マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

吹田くわいの収穫体験。

2022-12-30 09:55:03 | 日記

吹田市の

くわいをモチーフにしたマスコットキャラクター「すいたん」をご存知でしょうか

可愛いマスコットです。

その吹田くわいの収穫体験をさせて頂きました。

今年の6月に吹田くわいのバケツ栽培に挑戦しました。

残念ながら枯らしてしまいました

その後、吹田博物館に植えられている事を知りました。

今回博物館の方、吹田くわいの会の方のご厚意で収穫体験させて頂きました(12/28)

ほとんど見ているだけだったんですが

掘り起こす前の状態です。

中に入って掘ります。

茎より遠い所にくわいの実はつくそうです。

蓮根も掘るの大変だけどくわいはもっと大変です。と

吹田くわいの会の方が話して下さいました。

スーパーで売っているものは中国産が多いと。

吹田くわいはくびれがあり色も様々でした。

白に紫そして青紫。

収穫した大小さまざまな吹田くわい。

なにわの伝統野菜「くわい」は「芽が出る」縁起の良い食べ物で

おせち料理には欠かせないものです。

初めての貴重な体験、関係者の方々に感謝

 

今年はブログを見て下さる沢山の方々に励まされた一年でした。

有難うございました

皆様にとって来年も良い年であります様に

 


クリスマス寒波。

2022-12-24 19:17:07 | 日記

昨日は雪がちらつき寒い一日でした。

今日はクリスマスイブ。

お日様に誘われ朝の散歩に出てみました。

霜柱

大雪の為車が立ち往生していると

雪の降らない高知で大雪

インフルエンザが流行っています。

コロナとインフルエンザに気を付けて年末年始を過ごしたいものです。

 


新鮮な野菜が届きました。

2022-12-17 10:53:16 | 日記

友達から新鮮な野菜が届きました

葉付きの大根とかぶ、ひの菜。

葉は漬け物に菜飯に炒め物して頂きます

生のひの菜は甘酢漬けにしてみました。

薄いピンク色が食欲をそそります

かぶと帆立のサラダ。葉もいろどりに使いました。

 

かぶの皮は細く切り葉と一緒に漬物にして

かつお節をまぶして頂きました。

新鮮な野菜はみずみずしく美味いです。

友達に感謝です


まるでこたつソックスを買いました。

2022-12-03 11:01:47 | 日記

12月に入り急に寒くなって来ました

寒くなると足元が冷えてきます。

まるでこたつソックス

ネーミングに惹かれて買ってみました。

足首のところが特殊な編み方になっていて三陰交というツボを温めてくれる。

伸ばして履いてもいいしくしゅっと履いてもいいです

ソックスは厚みがあり保温効果あり

レッグウォーマーもあるようです

節電対策が叫ばれている今年の冬

これで乗り切れるかな

気になった方はお試しあれ