8月に入り猛暑日が続いています。
今月の大鏡寺さんの言葉です。
友人が布ぞうりを届けてくれました。
布ぞうりは足指の筋力アップ、足裏を刺激し血行を良くし体幹を鍛えると言われています
暑い夏こそ家の中で履いて欲しいと届けてくれました。
散歩が滞りがちな日々
布ぞうりを履いて少しでも足腰を鍛えられればと願ってます
出来れば自分で作ってみたいので教えてもらうことにしました。
楽しみです。
鹿児島のつけあげが届きました。
つけあげとは薩摩揚げの事です。
つけあげは串木野が一番と地元では言われています。
今では野菜入り等色んな種類が出ています。
少し甘めでご飯のおかずにはなりませんが
わたしの子どもの頃はおやつとして食べていた懐かしい味です
新鮮な野菜が届きました
赤紫蘇、青紫蘇、トマト、ゴーヤ、バジル、ピーマン、キュウリ。
赤紫蘇はジュースにトマトは塩トマト、ゴーヤチャンプル、バジルソースあれこれ
何作ろうか考える時間が楽しいです。
いつも感謝して頂いています。
12日と13日ブルーインパルスが大阪の空を飛びました
私の住んでいる所から一番近い万博記念公園で
ブルーインパルスと太陽の塔を入れてやっと撮れた一枚です。
12日は雲の多い日でした。
そして今日13日はマンションの上からスマホ写真です。
昨日より雲の多い空です。
2日続けて見れてラッキー
元気を貰ったブルーインパルス万歳
体調の事(肺がん再発、治療中)も考えず前に進んだ行動に自分でもびっくり
少し体力に自信が出てきました
散歩道の草花。
キキョウ。
秋の七草のひとつキキョウです。
7月から10月ぐらいまで長く咲く花。
アガパンサス
梅雨明け頃よく見かける花。
菩提池のほとりで見かけたカラス。
アオサギもいます。
花に鳥と自然のいっぱい残る環境
これからも守っていきたいものです
娘から毎月本が届きます
今月は知念実希人の「天久鷹央の推理カルテ」
医療ミステリーでテレビドラマ化になりました。
作家の知念実希人さんは本物のお医者さんです。
医療現場の話でなかなか面白いです。
興味がある方は読んでみてください
散歩の途中で立ち寄るコンビニです。
50%増量❓
テレビコマーシャルで見たのはこれだ‼と買ってみました。
おむすびとサンドイッチお昼ご飯になりました。
おやつにクレープを買いました。
帰り道
鴨は田んぼの水をかき混ぜ雑草を生えにくくしたり害虫駆除をしてくれると。
住宅街の中でも季節を感じられる風景が見られます。
昨年スーパーの店頭からネギが無くなったのをきっかけに
根っこのついたネギを鉢に植えてみました。
お陰で今は買わなくてよくなりました。
今キュウリと青紫蘇を種から育てています。
小さなキュウリが見えてきました。
毎日水やりが楽しみです。
7月に入りました。
今年は早い梅雨明けで一気に暑さが増しています
7月の大鏡寺さんの言葉です。
熱中症対策怠らないようにと心掛けましょう
伊射奈岐神社の茅の輪くぐり
今年も半年が無事に過ぎました。
残りの半年が無病息災で過ごせます様にと願いました。
茅の輪を横に八の字に3回くぐります。
野菜が届きました。
毎年この時期になると赤紫蘇が届きます。
早速紫蘇ジュースを作りました。
夏を乗り切る健康ドリンクとして毎年作っています
夏の飲み物としては最高
他の野菜もサラダに天ぷらにと余すことなく頂きます。
届けて下さる方に感謝