goo blog サービス終了のお知らせ 

俺と君との間に(以下略 

主にMMOのTWです。 ←※休止中です・・・
・KEI WORKS
・WR250X
等、メインで書いてきます

筑波9耐 2014_0809

2014年08月22日 | 自転車


筑波9耐、お疲れ様でした。(ブログ更新が遅れてすんません…。)
今年の天気は、曇りのち時々雨ということで
近年まれにみる走りやすさだったのではないでしょうか?

前回なんて熱中症で倒れた方もいるそうですし…おすし…

ま、うちのチームはいつも通り…ヌルポッポな走りをしています。
それでも去年よりも平均速度は速いんですけどね(A
皆さん、御忙しい中集まってもらい嬉しく思います。

一番遠かったのはどうも俺見たいですけどねil||li_| ̄|○ il||li
前日まで出張で兵庫県の姫路にいたので、
現地到着時にはものすごーくダルイ・眠い・ベッドが欲しいの状態でしたよ…


時間が余ったんで姫路城を見学してました。(A

正直、当日は御天と様が出ていなくて命拾いしたぜb
トータル走行距離約800kmだからなwww
流石にタヒます・・・

頑張ってKei worksに載せましたよ!!!


我がチームはヌルポッポとはいえ…@4つの順位さえ上がれば入賞するところまで行くという…
素晴らしいチームですよ!!
俺もビックリ、そしてチームもビックリ

そして…もっと驚いたのが…抽選でフレームが当たった…

( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゜Д゜) …あ、当たった!?

そう…当たりました…いやyマジで…
トップチューブサイズは510ということで身長170cm前後のの方がジャスト。
お、俺じゃん…
だがしかし…大会の為に、わざわざフルカーボンで戦いに挑んでいるのに
今更アルミフレーム…ってのは…
ロードを買わなければよかった…il||li_| ̄|○ il||li
アルミを馬鹿にしているわけではありませんが、当たったフレームは正直言って重すぎる…。
もう少し軽くできなかったんでしょうか…文句言ってすんませn…。
ってことで、なんか約10マソするらしいですが、チームメンバーにポイポイしました。

それを知った俺の知り合いは
友:「なんてもったいないことを!!!」
俺:「だって…もらっても使わないし…ねぇ?」
友:「いっぺん、タヒねぇぇーーーー!!!!」

だ、そうです…。
酷い言われようだったぜ…。

ま、去年よりも平均速度が上がっているので、満足ですねb
来年も出られればいいなぁー

それでは、アデューノン
(^ω^)ノン

2014年 5月 王滝レース

2014年06月11日 | 自転車


最近、「超忙しい」という言い訳のサボり癖が付いたようです@@;
とりあえず、ここ最近の出来事をズバババッバッバッババッバア~~
っと記載しちゃいます。
あまりにも過去なので所々、盛っているかも…かも?
(ま、2週間ぐらい前の話ですけどね☆(ゝω・)vヴイ


大会前日の話からしようではないか…
そう…あの日も…仕事だったんだ…|||orz
上司には大会があることは伝えていたので午前中切り上げ
が出来たのは非常にラッキーだった。

家に帰り一仕事…
セバスチャン達を長野県に一緒に行くように言い包め(A
とりあえず、14時に家を出発するぜよっ!!
と言ったはずだったのだが…まさか今日が大河ドラマの再放送日だったとは…
余裕で14時無理だよね…

ふてくされて、家の近くの川を歩いていると…“カモ”がいた…
思わず、写真を撮っちまったぜ



で、写真を撮り終えた俺は気分爽快(ぇ
“ぷっすらちゃん”で行くと行った時には猛反対されたが、
そこは中尉トークで難なく切りのける。
流石にデミオがあるのにスープラで行く理由は無いわな…

荷物だが、我が家直伝の「押し込み術」でどーにか、こーにか
詰め込むことに成功した。
流石にギリギリだったけどな…



結局、家を出発したのが15:30分
予定より1時間半も遅れて出発…

高速を走行中、皆ぷっすらちゃんを凝視していたな
皆の視線を鷲掴み☆(キラッ
パーキングエリアでは、[ま さ に 悩 殺 ☆]

しかし、俺がまさか先駆者だとは思わなかったぜ…
“スープラ80” “自転車積載”なんてググッても
何も出ないのだから…

パーキングや王滝でも声を掛けられるのは嬉しいですね。
中でもスポーツカーに興味がある子がいるとテンションは上がりますねw

話を元に戻し、現地には19時頃には着いたはず…たぶん。
その時の御岳さん


夜は、ぷっすらちゃんの中で家族三人が寝ていたので
周りでは(=ω=)???的な状態だったでしょう…
俺も他人であれば、勇者と称えてしまうほどに…
ちなみにセバスチャン達が前で寝て、
俺は後部座席・・・とりあえず、後部座席は完全にハズレ席ですね
疲れているはずなのに、2時間経っても寝れないという…
後部座席の凸凹が完全に安眠を妨げているねっ!

