goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のヒーリングサロン碧の泉&ヒーリングスクール・ヒーリングラーン

広島市のヒーリングサロン碧の泉とヒーリングスクールヒーリングラーンの情報を一番早くお届けします。

有難うございます

2011年03月07日 | パワーストーン
今月の10日で
お陰さまで、開業して4年となります。
先日から、多くの方々よりお祝いのメッセージやお花などを頂戴し続ける事の難しさや意義を感じております。
関わっていただいた皆さまのご多幸と感謝の意を込めて、10日はお水取りに出掛けます。
皆さまに祐気分けが出来ますようご期待くださいませ。

ひな祭り

2011年03月03日 | パワーストーン
灯りをつけましょ・・・
ぼんぼりにぃ~~~♪

そうですね。
本日は女の子の節句・ひな祭り。
ひな人形をお持ちの方々。
ちゃんと箱から出して飾っていらっしゃいますか??

何年も眠った状態にしていませんか?


お人形さんも眠りから覚めるのを
楽しみに待ってるはず。。。
是非、飾ってあげましょうね。

さて。。。
ひな祭りと言えば
楽しみだったのは、ちらし寿司と蛤のお吸い物。


ちらし寿司は、昔から祭礼の日など料理として作られることが多かったようです。
災いを散らす。
そんな意味あいがあるのでしょうか?
健康を願って多くの食材を混ぜ体にいいものを食べさせたことが始まりです。

そして・・・
蛤のお吸い物。
蛤は他の貝とは絶対に殻が合わないことから一夫一婦の願いを込め、お祝いの膳にお吸い物として添えられるようになったということのようです。
娘が大きく育って、ただ一人の運命の人と出会い、結ばれることを願ってのことなのでしょうね。

ひな祭りについて解説していた会社のブログによると
雛飾りにもある菱餅(ひしもち)は
元来宮中でお正月に食べられていたものだとされています。
その頃は春分からの1ヶ月間がお正月であったため、ひな祭りの時期は今でいうところの「鏡開き」の時期だったそうです。
菱餅は、下から緑・白・ピンクとなっており、それぞれ「草萌える大地」「雪の純白」「桃の花」を表し
春が近づく季節、溶けかかっている雪の下に緑の草が息づき始め、春の訪れと共に桃の花が芽吹くという、組合せ。
緑の餅は厄を払い増血効果があるヨモギで作られ、
白い餅は血圧低下の効果があるとされるヒシの実を入れ清浄を表し、
ピンクの餅は解毒作用のあるクチナシで赤味をつけ健康を祝うという意味があるそうです。

ちなみに、子供の節句なのにお酒が登場しますね。
白酒は「桃花酒」ともいわれ、桃や花といった自然の力を体内に入れることで、厄払いをするという意味があります。
桃は愛情運に効果をもたらす花ですから・・・
こちらも、女の子には良い伴侶に添えることを意識されていたのでしょうね。

ホーン

2011年02月19日 | パワーストーン
広島ブログ

ホーンとは。。。
訳の通り「角」のことです。


天然石となると少しカテゴリーが違いますが
アクセサリーとしての取り扱いは
以前からありますよね。


一般的に角のある動物で、水牛、サイ、鹿などの動物の頭部に突き出た、堅い骨質や角質のものです。


動物の角は古くからお守りとして用いられていました。
生命力の象徴、邪悪な物をはねのけるとして
宗教的な儀式にも使用されていたとか・・・
敵を近づけない強さを表し、
富と幸運をもたらすラッキーアイテムとして考えられてきました。
温かみのある素材で、冷え性の女性にも良いそうです。

来週の誕生日石

2011年02月19日 | パワーストーン
こだわる必要は全くありません。
が・・・

一応、話のネタとして??
ご紹介しますね。
(アップする内容が思い浮かばない時のパワーストーン

2月の
20日 オニキス
21日 ホーン
22日 キャッツアイ・クォーツ
23日 ルビー
24日 ホワイトパール
25日 ファントム・アメシスト
26日 イーグル・ストーン

ホーンなんて聞いたことなかったです。
ふ~んではありません。
ホーンです。

2月6~12日の誕生石

2011年02月04日 | パワーストーン
広島ブログ

2月はアメジストが誕生石ですね。

じゃぁ・・・
来週のそれぞれの日の誕生石は??


調べてみると

6日 スター・グレーサファイア
7日 カンゴーム
8日 ルチルレイテッド・クォーツ
9日 レッドジャスパー
10日 レッドタイガーアイ
11日 ウォーター・ウォーン
12日 イエロースピネル

だそうです。。。

まだまだ知らない石が
い~~ぱいあるんだなぁぁぁ

と痛感しました。

春雨

2011年01月25日 | パワーストーン
春雨は鍋料理?
ダイエット食品??
そんなイメージがありますね。

鎌倉時代に日本へ渡来したものと考えられており、
仏教国としては、主に精進料理に使われていたそうです。
唐から日本へ持ち込まれた際は、唐麺などと言われていたそうですが、
見た目のイメージで春雨(ハルサメ)と呼ばれるようになった と考えられています。

日本や韓国産の春雨の原材料はサツマイモやジャガイモのデンプンとなります。
緑豆はるさめは中国産で、名称の通り緑豆のデンプンを用いています。
イモや豆などが原料となっており、特に緑豆を使った春雨は煮崩れしにくい特徴があります。
しかし、日本では風土の問題から緑豆の栽培に向いておらず、通常サツマイモやジャガイモが原料になっています。
緑豆の春雨は
近頃はダイエットフーズとして利用されています。

でんぷんですから、主にエネルギー源として活用されます。
含有される成分では炭水化物や脂質、蛋白質、マグネシウム、カルシウムなどがあります。
炭水化物や脂質はエネルギー源となりますが、春雨の場合、炭水化物の含有比率が高くなっています。
他の麺類に比較すると脂質や蛋白質の含有量があまりないため、減量する際の食事に利用されることもあります。


アメジスト

2011年01月15日 | パワーストーン
1月の誕生石はガーネットですが、
2月はアメジスト!!

水晶・ローズクォーツと並んで
基本ストーンとしてブレスレットや置き石インテリアなどで活用されていますね。
アメジストの紫は、情熱の赤と冷静の青入り混じっているため、
強い心で感情をコントロールできるようになり、直感力や冷静な判断力をもたらしてくれるそうです。


アメジストは霊性の高い石とされ、マイナスのエネルギーをプラスに変える効果があるといわれています。
「愛の守護石」として大切な人との心の絆を深め、真実の愛を守り抜く強さをはぐくむともされ
心のなかの不要な感情を取り除き、人を見抜く目と、正しい決断力をもたらすとされます。


第六感を高めて、邪悪なものから身を守るお守りとしての効果も期待でき、
マイナスのエネルギーをプラスに変えるパワーがあるといわれています。
ネガティブな状態や、人間関係のトラブルに悩んでいるときには、強力にサポートしてくれるはずです。
お守りとして身につける方が多い様子。

また、紫の発色は人に癒し、パワーを与えてくれるはずです。



アメジスト・・・
ちょっと地味にも感じることがある
その落ち着いたエネルギーを感じてみてくださいね。

今週の誕生石

2010年12月12日 | パワーストーン
さてさて・・・うっかり??

ごめんなさい。
先週、アップするのを忘れていました。

12月の12日から18日です。

12日:ソフトピンク・ジルコン
13日:ネフライト
14日:ピンクサファイア
15日:ルビー結晶
16日:アジュールマラカイト
17日:スペクトロライト(ラブラドライト)
18日:サテン仕上げリング