K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

東日本大震災から100日目

2011年6月18日(土)曇 午後から雨


今日はまた揺れました。前触れでなければいいのですが。


6月12日に撮った実家の庭のお花の写真です。お蔵入りになるにはかわいそうなので掲載します。

先ずは紫陽花  ガクアジサイ


名前は?忘れました。



何年に1度しか咲かないユッカ







ネジバナ






キキョウ



今年、4こ目の花 カラー



ホタルブクロ


ガーベラ


ドクダミ


ビヨウヤナギ


ハギ


ランタナ



今日の1品はニンニクの芽の炒め物です。
ニンニクの芽は火が入ると甘くなって美味しいです。豚肉と相性がいいと思いますが、ホタテとあわせてみました。
ニンニクの芽もホタテもそのものの味がおいしいのでお醤油を少々かけ回ししただけの簡単な炒め物です。




ホタテとニンニクの芽の炒め物


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

15分








[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • ホタテ

  • 少なめの1パック



  • ニンニクの芽

  • 1袋



  • 醤油

  • 少々



  • オリーブオイル

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ホタテを縦半分に切る。



2 )
ニンニクの芽を3cmに切る。



作り方



1 )
フライパンにオリーブオイルを引いて、ホタテを軽く炒める(生食用なの表面だけ)。



2 )
ニンニクの芽を加えて炒めて、ニンニクの芽に火が入ったら(つまんで甘い味がでたら)醤油を一回り加える。










 
    
クリックしてくださいね。



読売新聞6月18日(土)13時57分から一部抜粋コピー

経済産業省原子力安全・保安院は18日、原子力発電所を持つ電力会社など国内11社は、水素爆発などの過酷事故(シビアアクシデント)に対する安全対策がすべて適正に実施されているとする検査結果を発表した。・・・海江田経産相は同日、記者会見し「安全対策がなされたうえで、なお原発が起動できなければ産業が停滞し、国民生活への不安が生じる。地域のみなさんにぜひ協力をお願いしたい」と・・・・
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0618/ym_110618_7026092610.html


えっ高濃度の放射性物質に汚染された水を浄化する設備が、17日夜の本格運転開始から僅か5時間(18日0時ごろ)で運転を止める事態となったのに・・・海江田さんなにをそんなにあせっているのかしら。福島第一原発事故の収束の見込みも立たないし、放射能汚染の深刻さは増しているのに、、、海江田さんも原発推進派で脱原発の動きにあせっているのかしらと思ってしまいました。


私がぼやいたって、何の効果もないですが、「原発再稼働要請、橋下知事「時期尚早」と批判」の発言はタイムリーですね。このニュースは読売新聞6月18日(土)12時36分http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0618/ym_110618_8662273529.html




読売新聞6月18日(土)12時1分
仏政府は17日、パリ郊外シャルル・ドゴール空港での検疫で、輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり1038ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

続きはhttp://news.biglobe.ne.jp/international/0618/ym_110618_7646882520.html


この茶葉は廃棄されるようです。日本の市場に出ているお茶は大丈夫なのかしら日本の検査体制に疑問が出てきます。



人類の遠い祖先である猿人が地球上に出現した時期を500万年前とします。今から65年余り前に初めての核実験がおこなわれました。(マンハッタン計画が成功し、原子爆弾が製造され、1945年7月16日世界で初めて原爆実験を実施)人間が作り出した放射能を人間があびてからの期間は500万年の流れの中ではほんのわずかです。原発で作り出された放射能は少量なら健康上問題がないといえるでしょうか。人間は天然の放射能には耐えられることは人類500万年の歴史が証明しています。しかし、人間が作り出した放射能はベクレルが小さければ大丈夫といえるのでしょうか。素人の不安です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東日本大震災」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事