goo blog サービス終了のお知らせ 

俺と君との間に(以下略 

主にMMOのTWです。 ←※休止中です・・・
・KEI WORKS
・WR250X
等、メインで書いてきます

ミニ四駆 ジャパンカップ2012_0909 IN 品川

2012年09月04日 | ミニ四駆


9月9日、品川でのミニ四駆の大会、お疲れさまでした。

一ヶ月前にあった大会のリベンジって事で参加した方も多いはずです。
それもそのはず…
大会参加人数は、前回を上回り1,600人も集まったそうです。
どうりで、熱かったわけだ(A
で、大会を見ていると…
完走率は、やはり1割を切っている御様子。
ってか1割は絶対いないねっ!

結構、悔しい思いをした方も結構いるのではないでしょうか?
ちなみに俺も悔しい思いをした人の一人ですね@@;
長年使用していたシャーシが遂にお亡くなりになったようだ…orz


【回想編】
高校3年の時、出会ったXシャーシ。
振り返ってみれば、ほとんどコースアウトしっぱなしだった…。
色々と工夫はしているのだが、やはり飛ぶものは飛ぶ…。
それでも不死鳥のごとく蘇るマシン
それが俺にとってはXシャーシであった。
当時、貧乏だった俺にはシャーシを何度も買うということはできない。
(※今もですけどねっ!)

当時はスーパーワン時代の時は、セバスチャン達ものめり込んでいたので
俺はほとんど金銭的には痛くはなかったが
はっきり言って、超安定マシンであった為
上位?何それオイシイの?という状態だった。
下層を見た方が早く見つかるほど遅かった…。
どうもセバスチャン達は安定志向らしく、過激なチューンは施さなかった。

そこから時代は流れ…実力競争時代を迎える。
安定?上位とってナンボのもんじゃぁー!!!
と高校から本気を出した。(遊び、勉強を含む)
ちなみに中学はホノボノルンルン紀行時代です。

高校生…それは御小遣いUPの時代!
高校生はその小遣UPに夢を膨らませることであろう!!!
だが、しかーし!
我が家はそんなに甘くはなかった…orz
こ、これではマシンをチューニングするのに一年も掛るじゃねぇーか!!!!
っと半ばあきらめ、テレビを見ると…GT選手権…
俺:・・・
俺:・・・・・・
俺:・・・・・・・・・
俺:Σ こ、これだぁーー!!!

そう、スポンサーである。
親を説得(丸めこむ)すればいいじゃねぇーか!!!
手の平で転がしておけば文句は言われることはねーべっ!!!
で、早速行動。
そして…成功を収める。
人間成せばなるね…。

初期投資は少なかったが、それでも俺にとっては涙が出るほど嬉しいことであった。
そう、スポンサーというのは初期投資はホント少ない。
そこから結果を出すかが、わかれ道である。
そして、俺は結果を残した。(キリッ
中の上位。
これには、りょうし…じゃなった。
セバスチャン達もビックリした様子。
俺:(勝ったっ!★
さらに、スポンサー代をGETっ!
そこからは、無敵の中尉無双が始まりました。
めでたしめでたし。

という、ストーリなんだ。
やはり、環境は大事であることを痛感させられたよ。
グローバル時代を勝ち抜く事が出来なければ、今の俺はなかったであろう…。


話が超脱線しまくって、ドリフトしてしまったが
VVVFインバーター制御によって奇跡のイナーシャルドリフトをry

とりあえず、Xシャーシはたぶん死亡…。
左コーナーで確実に飛ぶ…。
見た目的にはローラーが+スラスト角になっていないはずなので問題ないはずだが
それでも飛ぶとなると、シャーシが歪んでいるのであろう…。
また、シャーシ色が限定色の白の為、プラスチック特有の白化現象が見れない・・。
コレは、かなり厳しい@@;

一番悲しかったのは、大会のスタート直後…
最初のコーナーが左コーナーだった。
そこでいきなりコースアウト。
俺の心は折れた…。
なんたってスタート開始2秒後にはコースアウトだからな…。
コレはクルものがありますな・・・・(グハッ
これにより、決断しました。

今まで、Xシャーシよ…有り難う。
今思うと、8年間も戦っていたのか・・。
思い出があまりにも詰まっていて捨てることはできないな。
心からの感謝を・・・

Q:ところでオマイ次のシャーシどうするん?
  初音ミクは来年だろうに?

俺:フフフ…よくぞ聞いてくれたぁー!!!
  一応、ひそかに用意はしていたのだよっ!!!
  そのシャーシの名はっ!!
  「XX(ダブルエックス)シャーシ」だぁー!

