ノ
ロケットストーブ製作について
親方から色々と御指摘を受け、結果的に角パイプ材から板材に変更となりました
☆(ゝω・)vキャピ
構造は至ってシンプルなデザインにしています。
・・・ってか、ゴテゴテにすると図面を描くのがメンド・・・( ' ^'c彡☆))Д´) パーン
・・・ゴホン、なので火バサミ的なものや、火の調整をする開閉蓋は一切ないモデルです。
今回製作したロケットストーブがそれなりに重量物であるのは分かっていたので
取手は必要と思われる場所に何個か付けました。
ちなみに今回の写真のもので重量は6kgジャストでした。
文面でグダグダ言っててもしょうがないので‥‥
ホイッっ
ホホイのホイッっ
(`・ω´・)+(ドヤ顔
ま、形状はYouTubeで色々と研究しましたが、ぶっちゃけ前回説明させていただきました
近畿大学の論文の思考とは逆の内容がYouTubeにはたくさんありましたね…
形状とか使い心地は参考にさせていただくが
焚火口(バーントンネル)<燃焼筒(ヒートライザー)の比は変更しないと思う
※自宅で実験してから後日、正式にインプレッションしていきたいと思います。
現状は私も完全に”知ったか”(にわか)状態なので次回があればVer2を製作していきたいと思う
フローチャート的なもので言うと
1.成功⇒持ち運びが楽な組み立て式ロケットストーブ
2.失敗⇒・焚火口と燃焼筒の比率変更
・板厚の見直し
・開口サイズの見直し
・五徳の一部修正
等々
正直言って、個人的には現時点では納得はしていないですね!
もちろん製作にはコストと時間が絡むので、難しいですけどね~
それではこの辺で、アデュー
アデュー(^ω^)ノシ
ロケットストーブ製作について
親方から色々と御指摘を受け、結果的に角パイプ材から板材に変更となりました
☆(ゝω・)vキャピ
構造は至ってシンプルなデザインにしています。
・・・ってか、ゴテゴテにすると図面を描くのがメンド・・・( ' ^'c彡☆))Д´) パーン
・・・ゴホン、なので火バサミ的なものや、火の調整をする開閉蓋は一切ないモデルです。
今回製作したロケットストーブがそれなりに重量物であるのは分かっていたので
取手は必要と思われる場所に何個か付けました。
ちなみに今回の写真のもので重量は6kgジャストでした。
文面でグダグダ言っててもしょうがないので‥‥
ホイッっ
ホホイのホイッっ
(`・ω´・)+(ドヤ顔
ま、形状はYouTubeで色々と研究しましたが、ぶっちゃけ前回説明させていただきました
近畿大学の論文の思考とは逆の内容がYouTubeにはたくさんありましたね…
形状とか使い心地は参考にさせていただくが
焚火口(バーントンネル)<燃焼筒(ヒートライザー)の比は変更しないと思う
※自宅で実験してから後日、正式にインプレッションしていきたいと思います。
現状は私も完全に”知ったか”(にわか)状態なので次回があればVer2を製作していきたいと思う
フローチャート的なもので言うと
1.成功⇒持ち運びが楽な組み立て式ロケットストーブ
2.失敗⇒・焚火口と燃焼筒の比率変更
・板厚の見直し
・開口サイズの見直し
・五徳の一部修正
等々
正直言って、個人的には現時点では納得はしていないですね!
もちろん製作にはコストと時間が絡むので、難しいですけどね~
それではこの辺で、アデュー
アデュー(^ω^)ノシ