goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

鹿児島から帰りましたので、ブログを再開します。

2018-04-26 04:30:00 | その他


落花生の苗は大きく生長(写真クリックを)

ブログを再開します。 更新しないのに、閲覧いただきありがとうございました。

鹿児島から帰ってまいりました。  実家にいる間に霧島連山の「硫黄山」が噴火、新燃岳と2つの様子が鹿児島空港から見えるのかな、火山活動が活発になると飛行機が飛ばなくなるのでは等と考えていました。
実家の池に金魚を飼っていますが、火山灰が大量に入っていたので、桜島の噴火もあり風向きによっては飛んできていることが分かりました。
行きも帰りも雨だったので、写真はありませんが飛行機が飛ばなくなることもなく、無事に帰ってこられました。
 (前のブログ畑・畑・畑へ

 
サツマイモの苗は萌芽して大きく生長しているものもあり、明日にでも確認するつもりです。


オクラは全部が発芽し生長していました。 トウモロコシのバックアップ用も発芽。


植えずに残っていたカボチャ、マクワウリ、トマト、スイカなども元気にしていました。


実家に置いてある日本蜜蜂の巣箱に探索峰が来ており、入居を期待しています。


日本蜜蜂の巣箱を置いていますが、前にいた蜜蜂は管理できないので、巣虫にやられて逃走してしまいました。
昨秋巣箱の掃除をして3箱を設置していたところ、20日前後から2箱に探索峰が来て多い時には10匹前後もおり、本隊が入居するのでは期待しているところとです。
以前はサツマイモを植えて秋に収穫していましたが、アナグマに食べられて栽培できなくなったので、蜜蜂が実家での新たな楽しみになりそうです。

明日
から生長の様子、収穫・種まきの様子などを紹介していきます。 (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

10日間ほどブログは休みにします。

2018-04-17 03:00:00 | その他


直播き玉ネギは順調、ジャガイモも生長(写真クリックを)

帰郷の為に10日間ほど休みにします。

閲覧ありがとうございます。 恒例になっていますが実家の鹿児島に帰って墓参り、家や畑などの管理のために帰郷するのでブログは休みにします。
写真は、昨日(4/16)夕方の様子です。 写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。


開墾畑の様子です。
      


新畑の様子です。
      
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)  

 

下に「ナス植え付け」の記事がありますので是非ご覧ください。 

コメント

7年前「震災」のブログを振り返ってみました。

2018-03-12 05:00:00 | その他


発芽し生長したトウモロコシ(写真クリックを)

東日本大震災から7年になり、各報道機関から特集番組が報道されていました。
私もブログ(畑・畑・畑)に記述したことをおもいだして、2011年3月11日後のブログを振り返ってみました。
震災翌日の3月12日のブログには「地震の様子、停電しテレビは見れず、ラジオだけの情報で全体の様子がわからない、余震が続く」と投稿していました。 2011.3.12のブログ
3月13日は玉ネギの追肥の記事の中で少しだけふれていましたが、3月15日のブログには「地震の影響が神奈川でも出てきたこと、計画停電が始まったことなど」を投稿していました。 2011.3.15のブログ
鹿児島の実家の家を建て直していたので打ち合わせに行かなくてはならず、3月18日のブログでは「電車が動かず羽田に行けず、高速バスに乗って羽田に、そして鹿児島の実家へ行ったこと。とんぼ返りで羽田に着き、高速バスにのると、東京の様子はビックリするくらい暗くてネオン等はほとんど消えとありました。妻からは余震が続いて服を着たまま寝ていたと聞く、計画停電も実施されていた」とありました。2011.3.18のブログ
その後のブログには特に記述はないのですが、3月20日のブログに畑の横の道路がガソリン給油のために並んだ車の様子の写真があり、当時の大変な様子がわかりました。

畑・畑・畑ブログは、畑に特化したブログとして、畑以外のことは ほとんど記さないことにしていますが、震災のことは五日にわたり記述しており、当時の私はこれまでにないくらいの衝撃を受けたことがわかります。
天災は忘れた頃にやってくる、といわれますが、地震は防ぐことは出来ませんが、十分な備えをすることは大事なことです。
我が家では、市の耐震診断を受け、第一段階の備えとして重い瓦をおろして軽いガリバニュウムに葺き替える工事をおこなっています。

明日からは通常にブログの投稿を続けます。    (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

「畑・畑・畑2」の ご紹介

2018-01-08 05:00:00 | その他


畑の様子(クリックを)

畑・畑・畑ブログの続きとして投稿を始めます。 畑・畑・畑ブロクは開設して12年目になり、使用できる容量が無くなって古い写真を削除しながら投稿を続けていました。
写真を削除するのはもったいないので、「畑・畑・畑2」を新設して投稿を続けることにしました。 
畑・畑・畑2は、テンプレートは変更してありますが、仕様は「畑・畑・畑」とほぼ同じにしてありますし、「畑・畑・畑」へ移動できるようにリンクを張るなど工夫した記事にするつもりです。

多品種の野菜を工夫しながら栽培する様子を、写真だけでなく文章を多くして発信し続けるつもりでおります。
新しい畑・畑・畑2」をよろしくお願いいたします。 

1~2月は,寒さのために畑の作業は少なく、しばらくは毎日でなく時々の投稿になります。 〈畑・畑・畑ブログへ

 「畑・畑・畑2の現在のページへ

コメント (4)