くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

胴木について

2014年10月01日 | 甲府城調査研究所

胴木(どうぎ)

胴木とは、水が湧いたり砂地などで軟弱な地盤に石垣を積む場合におこなう補強です。
現代の土木技術にも継承されています。
甲府城では、お堀の石垣等で使われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だけど…

2014年10月01日 | 甲府城日記

あ~神無しといへども暑しかふふ城かな~

季節が過ぎるのは早いもので、もう10月に突入!
といっても、日中は夏の名残の風がムシムシ~
甲府城跡のかえでもまだまだ色づきが浅いなぁ…
でも、ホラ少しずつ赤くなってる枝も!


公園一面が真っ赤になる日が楽しみなくろちゃんです。


そういえば、10月は古い言い方で「神無月」だよね。
「かんなづき」もしくは、「かみなしづき」。
日本中の神様がいなくなっちゃう月だからなんだよ~。
え、どこに行ったかって?
出雲国(いずものくに、今の島根県)にみんな行っちゃうんだ
日本にいる八百万(やおよろず)の神々は10月になると出雲大社(いずもたいしゃ)に大集合!
だから、「神無し月」ってわけです。
反対に出雲国では、神様がウジャウジャいらっしゃるので「神在月(かみありづき)」って言うんだって。


あ、明日は、10時から青空教室(大人編)だ!
晴れるといいね
くろちゃんもこっそり付いて行っちゃおうかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする