異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

(再)【案内】11/14 SEALDs KANSAI SALON#1 ゲスト:内田樹、岡野八代

2015-11-11 21:58:16 | ご案内

 

 
SEALDs KANSAI SALON#1
 
日時:11/14 19:00〜
場所:心斎橋DRAPEAU
1部:ゲスト内田樹「2015年の夏をどう見るか」
2部:ゲスト岡野八代「あるべき未来のための憲法学」
 
予約フォーム→http://goo.gl/forms/OkoPRrOpGo
定員に限りがございますので、参加の可否はメールにて返信させて頂きます。なお、返信のない場合は大変申し訳ございませんが参加不可となります。
 
※学生無料・一般入場料500円
※完全予約制(学生優先)
 
 
 今回のSALONは2部構成となっています。
第1部のテーマは「2015年の夏をどう見るか」。関西で抗議活動を行う・継続させる意味についてゲストに神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんをお招きし、メンバーとのトークセッションを行います。東京と違い、国会議事堂など具体的なアピール対象が無い関西という土地で学生が声を上げる意義、そしてその運動の様子を外からどのように見ていたのか等、SEALDs KANSAIの「これまで」について語り合います。
 
第2部のテーマは「あるべき未来の憲法学」。同志社大学教授の岡野八代さんをお迎えし、メンバーを交えてトークセッションを行います。安全保障関連法「成立後」の現在、立憲主義・民主主義を私たちの手に取り戻すために必要な「不断の努力」について語り合います。不断の努力を続ける為にはどんな知識や思想を身に付ける必要があるのか、そこからどんなアクションが起こせ、どんな展望、可能性が広がっているのかを一緒に考えていきたいと思います。
 
「SALON」とは、同じ趣味・思考・志・方向性を持つ人達が気軽に集まり、話し合い・意見交流をする場のことを意味します。私たちは、立場を超えた多様な意見の交流を目的として、SEALDs KANSAI初の試みであるSALONを行います。
私たちは「SALON」という場で、多くの意見・価値観の共有を行いたいと考えています。お互いに「どんな社会に生きてみたい」とか「理想の社会はこれだ」などフランクに、気軽に意見交流をできる場が私たちの考える「SALON」です。普段の日常会話の中の他愛の無い話の1つに政治の話が出来るようなきっかけ作りになればと思っています。
 
                                           転載元=http://sealdskansai.strikingly.com/
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。