goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジン2回目の種まきをしました。

2019-03-08 05:30:00 | ニンジンの栽培


2回目も20穴に(写真クリックを)

ニンジン2回目の種まきをしました。 朝まで冷たい雨が降っていましたが昼前にはやんだので、予定していた種まきをおこなってきました。

1回目はすべて発芽、3粒とも発芽しているところが多く好成績。
 


ふるった土を薄く被せてから籾殻燻炭を掛ける。 下側3列は籾殻燻炭を掛けたところ。


不織布をかけて水やりをする、強雨や風などから守るために網かけは続ける。

1回目の播種は2月5日、寒い日もあり雨も少なかったのですが、20ヶ所はすべて発芽する好成績でした。
2回目も同じ「ベーターリッチ」を20穴に3粒ずつ種まき、薄く覆土し籾殻燻炭を被せ、不織布を掛けてから網のトンネルをしておきました。
次は約1ヶ月後に3回目の種まきを予定しています。 
  (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジン1回目の種まきをしました。

2019-02-05 05:30:00 | ニンジンの栽培


4列20穴に播種(写真クリックを)

ニンジン1回目の種まきをしました。 1月30日に完成した畝の1/3に播種したものです。
 (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


種まき後、薄く覆土し籾殻燻炭をかけて軽く押さえておく。
 


不織布を掛けてから水やりをする。


網かけをして終了。

雨も降り、春のように暖かくなったので少し早いかなと考えましたが、暖かさに誘われて1回目の種まきをしました。
今後は、ほぼ1ヶ月おきに3月と4月の2回種まきを予定しています。
品種は、毎年まいているベーターリッチで、夏期の種まきと違い、この時期はよく発芽するので安心していますが、発芽後1穴に2本になるように間引きするつもりです。
覆土し籾殻燻炭をかけ、更に不織布で被い、網かけのトンネルにしておきました。
 (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンの種まき準備が終わりました。

2019-01-30 05:30:00 | ニンジンの栽培


穴あきマルチを(写真クリックを)

ニンジンのタネまき準備が終わりました。 朝は寒いのですが、日中は暖かいので少しずつ準備を進めています。
 (今年までの様子) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


久しぶりの耕耘機は特に問題もなく調子よく動きました。 左側はオクラの準備を始めている。
 


栽培計画にしたがつて開墾畑の一番北側に準備する。


夏まきのニンジンの収穫は続いている、暖冬なので土を被せるなどもしていない。

ナスを栽培していたところを耕うんなどして少しずつ準備を進め、何日もかかけてマルチまで終えました。
耕耘機は久しぶりに使いましたが、特に問題もなく調子よく使えて安心しました。
穴あきマルチは、ホウレン草、玉ネギなどに使っている物で、1列に5穴のものを13列65穴のマルチを張っておきました。
間もなく種まきをしますが、一雨降ってから1回目を、ずらして3回の種まきを予定しています。
 (今年までの様子) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンの収穫も始まっています。

2018-11-27 05:30:00 | ニンジンの栽培


立派な3本を収穫(写真クリックを)

ニンジンの収穫も始まっています。 7月、8月に何回かずらして種まきしたものです。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

 
ニンジンの畝、穴あきマルチを張って7月に完成し種まきを続けていた。 ブルーシートは里いもの貯蔵。

天候不順で、発芽したと思ったら強い日照りで枯れ、播き直して発芽すると豪雨で流されてしまったりと、収穫できるのかと心配していました。
1穴に3本も発芽生長したり、全く発芽しない所もあるなど、これまでのニンジン栽培よりはよくないのですが、収穫が始まり安堵しています。
真夏の種まきは、何年やっても成功せずに播き直しをし続けました。 来年からは9月くらいに種まきするなど工夫しないといけません。
収穫を続け、冬になって葉は枯れても地中で自然に保存されるので、このまま置いて必要な時に収穫するつもりです。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。冬期は農閑期なので、12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。

コメント

ニンジンの種まきをしました。(夏2回目)

2018-08-02 04:00:00 | ニンジンの栽培


2回目は30穴に(写真クリックを)

ニンジン夏2回目の種まきをしました。 7月20日の1回目の種まきはよく発芽しています。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


1回目の種まきから20日くらいですが、麦ワラの間から発芽している。


TOP写真の様に種まきした後、ふるった土を薄く覆土し、いつものように籾殻燻炭をかけておく。


1回目と同じように麦ワラを掛けて飛ばないように棒で押さえ、日よけにスダレを掛けておく。

晴天が続き、台風も来たのですが、種まき後2週間ちょっとで発芽してしっかりしてきたので、2回目の種まきをすることにしました。
毎年夏の種まきは、なかなか発芽せず苦労していることを考えると、1回目の発芽は嬉しい限りですが、日照りが続くと枯れてしまうことがあるので注意したいとおもっています。
2回目は6列30穴に3粒ずつ播いておきましたが、これからも真夏日が続くようなので、管理をしっかりしていくつもりです。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント