goo blog サービス終了のお知らせ 

マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

ヒマラヤ杉の実とタイセンボクの花。

2021-06-28 11:23:10 | 

散歩道で見つけたヒマラヤ杉の実(松ぼっくり)

私が知っている松ぼっくりは茶色い色をしています。

若い実は青みがかったグレー❓なんですね

ヤマモモ。

タイサンボクは白くて大きな華やかさのある花です。

散歩していたらホーホケキョとウグイスの鳴き声がして来ました。

ケキョ❓も聞こえて来ます。只今練習中❓

ウグイスは春告げ鳥とも呼ばれている鳥。

今日は良い事ありそう

 


菩提池の蓮の花とカワセミ。

2021-06-23 11:00:16 | 

菩提池の蓮の花が咲いていると聞き散歩に出かけました。

朝早いのに蓮の花を愛でる人が次々に訪れていました。

帰り道で偶然にカワセミを見つけ慌ててシャッターを押しました。

くちばしの長いお腹がオレンジ色

背中の青い色が綺麗な鳥。

最近あちこちの池の畔で見かけるようになりました。

写真に撮る事が出来て

今日は良い日になりそうです

 


紫金山公園の紫陽花。

2021-05-24 10:58:21 | 

梅雨入りして散歩もままならない日々。

梅雨の合間の散歩。

紫陽花が咲き始めました。

 

公園の脇にジューンベリーを見つけました。

果実はジャムに出来るそうです。

昨年も同じ場所を散歩していたのに気が付かなかった

新しい発見に拍手

今日も良い一日であります様に


ニオイバンマツリが咲きました。

2021-05-07 19:15:17 | 

我が家のベランダに咲くニオイバンマツリ。

年に二回咲く花です。

濃い色の紫から白い色に変わります。

風が吹くと甘い香りが部屋に入つて来てニオイバンマツリが咲いている事に気付きます。

嗅覚は五感のなかで人の心にじかに届き幸せな気分にさせてくれていると

この花は見て楽しみ匂いで癒される好きな花のひとつです。

 


紫金山公園のエゴノキの花。

2021-04-28 12:43:08 | 

紫金山公園のエゴノキ。

今年は昨年より早く咲き始めました。

蕾は鈴の形をしています。

枝に小さな真っ白な花がたくさん下を向いて咲いています。

人がいないのでマスクを外したら

甘い香りにえぐみがある事に気付きました

名前の由来になっている苦味があることから「えぐい」の方言がなまりエゴノキとなったと。

名前に似合わない可憐な花です。

 


釣鐘水仙が咲いていました。

2021-04-21 14:20:24 | 

釣鐘水仙。

小さな花なのでぼんやりしていたら見逃しそうな可憐な花でした。

同じ紫の花ですがこちらは小さな花がたくさん集まって咲いています。

セイヨウジュウニヒトエ

釣鐘水仙は日本的セイヨウジュウニヒトエは洋風的。

そんな花です。

大阪、兵庫はコロナ感染者が止まりません。

緊急事態宣言が云々と。

すこし立ち止まり

みんなでこの危機を乗り越えなければ先には進めません。

自分の命、大切の人の命守りましょう。

花を愛でてしばしコロナを忘れたいです。


公園の隅にオオツルボの花が咲いていました。

2021-04-18 15:24:24 | 

時々散歩道を変えています

ぶらぶらと歩いて何も気づかないで通り過ぎていた日々

今は意識して歩くようになり今まで知らなかった花の発見に喜ぶ日々です

公園の隅に咲いていたオオツルボは紫色の星形の花。

タケノコが頭を出していました。

ここまで大きくなると食べれません。

 

新緑そして満開のツツジ。

大阪はコロナ感染者数が連日千人越え日々が続く中

自分の命、大切な人の命を守る行動を心がけましょう。

 

言われ続けた言葉ですが気を引き締めたいと思います。

人の少ない時間帯の散歩は私にとって癒しのひとときです