goo blog サービス終了のお知らせ 

カワサキ Z650 B1 ザッパー&モリワキソウル

カワサキZ650ネタ100%のブログです カスタム、メンテナンスを中心に数少ないオーナー同士との交流と出会の広場です

和歌山 ストリート系Z650!

2009年10月17日 | 全国のザッパー!
本日のご紹介は和歌山県のルミナさんです

ルミナさん、20代のZ650乗り!
70sヘルにゴーグルスタイル!
写真の奥に写っているお友達もそうですが、バリバリのストリート系です!

旧車というと,乗り手のウェアなども決まってしまうと考えがちですが、若者らしく枠にとらわれないスタイルが、アリではないでしょうか!
ボクがバイクの乗り出したばかりの頃は先輩ライダーに半袖で乗ってると、よく叱られたものです(笑)

マシンの方も枠にとらわれてないカスタムが魅力です!

改造箇所は‥
足廻りXJR400、外装が750D1、単車屋さん製作のショート管に川口のタックロール、オイルクーラーはゼファー750流用。

細かく説明しますと‥
ライムグリーンの上にパールを混ぜたクリアを吹き付け、そこにタイガーライン!
(お!!あざやかなエメラルドグリーン!!)

フレームも加工ヶ所多数!!
通常のタンクの取り付け位置よりも、下に取付け金具を溶接 タンク側にはフレームにL字金具を溶接
サイドカバーもフレーム側を加工
ステップはXJRのものを流用しフレーム溶接加工
テールカウルはD1用を短く加工
ファンダーレスは、Zよりもホイールベースが短いので長目に鉄板を切り、カウルエンドと面になるように工夫
(いや~、結構大変ですね!)

足回りは
XJR400、ホイールはリムだけシルバーで残し、あとはゴールドで
XJRの足周りではチェーンラインが出ないので、前のスプロケ側にカラーをかましています
(ノリは、愛媛のはぐれメタルさんと似てますね!)

「実は6月のツーリングで、あまりの振動によりスプロケごと外れました」
と、ルミナさん談 (お~い!死んじゃうよ!!)

サス(不明)もフレーム側にカラーを入れて装着!

エンジンは
ポイントカバーをZⅡタイプに変更
セミトラ化!

今後、ボアアップか、GPZヘッドか‥悩み中とのことです
FX2以降のエンジンに乗せ替えも検討中ですが、やっぱりキックは残したいとのことです

ここまで仕上げて約1年半‥
最近、乗り換えを考えていた様ですが、愛媛のはぐれメタルさんの影響で、ザッパーを乗り続けることを決意!
(汗)ふ~、よかった、良かった~!
 ここまで仕上げて手ばなすなんてモッタイナイオバケがでますよ!)

ルミナさん、ブログを運営しております
http://1998511.cocolog-nifty.com/
ルミナさんザッパー、詳しくはこちらのページで!!
(カラフルで楽しいブログですよ!)

せ~っかくここまで仕上げたザッパー!
ぜひ同じザッパー乗りとして、これからもザッパーカスタムを極めていってもらいたいです!
(貴重な若手ザッパー乗りとしても(笑笑)

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
に、似てる (はぐれメタル)
2009-10-17 09:28:52
初めてルミナさん号の仕様を知りました

すご~く同類の匂いがします

XJRの足回りだったのか~~


スプロケ、この時代のバイクは、
こまめにチェックしてないと外れかかってるケースが多いらしいです・・

うちのも、前のスプロケの取り外しは、
レンチ不要。 手で回して外れました

特に、オフセットスプロケとか装着した時は、
しょっちゅう点検せんといけないみたいです
返信する
早々の紹介ありがとうございます★ (ルミナ)
2009-10-17 21:10:52
ガムさん紹介ありがとうございます★

はぐさん
スプロケ以前からカンカンと音が鳴っていたのですが。。。
ついに・・!!
それからはしょっちゅう点検してます☆
同じ匂いですか★
ありがとうございます。
元々フレームとエンジンしかなかったので・・・
仕様は自由にできたので☆


