goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

現在は「売り払い」でした

2020-06-19 18:31:31 | 行政経営
昨日の委員会答弁で、 市道を廃止してその土地を民間へ売却することを 「払下げ」と言っていたことについて、 地方自治法で使用している「売り払い」が適切ではないかと、 担当課へ法的根拠の確認をお願いしたところ、すぐに返事を頂きました。 お忙しい中、対応して頂きましてありがとうございました。   結論としては、「売り払い」が正しかったです。 なぜ「払下げ」という言葉が使われてい . . . 本文を読む
コメント

定額給付金 支給率最下位 どう受け止めるか

2020-06-12 18:18:54 | 行政経営
昨日の上毛新聞1面に、県内全市町村ごとの 定額給付金の支給率が掲載されました。 6月5日時点の給付率です。 よりによってわが伊勢崎市が県内で最下位の4%。     全体的な傾向としては、 人口が少ない村などは高い支給率で、 人口が多い市は低めの支給率。   では伊勢崎市よりも人口が多い自治体を見ると、 高崎市  37万2千人が対象で支給率8. . . . 本文を読む
コメント

予算補正要望 市長へ提出しました!

2020-04-28 17:54:39 | 行政経営
昨日のブログでご紹介した、 コロナに対応するための予算補正案を、 本日、秘書課を通じて市長さんへ提出しました。   コロナ対策と比べて、緊急度の低い事業や、 祭りなど三密になる事業費を削減して、 その財源をコロナ対策費に回すという案です。   なんと、市民の税負担など一切増えずに、 5憶円以上がすぐに確保できるという、 夢のような素晴らしい案。 このアイデ . . . 本文を読む
コメント

市民負担ゼロで コロナ予算を確保

2020-04-27 17:37:02 | 行政経営
三密を避けるために、 さまざまなイベントや会合が中止となっています。 6月以降も全面解禁は難しいのではないかと感じています。   一方で、外出自粛のために、 多くのお店が経営困難になっています。 国の助成策もありますが、自治体としても 地域の実情に合わせた緊急の対応が望まれます。   問題はその財源。どこからお金を持ってくるか。 伊勢崎市の予算補正の良い案を . . . 本文を読む
コメント

看板に ぶらさがってませんか?

2020-04-26 16:57:04 | 行政経営
4月22日のブログ 「日本の夜明けは近いぜよ 一生安泰の罠」について、 知り合いの公務員Kさんから詳細な感想を頂きました。 ありがとうございます。 許可を頂きましたので、公開で回答させて頂きます。       (「日本の夜明けは近いぜよ 一生安泰の罠」の復習) ・「安定している」と言う理由で、大企業や公務員を目指す人が多い。 ・「一生安泰」の代わり . . . 本文を読む
コメント (2)

日本の夜明けは近いぜよ 一生安泰の罠

2020-04-22 17:50:53 | 行政経営
「安定している」と言う理由で、 大企業や公務員を目指す方も多いと思います。   優秀な若者は、「一生安泰」の地位を手に入れる代わりに、 個人的には「何」を失うのか? 優秀な若者を大企業や役所が囲い込むことの「社会的意義」は?   民間でも官庁でも、 歴史と伝統がある古い大組織は年功序列社会。 定年間近の人ほど上位の役職に就いており、 管理職として判断・決定・ . . . 本文を読む
コメント

平成の大合併後の自治体経営

2020-04-16 18:02:48 | 行政経営
大和エナジー・インフラの鈴木文彦さんが、 平成の大合併後の自治体財政について、 固定費の観点から分析されました。  「平成の大合併の財政改善効果   固定費の削減進むがまだ途上」 自治体経営において有益な視点ですので、 注目ポイントと、感想をお伝えします。     (鈴木さんの要点) ・1998年度に3232団体あった市町村は平成の大合併で半減。 ・財政的に . . . 本文を読む
コメント

財政調整基金 5年後枯渇?

2020-02-17 11:28:39 | 行政経営
(これまでの実績) 上掲は昨日掲載した 財政調整基金年度末残高のグラフ。 平成30年度分までは決算金額が確定しています。 令和元年と2年度末は今後変動します。 近年の残高の変動について振り返ります。 五十嵐市長になってからは、 平成25年度が一番残高が大きく、約80億円。 翌年の平成26年度には、 60センチ以上雪が積もった豪雪災害があり、 除雪や農業施設の復旧、カーポートの補助などで、 財 . . . 本文を読む
コメント

自治体の財政破綻 2タイプ

2020-02-12 17:33:42 | 行政経営
写真は、私が作成した伊勢崎市の財政調整基金残高のグラフです。 平成30年度までは決算の金額。令和元年と2年の金額は、 議員への当初予算案説明会で渡された資料の金額です。 自治体財政についてあれこれ考えています。 自治体が財政破綻した時とは、 どんな状態を指すのか? (財政破綻の1つめ 資金ショート) 一つには現金が足りずに支払いが行えない状態。 いわゆる資金ショート。 年度末まで行かな . . . 本文を読む
コメント

当初予算 基本方針は?

2020-02-08 15:41:03 | 行政経営
(予算と財政調整基金の関係) 近年伊勢崎市では、財政調整基金が枯渇しそうなほど、 一般会計へ大幅に繰り入れてきました。 本来、財政調整基金は、 災害など予期せぬ非常時に対応するための貯金で、 使い道は限定されています。 財政調整基金には特定の収入源はありませんので、 取り崩せば当然無くなります。 一般会計の通常業務の経費には、 市税や交付税など通常の財源を充てるべきなのです。 昨年2月に行 . . . 本文を読む
コメント