畑を掘り、木を彫り、石を刻り、の自然人!

退職後、自分に気ままな課題をちょっと与えて遊んでいます。

「白山」開山1300年と円空

2017-09-16 20:08:12 | 円空


あれは10年以上前だった思います。
登山の初心者の小生が仲間の足を引っ張りながら登った山「白山」。

登山道は難易度の高い岐阜県側からと比較的楽な石川県側からと
あるそうですが、難易度の高い岐阜県側からの登山でした。

喘ぎ、あえぎ、アエギ、の本当に小生にとっては厳しい登山でした。
上級者であればスイスイとは思いますが。

白山は御前峰(2702m)・大汝(おおなんじ)峰・剣ヶ峰・別山の
総称だそうです。
昔から霊山として崇められてきました。

奈良時代の僧であった泰澄が前人未到の白山を目指し、登頂したのが
今から1300年前、717年(養老元年)。
伝によれば日本古来の神道と海を渡って日本に伝えられた仏教を融合させた
のが白山信仰とされています。

泰澄の霊験が天皇の病を祈祷で癒したり疫病の流行を食い止めたりした
ことから白山信仰は全国に広がり、3000を超える白山神社が分布して
いるそうです。

小生の近くにも白山神社があります。

この地からも遠く白山、御嶽、伊吹山が真冬になりますと雪化粧した
美しい姿が見られます。

円空は白山信仰で知られています。
美濃の生まれの円空は幼いころ母を亡くし、遠く白山を眺望し拝んでいた
ことでしょう。

石川県白山市には白山比咩(ひめ)神社、福井県勝山市には平泉寺(へいせんじ)
白山神社があり、後者はスギゴケが美しいことで有名です。
前者は全国白山神社の総本宮になっています。

白山信仰ゆかりのスポットに那谷寺があります。(石川県小松市)
ここは西国33ケ所の1番札所・和歌山県那智山青岸渡寺と33番札所の岐阜県谷汲の
満願寺、華厳寺の「那」と谷汲の「谷」から来た名前で33ケ所巡りをしたことに
なる、と聞き覚えがありますが果たして本当かどうかは?

今年は白山開山1300年記念イベントが目白押しです。
福井市三十八社町には泰澄寺があり、ここが生れ育った地とされています。


今年の冬も雪化粧の白山を拝みながら円空さんのことも思い出すことでしょう。

写真は観光案内からの引用です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