ナスとピーマンを植える畝が完成しました。 植えつけは、まだまだ先の5月の連休くらいを予定しています。
堆肥と化成肥料をまいて耕耘する。その後、畝を整えて黒マルチを張る。 左はヤマノイモの畝。
ピーマンの畝は、2月中旬に浅い溝を掘って鶏糞と米糠を入れて埋め戻していた。
ナスとピーマンの苗、少しずつ生長している。 右ピーマン、左ナス。
ナスは、1月25日に掘り終わった穴に、 1月31日に鶏糞と米を入れて埋め戻しており、植えつけは5月始めですが、少しずつ準備を進めてきました。
ピーマンは、紹介していませんがナスの半分くらいの浅い穴を掘って、同じように鶏糞と米糠を入れて埋め戻しています。
畝づくりは、雨が降る前に苦土石灰をまいて耕耘していたので、通常の畝づくりのように堆肥と化成肥料などを施して耕耘、整えた後に黒マルチを張っておきました。
Top写真では、畝は同じように見えますが、ナスが約280㎝で4株を、ピーマンが約160㎝で3株を植える予定です。
苗は、ナスが2月11日に種まき、 ピーマンが2月17日に種まきし、どちらも順調に生長しています。
(これまでのナス栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます