マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

折尾のかしわめし。(駅弁)

2015-01-30 19:35:37 | 日記


 
 小倉で義母の十三回忌の法要を終えての帰り

 駅中の売店で気になっていた駅弁を見つけました。

 
 折尾のかしわめし弁当です。(東筑軒)

  

ご飯に味が付いていておかずがなくても美味しく食べれます。
 
少し甘めの味で鶏肉と錦糸卵、のりが乗っています。 

久しぶりに満足の駅弁に出会いました。 


シネマ歌舞伎。(二人藤娘 。日本振袖始)

2015-01-29 05:47:19 | 日記


 二人藤娘(ににんふじむすめ)と日本振袖始(にほんふりそではじめ)

 二本立てのシネマ歌舞伎を見て来ました。
         
(資料より)


 坂東玉三郎と中村七之助の演じる二人藤娘は目の覚めるような舞でした。 

 衣装の綺麗で華やかなことは言うまでもありません。

 今回は初めに坂東玉三郎の解説が入り歌舞伎のあらすじ、題名の付けられた由来など

興味深い話がありました。

そして、舞台裏の出番前の緊張した雰囲気、化粧をする様子などが収録されていました。 
 

                     シネマ歌舞伎を見ているのを忘れて思わず拍手しそうになりました。
 

                     


寒中マラソン。

2015-01-28 14:40:54 | 日記


 我が家のベランダから見る小学校のグランドの様子です。

 この寒い時期に行われる寒中マラソンです。 

  
子ども達がグランドを走っています。

何回か走った後はクールダウンでしょうか?

ゆっくり歩いています。
    

子ども達の中には半袖姿の子どもも!

子どもは風の子なんでしょうかね!元気が一番ですよね!



 


手作りポン酢。

2015-01-26 19:22:20 | 日記

 

 この季節にしては珍しいスダチを沢山頂きました。

 冬の鍋ものにはポン酢が欠かせません。

 スダチでポン酢を作る事にしました。

 
  

洗って半分に切って絞ります。

難題は絞る事!

力仕事は男の人がいてくれると助かります。

後は絞り果汁と他の材料を入れて、熟成するのを待つだけです。

一週間程で出来上がります。

 

ポン酢は鍋物にはもちろんですが、色んな料理に使えて
、とても重宝します。


自然の恵みに感謝です。

  


菩提池。

2015-01-24 19:29:22 | 日記


 久しぶりに菩提池に散歩に行ってみました。

沢山の鳥が居ました。この時期は渡り鳥が多いそうです。
  

そしてここにも桜が??咲いていました。


小学校の子ども達が(寒中マラソン)元気よく走っていました。
 
お天気が良かったので、散歩で家に着く頃には、汗ばむくらいでした!

  


雪景色を見に大まわり切符で出かけてきました。

2015-01-21 13:51:19 | 日記


雪景色を見たくなり、大回りキップで出かけました。

大回りとは

起点から終点までの経路を「一筆書き」になるよう大回りで目的地に行く事です。

吹田⇒尼崎に出て東西線で木津⇒柘植⇒草津⇒米原⇒近江塩津⇒山科⇒京都⇒岸辺

普通、快速、新快速を八回乗り継いで行ってきました。

一区間吹田⇒岸辺の120円切符を買いました。
 

草津、米原あたりは雪がなく近江塩津に着くとあたり一面、雪景色です。




近江塩津の駅、線路にも雪が積もっていました。
   

湖西線の近江中庄、マキノ辺りまで雪景色を見ることが出来ました。

遠くの山々も雪化粧です。
 
一区間120円5分で行くところを、約9時間かけて大回りして来ました。 


住吉大社。

2015-01-20 08:09:36 | 日記


 住吉大社はお正月のニュースでおなじみの赤い太鼓橋が有名です。


  

 昨年、住吉大社の第一本宮の奥にあるパワースポットで「五、大、力」の三個一組の石を拾いました。

 「五、大 、力」は寿(命)力、福力、体力、智力、財力、の運気を授かります。

 心願成就のあかつきには自ら小石に「五、大、力」と書いた石と拾った小石と共に倍返しにして

 再び垣内の玉砂利へ返す、とあります。

 五所御前の柵の中の玉砂利へお返しに行って来ました。

 

 

 住吉大社の神使(おつかい) 撫でうさぎ

 
今年も良い年でありますように。

うさぎを撫でてきました。



どんと焼き。

2015-01-18 11:58:23 | 日記

しめ縄や古いお札などを焼くお正月の行事。

 今日は良いお天気に恵まれました。

 小学校の校庭で地域のどんと焼きが行われていました。


    

豚汁と焼芋も振る舞われています。

どんとの火はとても暖かく感じました。

私の中では、どんと焼きはお正月の最後の行事と、捉えています。 


冬に咲くヒマラヤザクラ。

2015-01-15 15:05:46 | 日記


  冬に咲く花は少ないですよね。

 散歩していて桜??淡い紅色の一重の桜。

 吹田市に問い合わせてみました。

 冬に咲く、ヒマラヤザクラです。 

  

   

桜の先祖はヒマラヤ地方。

日本の桜の原種といわれるヒマラヤザクラ。

こんな身近で見れるなんて寒空に嬉しくなりました。 


大阪天満宮。

2015-01-14 09:43:00 | 日記




 大阪天満宮はお正月三が日は初詣の人で賑わいます。

昨年は近くまで行きましたが多くて引き返しました。

今年は少し時間をずらして出かけてみました。

   

天満宮の近くに繁昌亭があります。

お正月飾りが華やかで明るい気持ちになりました。

  


吹田の神社。

2015-01-13 08:36:31 | 日記


 地元吹田の神社にお参りに行きました。

泉殿宮。
  

片山神社 桃が祭られています。

は災難、邪気を振り払い、福に転ずる果実と言われています。

に触れて一年の無病息災をお祈りしました。
  

吉志部神社。



一月十五日、午前八時からとんど(古神札焼祭)行われるようです。

今年一年良い年でありますように。


 


旬のめかぶ。

2015-01-12 10:34:03 | 日記


 魚売り場を覗いていたら、めかぶが目に入りました。

 めかぶは一月から四月頃までが旬です。

 私は見かけたら必ず買います。

 わかめは通常食べるのは葉状部ですが、めかぶは根に近い肉厚でひだの多い部分です。

     

 ヌルヌルしていて扱いにくいです。

 細かく刻んだものにお湯をかけると鮮やかな緑色になります。

 特有のねばりと磯の香りと食感がたまりません。

 好みで、ポン酢などで食べるのもいいです。

 私は鰹節に醤油か、めんつゆで頂きます。 納豆や山芋等の、ねばねば系と合わせて食べるのもいいですよ。
 
食物繊維が豊富で生活習慣病の予防、改善に良いとされています。 
 


西宮えびす。

2015-01-10 20:13:09 | 日記


 ” 商売繁盛笹もってこい” の西宮えびすに行きました。

本殿でお参り。

  

   奉納されていた大まぐろを写真に撮りました。 境内の中はとても賑わっています。

まぐろにお金を張り付ける人の列が絶えることなく続いていました。

      

 えびす様の福笹を売る掛け声が聞こえてきます。 明るい声で寒空には心地良い響きです。



有馬温泉献湯式を見ることが出来ました。

日本髪の女性がお正月らしくていいですね!

      

西宮神社に行く参道は屋台のテントが両側にびっしり。

まだまだお正月気分が残っています。