ま、そもそも…そういうクルマじゃないしねっ!!!

俺は考えた…後部座席の背もたれの部分を畳めば…
平らになるんじゃねっ!?
あまりの快眠さに大会当日はスタート時間ギリギリでしたがね(A

____________________________

[大会当日]

ついにこの日がやってきましたっ!
先程も書きましたが、スタート時間ギリギリの状態でした@@;

ってか、スタート地点まで距離が長すぎ…
スタート2分前に到着…流石俺…
もちろん最後尾集団からのスタート…

最初の難関、暗闇の長いトンネルでは
どなたかが落車した様で…最後尾集団は更に更に後ろへ…(A
流石にこれはマズイでしょ…ということで怒涛の巻き返しを考えたが
42km走るのに最初の方でへばったら上り区間で確実に登れなくなる…
前回がそうだった様になっ!!!(キリッ
ってことで、ゆっくりとソコソコに急ぎました…。

以前出場していた大会では、登りでは一台も抜けなかったのが
今回はいい感じに抜けているではないか…
良いペースぜよwwwwwww
ってことで「ヒメヒメ好き好き大好き」を歌いたかったが、
最初のイントロしか知らないという…あるあr…

で、いつのまにか登りは終わっていたっという話にしよう、そうしよう…
本日のメインイベント下り
タイヤが1~2部山のタイヤで何処まで走れるかが問題ですけどねっ!
で…問題は山積みですた…

1.サスペンションのセッティングが悪かった…
平地区間用にソコソコの硬さにしたのが間違いだった…
@、タイヤの空気圧は3.5キロ
前回の2.5キロは俺の体力が無く回せませんでした。
地面の凹凸でサスが吸収しきれないとなると行きつく先は人に来るわけで…
一回目の下りで力尽きました…(A
ちなみにマジ話…かなり悔しかったですね
下りきった時には手足が震えていたんですから…

2.タイヤの溝がNEEEEEEE!!!!
タイヤの溝が無いとグリップ力がやっぱ少なく感じますね。
悔しいことに、下りでは負けない自信があったんですが
1名だけにぶち抜かれました…コーナーのとこでなっ!!!!
抜かれた時は、フロントタイヤが滑って完全にアンダーステア状態
正直、良くコケなかったと思うぜ・・・
タイヤは重要ということを思い知ったぜ。
ただ、意外だったのは前回は新品のタイヤを導入したにもかかわらず
登りでトラクションがかからないことが結構あったのだが、
今回はほとんど無かった…謎である…

最初の下りが終わった頃、事件は起こった…
1.足の肉離れ…(両足)
2.俺の熱い下りの走りに左の親指と人差し指の間の“U部分”の皮が
  摩擦で剥がれた…
繊維喪失もするし、戦意も喪失したわ…
ここからは完全に時間との戦いでした。
大体4~5キロぐらい進むと10分以上休憩しないと足が回らなくなり
下りでも1キロぐらい走ると休憩する程に…
それでもなんとか時間内には走り切りたかった。
食糧はそれなりに持っていきました。
しかし…それが仇になるとは…
3.腰の痛み…
流石にこればかりはどうしようもない…
ウエストポーチに2kg以上入れていたのが間違いだったね。
仰向けに寝ることさえできない程の激痛、ぎっくり腰かと思うほどの痛さです。
流石に腰の痛みはどうしようも有りません…。
その場で極力体勢を維持したまま休憩…痛みが治まったら自転車から降りて更に休憩…

完走できないのではないかと思いましたが、
リミット時間の5分前にゴールイン…
マジできつかった・・・

ぷっすらちゃんのとこへ行くまでが、また地獄でしたけどね(A
流石に遠い…

セバスチャン達を連れてきていてほんとによかったぜ…
運転すらできない状態でしたよ…トホホ…

その日の夜も、あまりの痛さにほとんど起きていました。

ま、そんな王滝の大会でした。


か、書きつかれた・・・・・。orz.........

