故郷沼津の市長選が昨日行われ、新人の大沼明穂氏が現職の栗原裕康氏(自公民進推薦)に約2万票の大差をつけて圧勝しました。
沼津市民が現職に対して厳しい評価をした現れだと思います。
当選した大沼氏は「沼津市を変える」をアピールしました。IT産業の誘致や18歳以下の医療費無料化等を訴えてきました。
何より大きかったのは現市長への批判票を取り込んだ点だと思います。
コヤチンは沼津市民ではありませんが市民の方からの話ですと現市長への不満の声をよく聞きます。特に多いのは行動力に対する不満です。
今の沼津市問題は山積みになっています。
コヤチンから見ても市街地の活性化は第一の課題だと思うし、人口流失問題でも対策を打っていって欲しい。
沼津市は静岡県東部でリーダーシップを発揮して行かなくてはならないと思っています。
鉄道高架事業について新市長は賛否を表していません。
この点は誰が市長になっても難しい問題であり、早急に解決して行かなくてはならない問題であると思います。
ある意味沼津市の存亡がかかっていると言っても過言ではないかもしれませんね。
オブザーバーのコヤチンが言いたいこと言っていますが、沼津は故郷ですので発展を続けてほしいし衰退して欲しくない。
そして住みよい町となって欲しいと思います。
新市長 大沼氏宜しくお願いします。
沼津市民が現職に対して厳しい評価をした現れだと思います。
当選した大沼氏は「沼津市を変える」をアピールしました。IT産業の誘致や18歳以下の医療費無料化等を訴えてきました。
何より大きかったのは現市長への批判票を取り込んだ点だと思います。
コヤチンは沼津市民ではありませんが市民の方からの話ですと現市長への不満の声をよく聞きます。特に多いのは行動力に対する不満です。
今の沼津市問題は山積みになっています。
コヤチンから見ても市街地の活性化は第一の課題だと思うし、人口流失問題でも対策を打っていって欲しい。
沼津市は静岡県東部でリーダーシップを発揮して行かなくてはならないと思っています。
鉄道高架事業について新市長は賛否を表していません。
この点は誰が市長になっても難しい問題であり、早急に解決して行かなくてはならない問題であると思います。
ある意味沼津市の存亡がかかっていると言っても過言ではないかもしれませんね。
オブザーバーのコヤチンが言いたいこと言っていますが、沼津は故郷ですので発展を続けてほしいし衰退して欲しくない。
そして住みよい町となって欲しいと思います。
新市長 大沼氏宜しくお願いします。