goo blog サービス終了のお知らせ 

くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

甲府城石垣の隅角部の作り方

2016年01月13日 | 甲府城調査研究所
甲府城の石垣は、ほとんど豊臣時代の野面積み石垣
自然石をバランスよく積み上げた石垣で、石質はすべて安山岩

でも、野面積みと言いながら、石垣の特徴である角は筋が通るように、しっかり加工されています

自然石のまま積み上げているところもあり、豊臣時代の石垣技術を考えるとなかなか眠れません


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脱帽! 石垣解体調査でわかる... | トップ | 1683年の鳥居と太宰治 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甲府城調査研究所」カテゴリの最新記事