俺と君との間に(以下略 

主にMMOのTWです。 ←※休止中です・・・
・KEI WORKS
・WR250X
等、メインで書いてきます

2014年 5月 王滝レース

2014年06月11日 | 自転車


最近、「超忙しい」という言い訳のサボり癖が付いたようです@@;
とりあえず、ここ最近の出来事をズバババッバッバッババッバア~~
っと記載しちゃいます。
あまりにも過去なので所々、盛っているかも…かも?
(ま、2週間ぐらい前の話ですけどね☆(ゝω・)vヴイ


大会前日の話からしようではないか…
そう…あの日も…仕事だったんだ…|||orz
上司には大会があることは伝えていたので午前中切り上げ
が出来たのは非常にラッキーだった。

家に帰り一仕事…
セバスチャン達を長野県に一緒に行くように言い包め(A
とりあえず、14時に家を出発するぜよっ!!
と言ったはずだったのだが…まさか今日が大河ドラマの再放送日だったとは…
余裕で14時無理だよね…

ふてくされて、家の近くの川を歩いていると…“カモ”がいた…
思わず、写真を撮っちまったぜ



で、写真を撮り終えた俺は気分爽快(ぇ
“ぷっすらちゃん”で行くと行った時には猛反対されたが、
そこは中尉トークで難なく切りのける。
流石にデミオがあるのにスープラで行く理由は無いわな…

荷物だが、我が家直伝の「押し込み術」でどーにか、こーにか
詰め込むことに成功した。
流石にギリギリだったけどな…



結局、家を出発したのが15:30分
予定より1時間半も遅れて出発…

高速を走行中、皆ぷっすらちゃんを凝視していたな
皆の視線を鷲掴み☆(キラッ
パーキングエリアでは、[ま さ に 悩 殺 ☆]

しかし、俺がまさか先駆者だとは思わなかったぜ…
“スープラ80” “自転車積載”なんてググッても
何も出ないのだから…

パーキングや王滝でも声を掛けられるのは嬉しいですね。
中でもスポーツカーに興味がある子がいるとテンションは上がりますねw

話を元に戻し、現地には19時頃には着いたはず…たぶん。
その時の御岳さん


夜は、ぷっすらちゃんの中で家族三人が寝ていたので
周りでは(=ω=)???的な状態だったでしょう…
俺も他人であれば、勇者と称えてしまうほどに…
ちなみにセバスチャン達が前で寝て、
俺は後部座席・・・とりあえず、後部座席は完全にハズレ席ですね
疲れているはずなのに、2時間経っても寝れないという…
後部座席の凸凹が完全に安眠を妨げているねっ!

ま、そもそも…そういうクルマじゃないしねっ!!!

俺は考えた…後部座席の背もたれの部分を畳めば…
平らになるんじゃねっ!?
あまりの快眠さに大会当日はスタート時間ギリギリでしたがね(A

____________________________

[大会当日]

ついにこの日がやってきましたっ!
先程も書きましたが、スタート時間ギリギリの状態でした@@;

ってか、スタート地点まで距離が長すぎ…
スタート2分前に到着…流石俺…
もちろん最後尾集団からのスタート…

最初の難関、暗闇の長いトンネルでは
どなたかが落車した様で…最後尾集団は更に更に後ろへ…(A
流石にこれはマズイでしょ…ということで怒涛の巻き返しを考えたが
42km走るのに最初の方でへばったら上り区間で確実に登れなくなる…
前回がそうだった様になっ!!!(キリッ
ってことで、ゆっくりとソコソコに急ぎました…。

以前出場していた大会では、登りでは一台も抜けなかったのが
今回はいい感じに抜けているではないか…
良いペースぜよwwwwwww
ってことで「ヒメヒメ好き好き大好き」を歌いたかったが、
最初のイントロしか知らないという…あるあr…

で、いつのまにか登りは終わっていたっという話にしよう、そうしよう…
本日のメインイベント下り
タイヤが1~2部山のタイヤで何処まで走れるかが問題ですけどねっ!
で…問題は山積みですた…

1.サスペンションのセッティングが悪かった…
平地区間用にソコソコの硬さにしたのが間違いだった…
@、タイヤの空気圧は3.5キロ
前回の2.5キロは俺の体力が無く回せませんでした。
地面の凹凸でサスが吸収しきれないとなると行きつく先は人に来るわけで…
一回目の下りで力尽きました…(A
ちなみにマジ話…かなり悔しかったですね
下りきった時には手足が震えていたんですから…

2.タイヤの溝がNEEEEEEE!!!!
タイヤの溝が無いとグリップ力がやっぱ少なく感じますね。
悔しいことに、下りでは負けない自信があったんですが
1名だけにぶち抜かれました…コーナーのとこでなっ!!!!
抜かれた時は、フロントタイヤが滑って完全にアンダーステア状態
正直、良くコケなかったと思うぜ・・・
タイヤは重要ということを思い知ったぜ。
ただ、意外だったのは前回は新品のタイヤを導入したにもかかわらず
登りでトラクションがかからないことが結構あったのだが、
今回はほとんど無かった…謎である…

最初の下りが終わった頃、事件は起こった…
1.足の肉離れ…(両足)
2.俺の熱い下りの走りに左の親指と人差し指の間の“U部分”の皮が
  摩擦で剥がれた…
繊維喪失もするし、戦意も喪失したわ…
ここからは完全に時間との戦いでした。
大体4~5キロぐらい進むと10分以上休憩しないと足が回らなくなり
下りでも1キロぐらい走ると休憩する程に…
それでもなんとか時間内には走り切りたかった。
食糧はそれなりに持っていきました。
しかし…それが仇になるとは…
3.腰の痛み…
流石にこればかりはどうしようもない…
ウエストポーチに2kg以上入れていたのが間違いだったね。
仰向けに寝ることさえできない程の激痛、ぎっくり腰かと思うほどの痛さです。
流石に腰の痛みはどうしようも有りません…。
その場で極力体勢を維持したまま休憩…痛みが治まったら自転車から降りて更に休憩…

完走できないのではないかと思いましたが、
リミット時間の5分前にゴールイン…
マジできつかった・・・

ぷっすらちゃんのとこへ行くまでが、また地獄でしたけどね(A
流石に遠い…

セバスチャン達を連れてきていてほんとによかったぜ…
運転すらできない状態でしたよ…トホホ…

その日の夜も、あまりの痛さにほとんど起きていました。

ま、そんな王滝の大会でした。


か、書きつかれた・・・・・。orz.........

近いうちに、アメリカの内容も書きます@@;

それでは、アデューノン
(^ω^)ノン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念な結果で終了…と思いきや… | トップ | 海外出張エピソード アメリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事