こんにちは
ここのところ、なんだかまわりの方々からたくさんお恵みいただきまして、
加工してお返ししたりしているのですが、
なんともありがたい限りであります。
本場鹿児島のさつまあげは、やわらかくておいしかった
長野から、山形からりんご。職場の方から今日は白菜をいただいて。
りんごが山ほどあったので、りんごジャムを作りました
皮をむいて、8等分にして皮をむいていき、皮も一緒に
薄めの塩水に落としていきます。
全部剥いたら、塩水で洗って重さを量ります。
計ったら、サイコロに切り、
鍋に移し、りんごの重量の半分の重さの砂糖、もしくはグラニュー糖を合わせ、
りんごによく混ぜ合わせます。
そのまま1時間置き脱水させ、砂糖をしみ込ませます。
蜜が出たら、その蜜で煮ます。
りんごにはペクチンが豊富に含まれているため、
皮ごと火にかけます。
火が通ったら皮を除きます。
食感をほどよく残して火を止めます。
蜜が少しゆるかったので、りんごを一度蜜から出し、
蜜をさらに煮詰めました。
↓のように小さい泡になったら火を止め、
りんごをもどします。レモン果汁を振りかけて出来上がり。
ビンに入れる場合は、ビンを煮沸し、ビンに入れてふたをしてから
もう一度湯せんで殺菌すると、常温保存できます。
普通にパンに塗ってもおいしいけれど、
お湯で割ってもおいしそう。
生姜汁入れてもいいと思います。
ぼくはやらないと思います。