goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ブログは 休みにします。

2023-08-29 03:30:00 | その他


秋インゲンは生長しています写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧ありがとうございます。 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログはしばらく休みにします。
年に3回、春、夏、秋に帰郷していますが、今回は夏の帰郷になります。 
旅行する方が多くなっており、帰郷が8月末までずれてしまいました。 コロナは減ってはいないそうなので、マスク着用など基本的な対策をとりながら注意して行ってくるつもりです。
台風がくるようです。熱帯低気圧が11号になり、九州を目指しているようで帰りが心配です。

写真は、昨日の様子です。 だいぶ秋冬野菜の準備は進んでいます。


オクラの収穫は続き、ゴーヤーは生長、網かけはホウレンソウとレタスです。


ブロッコリーの3畝はマルチを張ると完成です。 帰ってきてマルチします。


奥から玉ネギ3畝、春菊、べか菜、ニンニクの畝づくりが進んでいます。手前はラッキヨウとニンジン。


新畑の方です。サツマイモは大きく生長しています。


キャベツの2畝、紹介していませんが2畝になりました。手前は秋ジャガイモ。


らい麦は発芽、ネギは大きく生長、刈り込みした方がいいのか試している。


白菜の3畝、意外と暑さ日光に強いので遮光ネットでなく網を掛けておく、9月に最後の種まきを。


落花生は初収穫しましたが、9月になったら順次収穫していきます。たくさんあるので大変です。

コメント

帰りましたので、ブログを再開します。

2023-04-20 05:00:00 | その他


ナスは生長していました(写真クリックを)

 
無事に帰ってまいりました。 空港も飛行機もコロナ前のように混み合っていました。
実家では、一日だけ雨でしたが、晴天が続いて予定していた作業などは概ね終えることができました。
畑に行ってみましたが、ナスやキュウリ等は植えるのが早くて大丈夫かなと心配していましたが、暖かい日が続いたようで、どの野菜も生長しておりホッとしました。


トマトは枯れることもなく生長、行灯より高くなっている株もあり花も咲いてしました。


最もキュウリが心配でしたが、伸び始めており安堵しています。


カボチャはがっちりした株に生長しており、植えてから出掛けてよかったです。


枝豆です。直播きは早いかなと考えましたが、10ヶ所とも発芽、播いて出掛けて正解でした。

昨日は夏のような日ざしで暑い一日でした。 明日から収穫や種まきの様子など投稿していくつもりです。 

コメント

ブログは 休みにします。

2023-04-11 03:26:00 | その他


エンドウは生長、手とりを続けています(写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧ありがとうございます。 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログはしばらく休みにします。(年に3回、春、夏、秋に帰郷) 
マスク着用が「個人判断」となりましたが、マスクはしっかりして注意しながら行ってくるつもりです。

写真は、昨日の様子です。

直播き玉ネギは大きく生長、右の極早生は収穫して だいぶ少なくなりました。


南側から、イチゴは生長し始める、ラッキョウは間もなく収穫に、にんじん、キャベツです。


新畑の方は、手前の空いている所はサツマイモの畝に、だんだん埋まってきています。


手前はホウレン草、生長が早くて収穫が間に合いません。その奥は大根の2畝。


トマトは昨日植えました、左の網かけはジャガイモでカラスのいたずら除けです。


トウモロコシは2畝に、間にキャベツがまだ残っている。

コメント

新年のご挨拶 

2023-01-01 07:35:00 | その他


2023年の初日の出(写真クリックを)

 
謹 賀 新 年


新年
の ご挨拶を申し上げます。  いつも閲覧いただき ありがとうございます。
畑・畑・畑-を新設して6年目になりました。 12年も続けてきた「畑・畑・畑 ブログ」と合わせて18年目になります。

栽培している野菜は35品種以上になり、年間を通して畑作業に取り組み、充実した畑生活を送っています。

退職してからブログを17年も続けてきましたが、気がつくとすっかり年寄りになってしまいました。 
体力保持にラジオ体操やスクワット等を日課にしており、夏期は畑で冬期は自宅でおこなっています。
頭の体操にブログの作成を前向きに取り組んでおり、少しでも長くブログが続けられるように今年も頑張るつもりです。

今年もよろしくお願いいたします。 (前のブログ畑・畑・畑

1~2月は農閑期なので畑作業は少なく、しばらくは時々の投稿になります。

コメント (4)

帰りましたので、ブログを再開します。

2022-10-30 05:30:00 | その他


直播き玉ネギは生長(写真クリックを)

 
 無事に帰ってまいりました。 水際対策が緩和され、旅行支援も開始している為なのでしょうか、空港も飛行機も混み合っていました。
実家では、晴天が続いて予定していた作業などは概ね終えることができましたが、9月の台風被害が甚大で作業は大変で疲れてしまいました。


ブロッコリーは大きく生長、特に茎ブロッコリーの頂花蕾が生長し収穫も間近です。


ヤマノイモは黄化し、大根は生長、ホウレンソウも生長、間もなく収穫になります。


10月15日に紹介したゴミの中から生えたインゲンは3回目となる収穫をしてきました。


畑を
心配していましたが、行ってみると特に問題もなく作物は生長しており嬉しくなりました。

明日から、収穫の様子や生長の様子、秋冬の準備などを少しずつ投稿していきます。

コメント