたね。
知ってはいたのですが、全く会えなかったので今回が初。
検査でた後のようで、車内のドアテープや前面FRPの交換がされなんか濃くなりましたね。
色黒というか…笑

9001F
約2時間後に再びきました。
平日の一周に比べ長いですね、本数も少ないですし。



今週は撮影三昧です。
そろそろ短縮も終わるので順光の写真はそろそろ見納めかな?
落ちるの早くて困りますね^^





そういえば皆さんもご存知のように、東急車輛がJR東への譲渡の件。
車両もJRの車両ばかりになり、まさかと思っていましたがこうなるとは。
約66年の歴史に幕を閉じるとなると…なんか悲しいというか…
日本を走る車両、特に関東圏は東急の車両が多いですからね。
自社にとどまらずJRや大手私鉄、地下鉄や路面電車に海外にもその幅を広げています。
日本初のオールステンレス車両の東急7000系をアメリカ バット社との技術提携の下に製造したことは有名です。

来年には完全に譲渡となり、今年の増備車両以降は東急車輛という文字が消えてしまいますね。

こちらはその日本初のオールステンレスの7000系(現7700系)のプレート。
7700系への改造時には現在のオレンジタイプもつけられました。


こちらは7200系(現7600系)のプレート
形状が変更になりました。

さらに探してみると…いろいろ出てくる出てくる。
昔の俺、乙。


ブレてますけど、こちらは渋谷駅の前に保存されているアオガエルこと5000系のプレート
昭和29年となっています。

こちらは電車とバスの博物館に保存されている300系、通称ペコちゃんのやつ。
車内のがなかったので車体のやつです。



こちらは少し部類から外れますが、デハ3456のプレート
デハ3456自体は川崎車輌製なのですが、なんかダンプカーとの事故により急遽復旧工事を行ったため2枚だとか。
2枚とも一応同じ車両みたいなのですが、なぜ内装が違うの?という疑問も出ると思います。
上のはその復旧時に東横車輌で車体の載せ替えを実施したためだとか。
したのが本来の形みたいです。

現在、その東横車両は東急テクノシステムと名を変えて恩田でがんばっています。
伊豆急の子はみんなここで改造されましたね。


後半はほとんど関係ないですけど、車両新造の部門から撤退は驚きです。
今後、車両に東急という文字を見るのはテクノだけになってしまうのですね…


今後は名前がどうなるのか気になるところです。
新津製作所の横浜工場とかにでもなるんでしょうか?

どちらにせよ、培った技術を含めて売却ですし今後は新津車両製作所にもがんばってもらいたいですね。







明日は出かける用事はないです。







今日はこれで。
では~

押していってね!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ  <a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。