異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

菅官房長官が使った約12億円の情報公開裁判の判決(BLOGOS)

2015-10-18 18:49:52 | 政治 選挙 

意見をつなぐ、日本が変わる。BLOGOShttp://blogos.com/article/139732/ より転載

記事 阪口徳雄

    2015年10月17日 16:35

菅官房長官が使った約12億円の情報公開裁判の判決

菅官房長官が2013年(平成25年)1月1日~2013年(平成25年)12月31日まで使った官房報償費(機密費)約12億円を何に使ったか上脇教授が情報公開請求をした。

一切どのような者に支払ったのか開示しない。

昨年9月17日大阪地裁に本件不開示処分の取り消し訴訟を提訴した。
経過はブログに書いた。
自民党は政権末期に2.5億円を食い逃げした。これをあきらかにせよ。
http://blog.livedoor.jp/abc5def6/archives/1014382310.html


係属部は大阪地裁第7民事部(平成26年(行ウ)第186号情報公開請求事件

平成26年11月25日に第1回口頭弁論があり、今年の7月2日に弁論を終結した。

その判決が10月22日午後1時10分に判決が言い渡される。法廷は大阪地裁の806号法廷。

今まで官房報償費の一部開示命令判決は大阪地裁で2件でている。
ブログ参照
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/64089674.html

しかしその事件については国も原告も双方控訴して、大阪高裁で判決待ちの状態である。

(大阪高裁の裁判長の不当訴訟指揮があり、原告側が裁判長を忌避したこともあり、判決日は来年1月の予定。忌避したのは前裁判長であって現裁判長ではない)
この経過はブログ参照
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/64548685.html

菅官房長官は実力派の官房長官と言われているが、月1億円の官房機密費を使えるのなら、マスコミを黙らせ
自民党議員や野党議員の一部に、この甘い蜜を吸わせ、黙らせることはバカでも出来る。

安倍政権を評価する新聞やテレビの記者などはこの官房機密費で飲み食いされた連中だろう。

月1億円の税金を一切使途を公表しないで良いという悪しき慣例を破らないと政治家やマスコミが権力になびくだけである。
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。