goo blog サービス終了のお知らせ 

俺と君との間に(以下略 

主にMMOのTWです。 ←※休止中です・・・
・KEI WORKS
・WR250X
等、メインで書いてきます

噴霧器購入

2020年07月31日 | 【リアル】
今年はコロナの影響で連休オンパレードの中尉です。
去年まで2連休以上は年間2~3回ぐらいしかなかったのに
今年は4月前後から続いております。
これで給料が上がっていれば文句なしですが
ナイアガラの滝の様に急降下↓した給料明細を見て戦慄ですね

暗い話はこの辺で・・・。

今回の4連休に向けて掃除道具をポチリました。
家の窓枠の清掃が目的で購入しましたが、他にも使用用途がありそうなので
今後に期待ですね
その掃除道具とは・・・・(ゴゴゴゴゴg
噴霧器ですwwww
 メーカー:工進
 品名:ミスターオート蓄圧式噴霧器4L
 型式:HS-401E


掃除の仕方・使用用途にもよりますが、窓枠(大きい)の清掃で
約3Lほど使用しているので、8Lモデルや2Lモデルは購入しなくて良かったと思います。
今後は車のホイール清掃も考えているので期待値大ですねっ!

個人的には安心の日本製&圧縮する為の部分が華奢でない所が気に入っています。
先端ノズルのつまみを調整することで、噴霧⇔ジェットが調整できるので
用途に合わせてできるのでGOODです。

ただ、個人的には次から電動ポンプ式のモデルを購入したいと思います。
正直ポンプするのメンドクサイ…(A
めんどくさがりの方は絶対に電動ポンプ式をお勧めします・・・。

毎日のように使わないのであれば、月に一回のレベルであれば
手動式ポンプで良いかと…@使用時間ですね。

気が付いた点があったら、追記or第2回を書こうと思います。

それでは、アデューノン
(^ω^)ノン

給湯器の修理パート2

2020年07月16日 | 【リアル】


前回の「給湯器の修理パート1」の続きになります。
ものの見事に追い炊き用のホース(往・復路)がパックリ逝っており
その部品をホームセンターで探しましたが、売っていなかった・・・。



同じ部品で修理するのではなく、部品を組み合わせて対応すれば直るはず・・・たぶn。
あまり参考にはならないかもしれませんが
   型式:GT-C2042SAWX-MB
   メーカー:ノーリツ
設置方法 :屋外式
製造年月日:2012年4月

うーん、8年間使用しているので、いろいろと壊れてくる時期ですかね…。
今回壊れている箇所が、ガスの部分であればお手上げでした。
爆発するリスクは背負えないですからね。

良いか悪いかの判断は自己責任となりますので、作業する場合には注意してください。
ホースはエアーホースに近い、ビニールホースのようなものであったので
今回選定したのは冷却水用のホースとなります。
品名 :トヨドロップホース
型式 :TD-9
メーカー :TOYOX
サイズ:ホース内径9mm
    ホース外形15mm
    発砲外形23mm


作業工程としては
1.経年劣化したホースを継手を差し込んでも劣化していない位置までカット
  ※私の場合は10cm程カット


2.継手をカットしたホースに差し込み&元の口にトヨドロップホースを接続
  ホース外形に合わせたホースバンドで固定
  

3.作業は以上となりますが、個人的にはこのままだとまたすぐに
  紫外線によってホースが経年劣化してしまうと考え電気配線に使用する
  ジッパーチューブで外装を覆いました。
  ジッパーチューブは外形Φ50のシートを使用しました。


修理したホースが壊れる前に給湯器が召される事を祈ります。
その間にお金貯めよう・・・(切実

今回の作業であると便利な道具は
  ・ホースカッター(チューブカッター)
  ・インシュロック(結束バンド)
  ・ニッパー
  ・+ドライバー&-ドライバー(ホースバンド締付用)
  ・ラジオペンチ

それでは、アデューノン
(^ω^)ノン

給湯器の修理パート1

2020年07月08日 | 【リアル】
最近、異常気象が続いてビックンビックンしている中尉です。

本当に九州の豪雨は異常ですね・・・。
この度、被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。


我が家は給湯器が経年劣化により修理が必要になってしまいました・・・。
なんとか家の風呂を沸かすことができている状態ですが時々エラーが起こり
リモコンの表示が
アラーム:638が点滅しており、調べてみると
 内容:給湯ポンプのエラーです。
    循環ポンプに異常がみられます。
 原因:・循環ポンプの不具合、故障
購入してから8年なのでそろそろ買い替え時ではあるものの、
エラーを確認してみると自分で修理できるんじゃね?という考えがよぎりました。
というか、修理代が半端なく高そう・・・。

一度、修理検索すると一番上のメーカーに修理依頼の為、電話をしましたが
使用機器のメーカー(ノーリツ)に一度修理依頼をしてくださいとあしらわれれました。
流石の中尉も激おこぷんぷん丸状態です。
それなりに急を要するものなので修理見積をもらってから、即発注するつもりでした。
お風呂入れないって今の時期、結構死活問題ですよ?
世間ではコロナで騒いでおり、銭湯で感染!ってなったらまじ笑えん・・・・

ホームセンターでホースが売っているかと、自宅周辺のホームセンターは全滅でした・・・\(^o^)/オワタ
もしかしたら、ジョイフルホンダやビバホームぐらい大きければ売っていたかもしれません。
ネットでホースを調べると25mで約2~3万ぐらいしていたので
もしかしたら、修理費用は5万近いかも・・・。

結論としては、経年劣化によって割れたホースの先端部分をチョン切って接続。
劣化によりホースがパキパキ割れる状態で先端から10cmほどカットする必要がありました。
ホースを短くして接続しており引っ張られ危険なので近々直そうと思います。
その時に、修理の内容をアップできればと思います。
※本当であれば、追い炊き用のホース(往・復路)は全交換が望ましいのは理解はしていますが
 今、マジで金がない・・・。


それでは、アデューノン
(^ω^)ノン

【家】重くのしかかる5年点検

2018年04月09日 | 【リアル】

最近、家の事でドタバタしている中尉です。
新築を購入したは良いが、そろそろ5年ということで
5年目点検どうっスか?という購入元からのハガキがきました。
点検費用     ⇒5万   ←まぁ、判る・・・
シロアリ確認・駆除⇒10~15万←は?5万で何とかしろやっ!

シロアリ駆除についての説明が不足している&
金額に対する説明不足でやる気ナッシングですわ…。
購入当初からの積立金は有りますが、説明不足による苛立ちと
シロアリ駆除の業者が、逆にシロアリを撒くというケースが昔あった様な…
シロアリ駆除については丁重にお断りしました。
その理由として、点検費用(5万)の他に場合によっては痛んだ箇所があると
更に修繕費用が掛かる為、財布にはとても厳しい訳ですね。
点検費用+シロアリ+修繕費用=30万オーバー?
まぁ、5年での痛む箇所など屋根と配管ぐらいしか思いつきませんが
 ・屋根の場合は、コーティング剥がれ
 ・配管の場合は、枯葉&虫の死骸による詰りが考えられます
点検は5月ということですが、”5月”となると色々な所から取り立てが…|||orz
自動車税、軽自動車税、固定資産税等など貯蓄してないと飛ぶレベルですわ…。
嫁探しは当分先になりそうです、首が回りません。

また、家の桑の木を放置していたら、景観的にも鳥災害的にも宜しくない為
心を鬼にして、腰のあたりから伐採っ!
ってか幹が太すぎて、枝切りバサミでは対応できないので
シルキー製のGOMBOY(折込のこぎり:万能目)を使用。
こいつが日曜大工時の相棒です。


平日は仕事を一杯行い、平日は家事を行う。
最近スマホゲームができないと思われがちですが、
ガンダムウォーズは週末1300位まで進められました。
流石、俺…。

今週のアリーナは地上:◎なのでABが火を噴きますぜっ!
今週は戦艦落としゲームとなります。
此方もイベントが全て終わったのでカスタムパーツ(EN+45、回避+12)
集めを始めます。

それでは、この辺でノン
アデュー(^ω^)ノン

色々あり過ぎて…。

2018年02月15日 | 【リアル】


色々あり過ぎて何から書けば…。
とりあえず、結果報告だけでも…。

車(KEI WORKS)
・プラグ交換
  KEI初のプラグ交換です。
  3気筒なのでプラグ本数が少なく経済的です
  インタークーラーがヘッドカバーの上にある為、
  サクションパイプの取り外しが非常にめんどくさいです。
  所要時間は会社の休み時間を利用しながらなので、約1時間程でした。

・フルバケットシート装着
  私の熱い走りでは標準装備のRECAROではホールドが甘いので
  思い切ってフルバケットシートの変更
  軽自動車なので余計に乗り降りがし難くなりました。
  シート交換は結構時間がかかり2時間程はかかったと思います。
  メーカーはレカロやブリッドといったメーカーではなく
  ナニワヤというロープライスで売っているメーカーです。
  ブリッドとも共同開発したシートがあるぐらいなので品質的にも悪くはないかと…。
  価格の安さに惚れました。
  
  数日後に悲劇が…。

・大雪による事故
  1/19は全国的に大雪となりました。
  大雪の中、私の上司(部長)を送り届け、駅前で震えながら待っている両親を
  1秒でも早く乗せてあげたいっ!と夜の道をかっ飛んでおりましたが、
  中間地点のあたりで、事故りました。
  道中、横滑りさせながらワインディングぽい所までは良かったのですが、
  国道の緩やかな左カーブで逝きましたわ…。
  車体は左カーブに備え姿勢づくりをし、横滑りさせながらコーナー半ばのあたりで
  雪のわだちを拾い、コーナーとは逆方向に車体が向いてしまい壁にズドン…。
  もちろん速度がのっているのでかなりのダメージが車に襲ったと思います。
  見た目は問題ありませんでしたがアライメントが完全にズレました。
  ライトも4頭ついており、見た目はちょっとバンパー割れてますねっwwぐらいですが
  事故った時、ハンドルから鈍い衝撃伝わったのでその時にアライメントが狂ったんだともいます。
  現在も車を修理業者に預けておりますが、結構な金額な御様子…。
  定期連絡の中では、車両本体フレームの矯正まで修理する予定が入っているそうです。
  KEIにちゃんと保険掛けておいて良かった…\(^o^)/
  悪魔のZではなく"悪魔のKEI"状態となっており、事故っては修理を繰り返しております。
  そろそろ新車の購入価格を超えそうな勢いです…。|||○凹
  無事に車が治ったらまた報告しますお。

ゲームは色々あり過ぎて書く気が…。
とりあえず、簡単に…。
・ガンダムウォーズ
  運営の糞っぷりに嫌気をさしておりますが、どうもマゾ気質がある様で
  まだ喰らいついております。
  アリーナ順位は5000位前後
  イベント報酬とかは全てフルコンプしており、抜かりはない御様子。
  ヤバかったらガトシコ、又はコウシコでしこりまくってます。

・モンスト
  最近ようやく運極が62まで増えました。
  長かったですね。
  モンストは運極集めが日課となっています。

・バイク
  1/19の大雪の中、出勤し見事コケてクラッチレバーを折りました。
  怪我は有りません。
  此方もワダチに足元をすくわれました。
  タイヤがセミスリック状態なのでヒヤヒヤもんです。


年始からあまり良い運気ではありませんが、強く生き抜いていきますっ!