近いうちに、アメリカの内容も書きます@@;

それでは、アデューノン
(^ω^)ノン

残念な結果で終了…と思いきや…

2014年05月23日 | 自転車


更新せず楽しみにしている方には申し訳ないです@@;
今回はチャリンコネタですが、走り・考察についてではありません。

5月に長野のとある大会に出場しようと固く決心し、
さぁNRS整備するべってことで超久しぶりに整備しました。
フルオーバーホールをしてから整備をしないってことは無かったんですが、
やる気の問題でほぼ整備しないでほったらかし(A
く、空気入れぐらいとタイヤのローテーションはしたよっ!!!

ま、まぁ…去年の12月にフルオーバーホールしたらかOK!!っと
どこかで思っていたのでしょう…うn、そうしよう…

とりあえず、整備していくと…
すげぇ汚い…|||OTL.......
整備しているところは会社なので
ウエス、パーツクリーナー、マシンオイル、コンプレッサー
が使いたいほーだいなのでアル!!!!
まさに外道…職権乱用もいいとこですね

おかげ様で隅々までピカピカになりましたとも♪(デュフフフw



整備をして気が付いたが、タイヤの溝がねぇ…
残り2~3ミリしかないよ…センターなんて1~2ミリだぜ…
流石に王滝に出場しても登れんよ…ってか…パンクするわ…

タイヤは確実に交換しないとマズイね、前後ともツルツルよ
残念なことに、家にある在庫品は全てスリック!!!まさに論外!!!!
ド・ビンボーライダーにとってタイヤも高く感じてしまうぜ…
タイヤは御財布が温まったら買おう…うn、そうしよう…

そして…幾日が経ち…部長から…
部長:「じゃ、アメリカ出張宜しくっ!」
俺:Σ( д )゜ ゜ スッポーン


-------------------------

さらに…幾日が経ち…

-------------------------

部長:「御客さんの電源がまだだから一週間伸びるってさ」
俺:Σ( ゜д゜ )ピタッ

こ、これはイクしかないじゃないかっ!!!
ってことで、行くのはいいが…
クルマをどっちにするか…
片道だけで1.5マソ吹っ飛ぶ、ぷっすらちゃんでいくか…
それとも、御財布に優しいデミオでいくか…

さてさて…どうしたものか…
デミオの場合だと3倍は燃費がいいんで往復10kでいけると思うんだ…たぶn
だが、しかし!
アメリカに行ってしまうと、ぷっすらちゃんに乗れない…どうする!?
しかも両親を乗せ、自転車も乗せてとなると、ぷっすらちゃんだと無理ポ

かなり悩んでいるぜ…

それでは、この辺で…アデューノン
(^ω^)ノン

チャリのオーバーホール状況

2013年12月07日 | 自転車


自転車のフルオーバーホールを依頼してから2週間ちょっとたったある日…
依頼したチャリ屋から一通の電話があった…(ゴゴゴゴゴッ

チャリ屋:「リヤサスをオーバーホールしましたが、死んでるっス☆」
俺:「デスヨネェー」
 :「ちなみにポジティブ側ですか?」
チャリ屋:「そうですね☆」

ま、ここまでは予想通り。
事前に調べており、ポジティブ側がお亡くなりになっているのはすでに分かっていたこと…。
ただ…パーツがすでに廃番になっていたのは予想外。
ロックショックスなら10年ぐらいは在庫持っているかと思ったら…流石になかったみたい。

Q:おまい、ポジティブ側とかなんのこっちゃ?
  ポジティブがあるならネガティブもry

俺:まず、ロックショックスのエアサスでは、ポジティブエアとネガティブエアというポートがあり、
  ポジティブエアはサスペンションの硬さを空気圧で自由に調節するエアポートです。
  ネガティブエアはサスペンションが沈み込んだ時の反発力を調整するエアポートです。

とりあえず…リヤサスを一個、新しく買わないといかん…
今まで使っていたサスとはもうお別れですね…

っと、しんみりしている問題ではないっ!
サスを選定しないといかんのだったっ!!!
FOXのメーカーはとりあえず、論外。
となると、俺の中ではロックショックスしか残っていなかった(A
ロックショックスの中から選ぶにしても色々あるがな…。
個人的には今付いているパーツよりもワンランク上のものを使いたい。
ただ単に交換するのなら、その辺のチャリを買った方が戦闘力的にも高いだろうし…。

ま、10年前のエアサスと比べたら、どれを選ぼうが問題ないと思うがなwww
それでも…こだわりがあり、レバーを押すだけでリジットにできる機能は非常に欲しいっ!
街中では特にはいらんが、トレイルの大会に出場するのであればこれほど心強いアイテムはないだろう…。

というわけで、「Monarch XX」にしました。
チャリ屋にはどうにか拝み倒し、フルオーバーホール+リヤサスの代金を…

「踏み倒すっ!」

ということはできなかったが、少しまけてくれました☆
言ってみるもんですね@@;

チャリンコに乗るのが待ち遠しいぜっ!

ラットちゃん フル装備

2013年08月21日 | 自転車


先週の日曜日はラットちゃん「ルイガノ RAT」の使用する物をシコタマ買ってきました。
我ながら思い切った行動だったと、後になって振り返ります。(テヘッ

ま、今月の出費だけで片手は消えるんでちょいと青ざめています@@;|||
とりあえず、何を買ったかというと…

・TOPEAK(トピーク) JoeBlow Sport II フロアーポンプ


メーターパネルのカーボンに惚れました。
私が使っているポンプは全くエアが入らんというね・・・・
他にもエアを入れる「装置」はあるんだが、
コンプレッサーを深夜に動かしたら、苦情の嵐です…

とりあえず、チャリンコを買ったんでこっちも!ということで購入しちゃいました。


・HL-EL010 [ウノ] ヘッドライト
・※検索すら引っかかりません  テールライト


まず、ヘッドライトはキャットアイ製
そこでまず信用としての掴みはOKっ!
次にライトの大きさ。
頭でっかちの明るいライトは今更御呼びじゃry
フルサスであれば、重くても取付ヒンジのところがぶっ壊れるということはないが
(実は過去に一個、ウィーリーのショックに耐えられずに破損しますた…orz)
今回はロードということで、特に軽量の1W(ワット)クラスの物をチョイスします。
実走行はまだ行えていませんが、これは明るそうな予感っ!!
NRSのクロカンでは1Wのライトを使用しており、単四を3本使うタイプですが、
時代の進歩は、とても速く今回買ったライトは単3一本という仕様です。
ま、その分すぐ光子力が弱くなりやすいと思うんですけど…ね

次にテールランプ、こいつは前から欲しかった物の一つ。
マジかっこいぃーんだ…
曲げちゃいけないと書いているが、ある程度は曲げてもOKなんだぜ。
あくまで「ある程度」です。
こいつは明るく…そして光り方がカッコイイんだ…。
なんていうか…ライトセイバーというか…ビームサーベルというか…

全て取り付けた状態のらっとちゃんを堪能してください。(デュフフフフ
写真)

とりあえず、自転車の慣らし及び、人の慣らしをせにゃならん@@;
今までマウンテン系とママチャリをメインで乗っていた為、ロードに乗った時の安定性の無さに驚愕。
ある程度スピードを出せば安定はするんだが、流石に0加速時の不安定さが非常に怖い。
あまりにも怖い為、スタンディングで加速をとる方法をとっても、まだ怖い。

慣れるしかないんでしょうね…
ブレーキパッドも当たりがまだ出ていないのではっきり言って、全然効きません…orz
チャリ屋の人が言っていた様に、油圧ブレーキに慣れている人が乗るとブレーキの効かなさにビックリしますね
スピード狂のの私としては、ロードをもう少し早めに購入していれば、また違った歩みをしていたのかもしれませんね。
俺にとってロードとは、そんな風に思わせるツールだと感じました。

ちなみに歩道でロードを乗っていましたが、
こいつで歩道を走るもんじゃねぇー・・・・
今、話題となっている自転車通勤(ロード)が車道を走っている理由が、分かったぜ…
マジで乗れたもんじゃないです…。
歩道のギャップを無くさない限りは、歩道の方が“逆に”危ないかもしれませんね。
乗ってみて初めてわかる…。
ただ…車道だとマジ危ないけどね ヘ(・∀・ヘ)アヒャ


それではこの辺で、アデューノン
(^ω^)ノン