N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

行ってきました 406の14

2024-05-03 | Weblog

園内の ‘オオムラサキツツジ’ の花は満開で、色鮮やかです

「藤花園」は、元、真言宗 連花院の境内にありましたが、1874(明治7)年 当寺の住職 藤岡好三氏の所に、出願が無く、廃寺となりました  

現在「連花院」は、和歌山県の高野山にあるそうです

花も見終わった後は、両親は、お疲れの様に見えたのもあり、春日部駅へ送って、解散となりました

次は、特別連休でない時に、道の駅や花を見に、ドライブに行くのもいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の13

2024-05-03 | Weblog

樹齢800年の ‘藤’ の花と手前の花壇には、色とりどりの花が咲いています   

「藤花園」がある、埼玉県春日部市の市の花は、藤の花 

前日の4月27日のテレビ東京「出没!アド街ック天国」の番組の春日部編では、2位として選ばれたのが、藤の花 でした

訪れた4月28日は、東武スカイツリーラインの春日部駅西口側の約1.1kmに藤棚がある、ふじ通りで、「第43回 藤まつり」も開催されていたそうです  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の12

2024-05-03 | Weblog

‘だるま藤’ が一つだけ綺麗に咲いていました  

だるま藤 一つのつるに両面に細かい白い毛密生した、小さな葉が9~13枚ほど生え、

       つるが左向きである事が特徴。 花や葉をはじめ、全体的に小さめに育ちます。

      ピンク色に近い淡い紫色の花を咲かせる品種

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の11

2024-05-03 | Weblog

竹林の右横の藤棚は、綺麗に咲いていましたよ~  ‘藤’ の花の色が、紫色の色が濃い様に思えます  3年前(2021年5月6日~行ってきました315編~) にも、私は訪れているのですが、その時は、この藤棚の前に、白い藤棚があって、白い ‘藤’ の花が咲いていたと思ったのですが、今回は見られませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の10

2024-05-03 | Weblog

園内には、竹林もあります  竹林の左横の、樹齢150~200年の藤棚の下には、座って休憩できるスペースになっていましたが、こちらの藤棚の ‘藤’ の花は、ほとんど咲いていなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の9

2024-05-03 | Weblog

‘藤’ の花の前には、白い ‘ツツジ’ の花も咲いています  庭園の敷地は、2ヘクタール  ‘藤’ の花以外にも、花は咲いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の8

2024-05-03 | Weblog

‘特別天然記念物’ の樹齢1200余年の ‘藤’ の藤棚と樹齢600年の ‘藤’ と藤棚。 その奥には、小さい池があり、その池に、黄色の ‘あやめ’ が咲いていました  この近くには、富士山の溶岩でできた枯山があり、今回は、写真を撮っていませんでしたが、樹齢500~600年の ‘赤松’ が3本あります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の7

2024-05-03 | Weblog

藤棚の中を通って、園の奥へ来ました  こちらの ‘藤’ の花は、綺麗です  パンフレットによると、花の見頃は、毎年、4月下旬から5月上旬で、その時期の花の眺めは、世界一と賞賛されているそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の6

2024-05-03 | Weblog

園内のみはらし台からの眺め  藤棚の面積 700平方メートル。 園内には同じ面積のの藤棚が、3カ所あるそうです  

昭和 3(1028)年 1月 文部省より、天然記念物に指定

昭和30(1955)年 8月 文化財保護法にとり、改めて国の指定となりました

樹齢1200余年とあり、弘法大師[774-835年] の御手植えの ‘藤’ とも云われているそうです  

今年の大河ドラマの「光る君へ」の主役は、紫式部  紫式部が活躍していたのは、平安時代中期。 1002年頃から源氏物語を執筆し、1005年頃に、一条天皇の中宮 彰子に仕えたそうなので、それよりも、前に植えられていた藤なんですね・・・  

藤原道長の藤原家の家紋は、藤の花だそうですよ~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 406の5

2024-05-03 | Weblog

‘特別天然記念物’ の樹齢1200余年の ‘藤’  頂いたパンフレットによると、山藤に似ているが、つるは右巻きで、無毛。 本州・四国・九州の山地にあるが、その最も優秀な園芸の変種で、花房の長さは、最も長い物で、2メートル、 根回りは、十平方メートル、 花色は美しい藤紫 とありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする