畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

落花生は植えつけと種まきをしました。

2022-04-17 05:00:01 | 落花生の栽培


植えつけと種まき(写真クリックを)

落花生一つ目の畝が完成、セルトレー播きした19苗を植え、135個の種まきをしました。
帰郷するので、急いで畝づくりをして植えつけと種まきをしたものです。 


畝は4日前に完成、苦土石灰は多めに入れ、リン酸肥とカリ肥も多めに入れてある。


セルトレーに種まきした苗は、発芽した19苗のみを植える。


種の落花生は昨年収穫したもので、しっかりしたものを選んで135個を播く。


種まきは、ヘソを下にして押しこみ土を被せておく。この後に鳥害対策に網を掛けておく。

畝づくりは、少しずつ準備して4日前に完成、苦土石灰は必須なので早くから施して耕耘、堆肥は古いものを使い、窒素肥を少なくリン酸肥とカリ肥を多めに施しておきました。
雑草対策にマルチを張って栽培しますが、花が咲き始めた頃に外します。
3月23日に種まき、真冬に戻ったような寒い日があって発芽がよくなくて、今のところ発芽した19苗のみを植えることにしました。
種まきは、1穴1個ずつ135個を「ヘソ」を下に押し込むように播いてから1㎝ほど覆土しておきました。
発芽したら次の種まきを、発芽したら次と ずらしてあと3回の種まきを予定しており、1年間食べられる量の収穫を目指します。

 (昨年の初収穫) (昨年の乾燥の様子) (これまでの落花生栽培

コメント

オクラは自作苗7株を植えました。

2022-04-17 05:00:00 | オクラの栽培


7ヶ所に植える(写真クリックを)

オクラを植えました。  畝は3月30日に完成しており、少し寒いのですが、畝の半分に7株を植えました。


植える前に穴あけ、トンネル掛けなど準備をする。 右側は収穫しているレタスです。


畝には14株を栽培するが、苗は半分の7ヶ所に植える、残りは5月に直播きをする。


トンネルは不織布と網の二重掛けにする。 午前中は曇りで暗い写真になってしまいました。

苗は4月2日にポット播きし育苗、1ポットに3、4本が発芽しており ていねいに植えつけておきました。生長してきたら間引いて2本立ちにします。
昨年は2畝で栽培して困るほどの収穫量だったので、今年は1畝にして、まず7株を植えて、5月になったら残りの半分に直播きします。
網かけをしましたが、虫よけというより風で揺すられないようにする為で、朝方の寒さ対策に不織布も掛けておきました。

 (昨年の様子) (これまでのオクラ栽培

コメント

トマト3品種13株を植えました。

2022-04-16 05:00:00 | トマトの栽培


雨よけ畝に植える(写真クリックを)

トマト13株を植えました。 種まき雨よけビニール張り畝づくりと準備 と少しずつ進めてきましたが、やっと自作苗を植え終えました。
今年の苗は、寒かったためか少し小さくて蕾も小さいのですが、間もなく帰郷するので植えることにしました。


種まきして育てた苗、立派に育ちました。


準備は少しずつ進めていた、あんどんの支柱、留める洗濯ばさみ、穴を掘り、品種ごとに並べる。


ていねいに植えて2ヶ所を縛る、株の間隔は50㎝にしてある。


あんどん用のビニールを下ろして支柱4本を立て手洗濯ばさみで留める。

雨のやみ間の作業になりました、間もなく帰郷する予定なので、寒いかなと思いましたが植えることに、雨が降ったので畝が汚くなりました。
植える苗は、一番花が咲き始めたころが定植適期といわれていますが、45日間育苗してきましたが、3月は寒かったので少し小さい苗になってしまいました。
風が強い日もあり「あんどん」は必須なので、あんどん用のビニール袋、13株×4本で52本の支柱などは前日までに準備しておきました。
植えた品種は、千果が5株、イエローアイコが4株、フルティカが4株の計13株です。

 (昨年の様子) (これまでのトマトの栽培

コメント

インゲンの3品種を植え、種まきもしました。

2022-04-15 05:00:00 | インゲンの栽培


3品種を植える(写真クリックを)

インゲン3品種を植え、2回目の種まきをしました。 4月9日に完成した畝に植えつけと種まきをしたものです。
初夏のような天気が続いていましたが、急に寒くなり雨が降ったり止んだりする一日になってしまいました。 


蔓なし種の恋みどりを11ヶ所に植える、種まきは1ヶ所のみでした。


蔓あり種のモロッコインゲンを11ヶ所に植える、種まきは3ヶ所に2粒ずつ。


蔓あり種のケンタッキー101を6ヶ所に植えて、種まきは6ヶ所に2粒ずつ。

3月28日に種まきし、暖かい日が続き苗が生長するので植えることにしたのですが、寒くなり迷いましたが植えることに、2回目の種まきも、発芽したら次の種まきをして長く収穫できるようにするつもりです。
蔓なし種は網掛けをしましたが、蔓あり種は網掛けできないので、風で揺すられないように支柱に縛っておきました。
急に寒くなって雨も降り植えるのには よくない日でしたが、間もなく帰郷するので植えつけを強行、これからは植えつけと種まきの紹介が多くなります。

  (昨年の初収穫) (これまでのインゲン栽培) 

コメント (2)

カボチャを植える準備が終わる。

2022-04-14 05:20:00 | カボチャの栽培


縦の棚で栽培します(写真クリックを)

カボチャの植える準備が終わりました。 今年は「ほっこり133」を栽培します。苗は発芽して生長してきています。 


ネットを持ち上げてから、苦土石灰、堆肥、鶏糞を入れて耕耘する。


施肥して耕耘してから畝を整える。隣に入らしてもらう。


マルチを張って細長い畝が完成。 この後ネットを張り直す。


3月25日に種まきして、ここまで大きくなっている、1苗は発芽が遅く小さい。

カボチャの栽培は縦の棚でおこなっています。 昨年と同じ所なので大量の堆肥や鶏糞など入れて耕耘する等、準備はしっかりしておきました。
準備は、取り付けたままだったネットは上に持ち上げるようにしてから作業は進めました。
隣の畑は使っていないし、境の所の草取りなどを時々しているので、入らせてもらって準備を、化成肥料にリン酸肥とカリ肥を加えて全面にばらまくように施肥しておきました。
苗は発芽して生長していますが、間もなく帰郷するので、行く前に植えるか帰ってきてから植えるか迷っています。

 (昨年の様子) (これまでのカボチャの栽培) 

コメント