goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

小田原攻め

2009-10-01 23:55:23 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
昨日はブログをお休みしてしまい失礼しました。 昨日の夕方、 構想日本の伊藤さんから電話があり、 あさっての小田原市の事業仕分けに、 急遽「仕分け人」として参加して欲しいと依頼がありました。 ベテラン仕分け人の方が1名、 急に都合が悪くなり、ピンチヒッターを頼まれました。 通常事業仕分けに臨むには、 1週間くらいかけて資料を分析し、 ホームページや参考図書などをあたります。 今回何しろ二日前の . . . 本文を読む
コメント

事業仕分け

2009-09-21 23:41:06 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
事業仕分けとは、簡単に言うと 政策シンクタンク構想日本が実施している、 自治体や国に対する事業の査定です。 外部評価者が、 マスコミや市民の目の前で、 行政の担当者の説明を聞いて無駄な予算をカットします。 その場でヒアリングした範囲で判断するのではなく、 1週間以上前に資料を受領して、 その団体のホームページや各種資料を調べ、 査定案を考えてきます。 当日のヒアリングは あくまで補足的なもの . . . 本文を読む
コメント

壁を感じました

2008-07-30 22:25:17 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
「今回は、なんだか大きな壁を感じました。  手も足も出ないような、無力感を感じました。」 「私もです。」 町田市の事業仕分けを終えた後の、 私と、仕分け人Kさんとの会話です。 二人とも、デビュー戦ではありませんが、 まだ新人に属する仕分け人です。 久喜市や、草加市の仕分けでは、 自分なりに疑問点の追求もできたし、 意味のある意見も述べられたと思っていました。 しかし、 今回の町田市の事業 . . . 本文を読む
コメント

町田市事業仕分け

2008-07-27 20:10:44 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
町田市の事業仕分けに行ってきました。 仕分けの日程は、 土日を使った二日間で行われることが多いのですが、 今回は土曜日のみの1日勝負でした。 四班体制で、各班ともコーディネーター1人+仕分け人が5人。 町田市の場合、市民団表の仕分け人は置かず、 仕分け人全員が構想日本が手配した外部からの人間でした。 また、各班に構想日本が手配した書記がついたのも 私は初めて見ました。 実施自治体の職員が記録 . . . 本文を読む
コメント

構想日本

2008-07-20 12:17:19 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
構想日本の事務所に行ってきました。 場所は、千代田区平河町、最高裁判所の西側です。 「事業仕分け」でいつもお世話になっている 伊藤さんを、ビルの3階に訪ねてきました。 「構想日本」とは、加藤秀樹さんが代表を務める、 1997年に設立された非営利独立・政策シンクタンク。 会員の会費で経費をまかなっているので、 特定の政党や企業などからの影響を受けません。 また、単なる政策批判ではなく、議論を尽く . . . 本文を読む
コメント

高島市恐るべし

2008-04-01 22:16:23 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
3月30日に、 ブログで高島市のことを書いたばかりですが、 高島市の公認ポータルサイトに、 私のブログが大きく掲載されていました。 びっくり!! 30日のブログでは高島市について、 前半はほめつつも、後半では、 「市のホームページに19年度事業仕分けの結果が見あたりません」 という指摘だったので、けしてほめてるわけではありません。 このような批判的なブログを 多くの市民が目にする公認ポータ . . . 本文を読む
コメント

朝日新聞に事業仕分けの記事

2008-03-30 20:50:28 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
本日3月30日の朝日新聞に 事業仕分けの記事が6段組みで掲載されています。 以下概要をご紹介します。 (詳しくは、記事を参照ください) 2月1日に行われた、 福岡県直方市の事業仕分けの(画像が重たいです)状況です。 対象の19事業の仕分けの結果は、 不要が3、要改善が15、民間に任せるが1。 市は平成20年度に中止する可能性も含め、 検討中。 一方、 2月に仕分けを行った神奈川県大磯町は、 結 . . . 本文を読む
コメント

宮崎県の事業仕分け

2008-03-16 17:39:44 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
宮崎県庁のホームページに、 「事業仕分け委員会 最終提言」(2007/11/16) があります。 この事業仕分けは、 構想日本ではなく、県独自の委員会が行ったものです。 「提言概要」のほか、事業仕分けの結果として、 「事業に対する評価」と、「本来と現実が異なる理由」が、 事業毎に整理されています。 事業に対する評価のコメントは、 なかなか鋭く、いい感じ。 注目なのは、 「本来と現実が異なる理由 . . . 本文を読む
コメント

「仕分け人」養成講座のお知らせ!

2008-02-15 20:15:26 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
ブログでもご紹介している、 「仕分け人」の養成講座が開かれます。 「仕分け人」養成講座受講生の募集  主催:横浜市立大学エクステンションセンター、構想日本  日時:2月23日(土)14:00~17:00  会場:横浜ランドマークタワー13階      横浜市立大学エクステンションセンター  対象者:公務員、地方議員、行政改革に関心のある市民の方など  受講料:2,000円  講師:加藤 秀樹(構 . . . 本文を読む
コメント

事業仕分けの講演会 in 高崎

2007-12-15 15:50:44 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
去る12月11日(火)、 高崎市役所において、地域政策セミナー 「事業仕分けで見えてくる役所の仕事」 が開催されました。 講師は、厚木市役所職員の小瀬村寿美子さん。 小瀬村さんは、これまでコーディネーター・評価者として 日本各地の事業仕分けに23回参加されています。    セミナーの主催は、高崎市役所職員労働組合、 高崎経済大学附属地域政策研究センターが共催です。 出席者は、高崎市役所職員のほ . . . 本文を読む
コメント