今年は匀蕃茉莉の花が咲くのが遅いようです。
匀蕃茉莉(においばんまつり)アメリカンジャスミンとも呼ばれています
やっと咲きました(17日)それも1輪だけ
昨年は5月1日には咲いていました。
環境が変わったわけでもないはずなのに
来年に期待しましょう
今年は匀蕃茉莉の花が咲くのが遅いようです。
匀蕃茉莉(においばんまつり)アメリカンジャスミンとも呼ばれています
やっと咲きました(17日)それも1輪だけ
昨年は5月1日には咲いていました。
環境が変わったわけでもないはずなのに
来年に期待しましょう
オッペンのバラ園に行って来ました(15日まで)
色とりどりのバラが咲き乱れ
いい香りに包まれ気持ちいいです
土日は色んなイベントも行われています。
毎年楽しみに出かけています
沢山のバラのお手入れ大変でしょうね
感謝しながら家路に着きました。
オッペン化粧品の関係者の方々、有難うございます
連休子どもの日5日に中之島に出掛けました。
中之島まつりで沢山の人でした。
5月3日、4日、5日毎年行われています。
映画祭、落語、フリーマーケット、手作り遊具、屋台等。
中之島バラ園まで行って来ました
まだ少し早い感じでしたがいくつか写真撮って来ました。
お天気が良く沢山の人がバラを愛でながら
散歩を楽しんでいました。
散歩コースの紫金山公園の駐車場脇に咲いている花です。
エゴノキ
果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐいことから
付けられた名前とか
下から見上げると小さな白い花が垂れ下がるように真下を向いて
咲いています
蜂が蜜を吸いに飛んで来ています。
近くに行くと甘い香りがして気持良くなりました
朝の散歩道で見つけた花
名残りの桜
かりん(花梨)の花は小さくてピンク色の可憐な花です(写真右)
秋には毎年かりんの実がなります。
かりんはのど飴として咳止めの効果があり、かりん酒としても利用されています
スギナの間にツクシ・・・写真撮れてつくし誰の子
スギナの子
子どもの頃聞いた記憶がありますがツクシとスギナは同じ植物。
親子関係
道端には沢山の花が咲き散歩の楽しみが増える季節です
万博記念公園のチューリップが見頃と聞き出かけてみました
子ども達も楽しそう ハイポーズ
。
木登りの子ども達。
チューリップ畑の近くに八重桜が咲いていました
桜の写真撮っている人も沢山います
桜とチューリップが同時に見られて得した気分
万博は四季折々の花が見られて沢山の人が訪れる良い場所です
次はバラ園に来たいと思います
チューリップに癒された良い一日でした
娘夫婦に誘われて
神奈川の花菜(かな)ガーデンに出掛けました。
春を思わせる沢山の花。本番はこれから
ボケ、チューリップ、薄いピンクのユキヤナギ。
ポピーの花畑。
クロッカスに薄いピンクの八重のコブシ。
目にも足にも心にも心地よい時間でした
二月の末、関東で桜を見ました。
桜は春を感じる花で気持ちが明るくなります
オカメザクラは咲き始めていました
カンザクラはもう散り始めていました。
散る桜の花びらも良いものです
タマナワザクラはこれからが見頃
今年は全国的に桜の開花が早いと聞きます。
お花見楽しみです
小田原フラワーガーデンの梅まつり。
散歩には良いぽかぽか天気でした
満開の梅を見に沢山の人が出かけてきています。
園内でつくしを見つけました。
春の気配にちょっぴり嬉しくなりました
。
河津桜が咲いていると聞き娘の家族と出かけました
小田原のフラワーガーデンの河津桜です。
河津桜のピンク色に春を感じました
散歩で見つけた花。
サザンカ、水仙、蠟梅(ろうばい)、梅。
この4つの花をさす言葉を雪中四友(せっちゅうしゆう)。
関東に来て散歩を始めた
昨年暮れはまだ蕾だった梅がぽつぽつと咲き始め
季節が進んでいるのを感じました。
いつもの散歩コース紫金山公園から
足を延ばして吉志部神社の近くのコスモスを見に行きました。
散歩の人が足を止めて綺麗ですねとしばし花を愛でていました。
皆が笑顔になれ元気を貰える花に感謝
久しぶりに会った友達からホトトギスの花を頂きました
花のホトトギスは古くから格調高い花として茶花や生け花に用いられてきたそうです。
紫の斑点模様が綺麗ですよね!
しばらくは我が家のリビングで楽しめそうです。