goo blog サービス終了のお知らせ 

畑を掘り、木を彫り、石を刻り、の自然人!

退職後、自分に気ままな課題をちょっと与えて遊んでいます。

円空コロッケ

2015-07-22 08:21:14 | グルメ


岐阜県に「関市」があります。
東西文化の要衝であり京都から飛騨に通じる交通の分岐点として関所が置かれていたことから「関」市と呼ばれています。
写真の近くで円空さんは入寂されています。

関市は鎌倉時代に刀匠がこの地に刀鍛冶を始め、現在では包丁、ハサミ、カミソリ、爪切りなどの製品で有名です。
またアユ料理で有名なお店も沢山あり、最近では関アユを使った「てっさ」が食べられる店が10店舗、関アユ丼店が
12店舗、ウナギ専門店は6店舗あります。今がシーズンですね。

関市には「円空コロッケ」という名物があります。
もともとは愛知県の八名丸という里芋を導入し、現在、関市で生産され円空さんのお顔のような丸い形の里芋を使って
「円空コロッケ」として町おこしをしています。
レシピによりますとコロッケ作りには玉ねぎを使用せず長ネギを使用するそうです。
食感は外はサク、中はもっちり。
このコロッケを味わいながらビールを一杯、ぐいーと、やってみたいものです。