ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
くろちゃんの甲府城つづりⅡ
やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!
これは・・・標準土色帖
2016年02月27日
|
甲府城日記
これは標準土色帖というものです。私達がどんな時に必要かというと遺物の色を表に書き込むときに使います。
中を開くとこんな感じです。
土器はみんな茶色でなく少しの色の違いなども表現することができます。
こんな本があることをセンターで仕事することになって初めて知りました。
土器の色だけでなく発掘現場では土の色を測定する時に必要です。(ひ)
毎日昼休み、甲府城からの情報発信に取り組んでます。
継続の原動力となるよう、クリックしてくださいな
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
«
逆さ塀
|
トップ
|
甲府城 職場愛
»
このブログの人気記事
ウミネコ繁殖地 八戸市蕪島の神社で火事
甲府城下町の防衛 三の堀の今
甲府駅南口の利用形態が変更になりました(2016.9....
平成28年度最後の日!
甲府駅南口の新しい一般車ロータリーの利用が始ま...
最新の画像
[
もっと見る
]
平成28年度最後の日!
8年前
SBT調査員の福島日記 【最終回】
8年前
SBT調査員の福島日記 【最終回】
8年前
SBT調査員の福島日記 【最終回】
8年前
SBT調査員の福島日記 【最終回】
8年前
SBT調査員の福島日記 【最終回】
8年前
県庁構内にあった「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」
8年前
県庁構内にあった「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」
8年前
ヒガンザクラ満開!
8年前
ヒガンザクラ満開!
8年前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
甲府城日記
」カテゴリの最新記事
平成28年度最後の日!
SBT調査員の福島日記 【最終回】
県庁構内にあった「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」
ヒガンザクラ満開!
甲府城展「みせます!甲府城&城下町のひみつ!?」を開催します!
春季企画展「甲府城下町の賑わい」(県立考古博物館)
県庁構内の丸石
春が来た♪
共催事業:山梨近代人物学講座「甲府城周辺の歴史と人物館ゆかりの地を訪ねる」を...
のぼりのぼりのぼり
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
逆さ塀
甲府城 職場愛
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
甲府城跡のどこかに住んでいる妖精・くろちゃんと仲間たちが、甲府城のようすをささやかにお伝えするために、新メンバーと共にふたたび戻ってきたよ!甲府城と城下町 日々働くスタッフが毎日昼に更新!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
お散歩婆/
きっかんじょ、きっかんじょ、
Unknown/
平成28年度 関東甲信越静地区埋蔵文化財担当職員共同研修協議会
亜沙/
平成28年度最後の日!
天竜/
平成28年度最後の日!
朝露/
平成28年度最後の日!
aki/
平成28年度最後の日!
四條智恵/
山梨県庁舎別館にある山梨近代人物館♪
坂本 理恵/
平成28年度最後の日!
坂本 理恵/
平成28年度最後の日!
歴史を訪ねる会/
犬公方綱吉と家宣in中野区桃園町&囲町
歴史を訪ねる会/
犬公方綱吉と家宣in中野区桃園町&囲町
Unknown/
この配色は…❗
Unknown/
ご存じでしたか?
参加者/
第1回やまなし文化財保存フォーラム開催のお知らせ
くろちゃん/
甲府の食材を使って
ブックマーク
◆くろちゃんの甲府城つづり
2010~13年 鉄門時代の先代ブログです
◆山梨県埋蔵文化財センター
公式ホームページです
◆(仮称)石の伝統技術研究会[試行版]
石垣仲間のブログができました
◆華光院
山梨県甲府市元紺屋町にある真言宗智山派の寺院さんで甲府城にご縁があります
◆ツイッター版 甲府城
ツイッターでも…
◆FB版 くろちゃんの甲府城…
時々こちらでも… フェイスブック編
◆二代目館長日記
身延町立湯之奥金山博物館周辺を中心に、地域の歴史についてご紹介されています。
◆風土記の丘だよりinかい
やまなしの考古博物館やmaibunCの活動、周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介
◆山梨県立考古博物館協力会
山梨県立考古博物館協力会は、県立考古博物館のサポーターである協力員の会。様々な事業をサポート
◆金谷美術館:kanayaart
2010年3月富津市金谷のフェリー港近くにオープン。菱川師宣、谷文晁、渡邊崋山等を中心に企画展を開催。
◆全国遺跡報告総覧
国立奈良文化財研究所が埋蔵文化財の発掘調査報告書を全文電子化し、インターネット上で検索・閲覧できるようにした“電子書庫”
◆やまなしの青空
地上から航空機を見上げる… マニアック過ぎる面白さ
◆峡陽文庫
甲府や山梨の歴史文化を古写真などを通じて調査研究
◆豊富郷土資料館のブログ
手作り アットホームな山梨県中央市の資料館
☆長禅寺菜アンケート☆
11/20(日)に甲府城跡で行われた「ひらけ!玉手箱2016」にご参加いただいた方を対象としたアンケートです。
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
甲府学問所 徽典館
↑
画像をクリック
甲府城と城下町を中心に近世甲斐の歴史文化を学ぶ講座です。休講、課題、事務連絡はこちら
アンケート実施中!!(左側のブックマーク欄からご参加ください!) 長禅寺菜復活プロジェクトand観察日記
↑
画像をクリック
江戸時代 甲府で生まれ 姿を消した伝統的郷土の野菜を復活させる甲府城有志プロジェクト
菅原瑠夏 非公式ファン倶楽部「瑠夏のやってみルカ」
↑
画像をクリック
みなさん 甲府城の菅原瑠夏が頑張ってます!クリックしてネ
間借りな房州石
↑
画像をクリック
日本の近代化を土台から支えた千葉県南房総の房州石の調査研究をサポート
国指定史跡 甲斐国分寺跡
甲斐国分寺跡に行ってみよう!!
非公式 甲府城周辺駐車場のご案内
↑クリックしてください
※専用駐車場はありません
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
平成28年度最後の日!
SBT調査員の福島日記 【最終回】
県庁構内にあった「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」
ヒガンザクラ満開!
甲府城展「みせます!甲府城&城下町のひみつ!?」を開催します!
春季企画展「甲府城下町の賑わい」(県立考古博物館)
県庁構内の丸石
春が来た♪
鳴沢菜のそぼろ煮
平成28年度甲府学問所徽典館、第9回目を開講しました!
>> もっと見る
カテゴリー
甲府城日記
(851)
こんなイベントやります(やりました)
(206)
甲府城Office
(53)
甲府城下町探検隊
(27)
甲府城調査研究所
(114)
甲府城の仲間
(59)
長禅寺菜
(80)
甲府学問所徽典館
(36)
房州石の仲間(間借りっす)
(23)
菅原瑠夏の活動
(4)
バックナンバー
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
にほんブログ村
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます