友達に勧められて
宇江佐真理の遺作「うめ婆行状記」を読みました。
朝日新聞の夕刊に連載されていた時代小説 です。
兄妹愛 夫婦愛 家族の絆などを描いた作品です。
どこにでもあるようなもめ事 現代でも十分通じる話が面白く描かれています。
読んでいてスカッとする場面や思わずニンマリする場面もありました。
宇江佐真理さんの作品は他に沢山あります。
髪結い伊三捕物余話シリーズはお勧めです。
友達に勧められて
宇江佐真理の遺作「うめ婆行状記」を読みました。
朝日新聞の夕刊に連載されていた時代小説 です。
兄妹愛 夫婦愛 家族の絆などを描いた作品です。
どこにでもあるようなもめ事 現代でも十分通じる話が面白く描かれています。
読んでいてスカッとする場面や思わずニンマリする場面もありました。
宇江佐真理さんの作品は他に沢山あります。
髪結い伊三捕物余話シリーズはお勧めです。
桜の花が満開です。春ですね!
4月の大鏡寺さんの言葉です。
散歩の時見かけたコウヨウ(バラ科)の花です。
毎日明るく笑って暮らしたいものです。
山田洋次監督の「家族はつらいよ」を観ました。
「男はつらいよ」から「家族はつらいよ」に。
どこの家でも大なり小なりあることを 面白く映画にしてあります。
(資料より)
「東京家族」で一家を演じた豪華キャスト8人が「家族はつらいよ」に
出演しています。
興味のある方は「東京家族」をご覧ください。
お互いに少しの思いやりと優しい言葉でハッピーになれる事に
気が付きました。