マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

「ツバキ文具店」小川糸

2018-10-31 08:54:41 | 

「ツバキ文具店」~鎌倉代書屋物語、 小川糸を読みました。

2017年多部未華子さん主演でTVドラマ化されました。

友達に勧められ読んでみました



言いたかった

ありがとう。

言えなかった

ごめんなさい。

手紙やハガキを書くことが少なくなり

スマホやパソコンで年賀状も送る時代になりました。

本を読んで、大切な人に素直に気持の伝わる手紙を書いてみたいと思いました。

今度挑戦してみたいです


先月、旅行に行った鎌倉が舞台でした。
頭の中で風景を思い出しながら楽しく読み進みました




大阪天満宮のすべらんうどん。

2018-10-30 10:28:14 | 日記

学問の神様として知られる大阪天満宮。

その近くにすべらんうどんの店があります。
星合茶屋。




受験シーズンになると受験生が合格祈願に食べるうどんとか

すべらんとはすべらないの意味

「試験にすべらない=合格する」

すべりにくいのは平らな麺に切れ目があるからです

子どもやお年寄り目の障害のある人にも優しい食べ物であるとの事

近くに行かれたら寄ってみて下さい。


紫金山公園、釈迦が池の沢山の亀。

2018-10-27 07:57:49 | 日記

いつもの散歩コース紫金山公園、釈迦が池です。

釈迦が池の水が今抜かれています。
年に2回ゴミの撤去と臭い対策の為に水が抜かれるそうです。

水たまりの近くで沢山の亀が甲羅干し?をしています。


散歩に来た人が餌(ドーナツかな?)を投げ入れていました。
 
この亀は外来種とのことです。
近くで沢山の亀を見ることが
今は散歩の

楽しみのひとつです


広島名物駅弁、夫婦(めおと)あなごめし。

2018-10-26 10:48:12 | グルメ

広島名物駅弁

夫婦(めおと)あなごめし。

新大阪の駅弁売り場には沢山の種類の駅弁が売られています。

人気の駅弁はなかなか手に入りません。

なかでも広島の夫婦(めおと)あなごめしは上位に入る人気の駅弁です。
蓋を開けるとビックリ


二本のあなごが入っいることから夫婦(めおと)あなごめしと名付けられていると
漬物(広島菜?)
とあなごの骨せんべいが付いています

大満足の駅弁です

あなご好きの方是非食べてみて下さい



オードリー・ヘップバーンの言葉 山口路子。

2018-10-24 09:03:56 | 


オードリー・ヘップバーンの言葉 山口路子。

「ローマの休日」のオードリ―・ヘップバーンは素敵な女優さんです。

物は壊れたらおしまいだけど、人は転んでも立ち上がり、失敗してもやり直し、

前を向いて何回でも新たに始められる。


人にはふたつの手があります。

ひとつは自分を支えるため。

もうひとつは誰かを助けるため。

特に心に残った言葉です。





「コーヒーが冷めないうちに」 川口俊和

2018-10-20 09:51:07 | 

本屋で見かけ気になっていた本が娘から送られて来ました

映画化決定の本
「コーヒーが冷めないうちに」(川口俊和)を読みました

恋人、夫婦、姉妹、親子、4つのエピソードが描かれています。


過去に戻れる喫茶店。

コーヒーが注がれ冷めない間だけ 過去に戻れます。

私なら誰に会いたいかな?と思いながら読み進みました


食べたくなって作った赤飯とがね。

2018-10-19 11:12:53 | 手作り料理

思わず食べたくなって作ったものです

赤飯。

赤飯は前日からもち米を洗って小豆を炊いた汁につけて置く。

わりとめんどくさい作業
翌日は炊くだけですが・・・。

もうひとつ、鹿児島の郷土料理、がねを作りました
がねとは鹿児島弁でカニの事。

揚げた姿がカニに似ているから付けられた名前。

我が家はさつまいも、ニラ、人参、玉ねぎを入れかき揚げ風にします。

さつまいもの甘味が好きです。

子どもの頃はおやつに祖父が作ってくれていました

私にとっては懐かしい祖父の味です



消防訓練。

2018-10-15 10:09:56 | 学習会、防災

私が住んでいるマンションで消防訓練が行われました

はしご車で9階から救出訓練。



 

ベランダの柵を乗り越えてはしご車に乗るには勇気が要ります



 

煙体験コーナもありました。
中に入るとほとんど何も見えませんでした

消防の方が中で声をかけて下さらなければ
人がいる事さえ解りませんでした。

実際に火事が起こり急いで外に出る事は難しいと思いました。
良い体験させて頂きました

 

消化放水訓練では消化器の使い方を教えて頂きました。

 
皆さん真剣に取り組んでいました


訓練終了後は子ども達用の消防服を着て記念写真を撮ることも出来ました

非常食も配られ盛り沢山の消防訓練でした


横浜中華街(重慶飯店 新館)のお昼のランチ。

2018-10-09 08:13:09 | 旅行


横浜の中華街(重慶飯店)のお昼のランチです。

5000円昼のコース。
五種前菜盛り合わせ。焼き豚絶品でした。
 

カニ春巻き?とイカと豚肉の炒め物。

炒め物の中に私の好きなふくろ茸が入っていて

この時、娘もふくろ茸が好きなの知り
親子って食べるものの好みも似るんだと思いました

  

海老マヨネーズ和えと海老チリ。

秋の味覚、松茸とフカヒレのスープ

ちょっぴり辛い麻婆豆腐そしてあさりの炒飯。
 
マンゴーソースがかけてある杏仁豆腐。



親しい人達との食事は楽しく、贅沢なランチに大満足でした。

娘夫婦そして一緒に旅してくれた義兄夫婦に感謝


小田原での漁師めしと鎌倉のランチ。

2018-10-08 11:05:14 | 旅行

旅行1日目

新幹線で小田原に着いたのが12時半過ぎ!

おなかペコペコ!

娘夫婦に連れて行ってもらった小田原の「漁師めし食堂」

私が選んだ漁師のまかない丼。

鰤、マグロ、鮭、イクラ、炙り鰤?白身魚・・・。

新鮮でご飯が見えないくらいの沢山の刺身が・・・・ 

あおのりの味噌汁美味しい


鰤の胡麻和え丼、鮪丼どれも美味しそう~
 

2日目のお昼のランチは鎌倉の蕎麦ランチ。
私が選んだ鎌倉丼です
エビ天3本を卵とじにしたものです。


天せいろと鴨せいろ。
お蕎麦が美味しい
 娘の鴨せいろの蕎麦貰って食べました。
何人かで行くと違うもの味見出来るのいいですね

 

どれもこれも忘れられない味です
皆で食べる食事は楽しくて美味しいものでした