Q:(;゜д゜)・・・

気持ちは映画orアニメの主人公の様な気分。(A
今ならサテライトキャノン・フルバーストが撃てそうな気がするぜっ・・・(ぇ

遂にダブルエックスを使う日が来たようだ。
ちなみにダブルエックスが消滅しようが俺には“まだ”切り札があるっ!
「Xシャーシ(カーボン仕様)」があるんだ!!!

今の俺に隙はない…(キリッ

とりあえず、組上がったらUPします。
それでは、アデューノン

レーシングミク

2012年09月04日 | ミニ四駆


ミニ四駆が、この頃熱いですね!!
ぇ・・・俺だけ!?(汗;

どーも初音ミクとミニ四駆のコラボで
レーシングミクってのが発売されるらしい。
キタコレ!

【URL】↓(アマゾンsにつながっています)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%82%AF-%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%B7%E3%81%A1%C3%97%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86-2012ver-drives-PVC%E5%A1%97%E8%A3%85%E6%B8%88%E3%81%BF%E5%8F%AF%E5%8B%95%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2/dp/B009418XYG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1346751405&sr=8-2



ミニ四駆のシャーシはスーパー2シャーシというものらしい。(たぶん)
ちなみに、年齢が20代~30代の世代ではよく御世話になったシャーシ
その名はっ!
「スーパー1シャーシ」
このシャーシには主にフルカウルミニ四駆(セイバー系、トライダガー、スピンアックス等)
懐かしい&一番輝かしい時代だったといえる事だろう・・。

で、この“スーパーワンシャーシ”だが、
ユーザーの方は結構痛い目にあったのではなかろうか・・・。
元々、シャーシの剛性は高い方ではない為(歴代の中ではかなり剛性↓)
フロントローラー部分がコースアウトにより“もげる”って方や
ローラーの滑り角が+(↑)方向に向いている為、コースアウト専用マシンになった方もいるのではないだろうか?

そして、このスーパーワンシャーシの泣き所は@2つ
俺たちの時代に、軽量化というものがはやったが、
このスーパーワンシャーシに軽量化などをやってしまうと、一瞬にして疲労してしまうのだ@@;
特に、フロント&センター周りは“絶対に”軽量化してはいけない部分である。
もう一つは、
リヤローラーステーである。
現在のシャーシであれば、リヤローラーステーは“完全に”シャーシとステーが固定されている為、
どんな衝撃であろうと、ガタつくことはないっ!!
しかし、このスーパーワンを所有していた諸君!
リヤローラーステーを取り付けた時、思ったはずだ・・・。
「大丈夫か?これ・・・?」っと!

で、話を戻すと・・。
このスーパーワンシャーシの悪い点をほぼ直したのが、スーパーⅡシャーシである。
(ちなみに俺はXシャーシ派なので一切買っていません!(A)
前回のフロント部分が“もげるっ!”というユーザーからの熱きクレームにより
タミヤはやってくれた!!
昔に比べ・・・なんて剛性が高そうなシャーシなんだ!!!(ハァハァ
また、あまり気にしていない方が、9割ぐらいいるはずだが、空気抵抗も馬鹿にできない!!
スーパーワンに比べ、無駄な穴が極力減らされているんだ!!
確かに、重くなるのだが・・・、今のミニ四駆のレギュレーションでは
昔は違法とされていたモーターも使えるんです!!!
よって、この方式が成り立つのだっ!
重量増<モーター交換

またもや、話がそれてしまったが・・・
このレーシングミクのシャーシは、たぶんであるがスーパーⅡシャーシであると思われる。
しかも、何かしらの改善がされているに違いないっ!
だって・・・スーパーⅡとどこか違うんだもん☆
で、ボディは“アスチュート”である。
ま、ボディーは別にいいとして・・・(ゴメンナサイx2
ミクがコクピットに乗るようだ・・・。
これは下手にコースアウトできませんな!!!

Q:ぇ?オマイ飾らないの?
A:もちろん飾りますとも・・・・。

そう、2台買おうかと…(A
1台はフルチューン仕様(中尉SP仕様)
もう一台は飾るぜ・・・未開封でなっ!

ちなみに中尉SP仕様のコンセプトは
どんな時でも最高のパフォーマンスをあなたのもとへ☆(テヘッ
たぶん、見積は5~8k程かかる予定、もちろんパーツのみ。

ただ、問題なのが2つ・・・。
この発売日・・・
「来年」の1月31日なんだよね(A
今週の大会には間に合いそうにもないね・・・うn。

@、こんなにマネー使ったら、セバスチャン達に殺されないだろうか…。
そこが心配だね☆(ゝω・)b

それでは、アデューノン