ザッパーにお乗りの皆さんへ
これからもよろしくお願いします★
外装はD1と外道なザッパーですが・・・
どこかで見かけた際にはよろしくお願いします☆
返信する
ルミナさんへ (座ッパー)
2009-10-17 21:57:40
こんにちわ座ッパーです,若いのにザッパーにのるなんて,いいセンスですなんて44才の自分ですけど,まだ気分は20代です乗りつずけてくださいねこの日本にはベストなザッパー,選んだきっかけを,聞きたいですねこれからもよろしく現代でもザッパーは,十分通用します
返信する
座ッパーさん (ルミナ)
2009-10-18 11:57:37
こんにちはです★
がんばって維持します。
選んだきっかけですか・・・
長くはなりますが。
昔からうちには旧車ばっかりありまして。
ちょうど大型を取ったときに、いつも行く単車屋さんにKH500の置いてあったんです。
それを見て、最初はハーレーと思っていたんですが、旧車もいいなと。
ハーレーってやっぱり大型って感じがあったんで憧れていたんですが、KHを見た瞬間に気持は国産に。
そこでまたホンダKシリーズかカワサキか悩んでいたところ、たまたまザッパーのフレームとエンジンが入ってきたんですよ!!
結局フィーリングと最後はタイミングと思いまして・・・
ザッパーを。
後は自由にできるとのことだったんで、単車屋さんにあったD1の外装を。
足廻りは、カワサキでも多く実績があったXJRを。
マフラーは合うものがなかったので、LTDのクロスを付けたかったんですが、あまりのボロボロさに製作。
シートはタックロールがよかったので、キットではなく張替を依頼、シート自体がザッパーのものではないので、こちらもフレームを加工してます。
そんな感じで、見た目はD1、中身はザッパーというザッパー乗りからすれば外道なバイクができました(笑)
でもどうせなら元祖750キラーと呼ばれたバイクで、750の外装をつけて抜いてやろうと・・・
未だツーリングでZⅡに遭遇したことはないですが・・・
今PCが使えない状態で、携帯からなのでそっけない文になりましたが、座ッパーさんそんな僕ですがよろしくお願いします☆
返信する
ルミナさん (はぐれメタル)
2009-10-18 13:08:42
z系にXJR(400ですよね?)の組み合わせ、

たまに見かけますが、
ステムとかの加工は当然ながら必要なんですよね?

うちのゼファーステムの移植はかなり手間がかかったのですが、
XJRの移植はすんなりできたんですか??
返信する
はぐさん (ルミナ)
2009-10-18 13:14:47
最近多いのが、XJRの1300流用とかですかね☆
ステムは加工なしでいけました!!
ストッパーは後から調整かけましたが☆
基本的にはすんなりいくみたいです。
ケツはなかなか苦戦しましたが・・・
返信する
!!マジですか!! (はぐれメタル)
2009-10-18 19:34:29
ステム、加工ナシ ですか


しまった・・XJRにすればよかった

リア周りはシャフトの加工をせんといけないので、どれにしても大変そうですね

返信する
はぐさん (ルミナ)
2009-10-18 22:46:47
多分ですが・・・
装着過程を見ている限りでは、ステムには加工はありませんでした。
リア廻りは確かに大変そうでした・・・
カラーも外注で☆
いつも任せっきりの感じなんで納車は一般のお客よりはるかに遅いです(笑)
来年そちらにお邪魔します★
その時は白ザッパーを見せてください!!
返信する
はぐちゃんへ (ガムボールラリー)
2009-10-19 08:48:16
ルミちゃんとはぐちゃんのザッパーの仕様、にてるでしょ!(笑)

きっと会ったら、楽しいと思うよ!
返信する
ルミちゃんへ (ガムボールラリー)
2009-10-19 09:05:22
外道、外道っていってるけど、そんなことないよ~!

ナニが外道で、ナニが外道じゃない、なんてことは、誰にも言えないことですよ!

特に、ここに来てくれてるザッパー乗りの方々は、人のカスタムをとやかく言うような、チッチャイ人はいませんので!

前につくったカスタム表をみても、わかってもらえる様に、いろんなカスタムの方がいます

それが楽しい!
それこそが、個性ですよ~!!

ボクは、これからも個性的なザッパー乗りの方々に出会っていきたいと思っています
現在存しているザッパー全てが個性的ですけどね

それにルミちゃんはザッパー界の宝ですから!
貴重な20代として

これからルミちゃんのことをカッコイイと思ってくれる若者がでれば、ザッパー乗りが増えるわけだしね!
頼むよ!カッコイイザッパー乗りとして!
返信する

コメントを投稿