goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

ひもじさに負けました(・ω・`)

2010年05月20日 02時12分41秒 | 食べ物の話
深夜ひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくてひもじくて……イイカゲンシツコイネ。
しかし、食ったら寝れない。
冷蔵庫漁ったら絹ごし豆腐発見。
ソッコー黒蜜プリンを思い出した。
食ったら寝れないor太る。
コンマ何秒のジレンマ。
豆腐の消費期限だか危ないって言ってたからコレ食っても怒られない?→んじゃ食っちまえ!的な感じでロックオン。
儚いジレンマでした(・ω・`)
しょっぱいもんが食いたいが乗せるものはラー油(普通の)にしその味(の醤油漬け)シーチキン(withマヨネーズ)……位しかない。
無駄に太るなぁ(汗)
で、最初に思い出したアレですよ。アレ
黒蜜作るのに黒砂糖ないからあべかわにしてやったぜ(苦笑)








うん。
普通に……美味かったよ。

あれ?味覚おかしい?(←今更訊かなくてもおかしいからwww

 
 

ソルティドッグなんだから

2010年05月06日 00時00分00秒 | 食べ物の話
ソルティドッグっつうのに家で呑む時はグラスに塩つけたことねぇなあ。
なんて、酔っ払った勢いでグラスに塩つけてスノースタイルにしてみる。
難いよ。
最近はバーに行っても、ソルティドッグでなくてブルドックしかなくてしょぼん(・ω・`)としますが、グラスに塩つけれる人いないんじゃしょうがないかもね。
 

エビバーガー(゜д゜)ウマー

2010年05月05日 22時48分10秒 | 食べ物の話
ん十年振りにロッテリア行った。
マクドナルドも卒業以来ご無沙汰なのにねー!
超久しぶりなジャンクフード(人´ω`)
昔は普通に2~3個食ってたな。シェイクも以下略…。
久しぶりに食うと、んまいです。
卵黄追加してんすかね?
タルタルソースも程良く卵が濃い。

 

しかし、問題発生。
モス食いたくなったー(≧▽≦)
 

朝ご飯

2010年04月23日 11時34分58秒 | 食べ物の話
朝ご飯に野菜タップリのオムレツ(゜д゜)作ったんだわ。
中身はトマト・玉ねぎ・エリンギ・カチョカヴァロ(←溶けるチーズ
しかし、適当に作った為に2人前あったりして(爆)
水分出まくってよく判らんものにwww





ところでコレオムレツで良いんだよね…………?

 

黒蜜プリン

2010年04月20日 23時57分34秒 | 食べ物の話
テレビで観たゲテモノ料理第2弾。
(番組内ではキモ旨料理と称していた)
因みに第1弾は大根とレーズンのマヨネーズ和えだった……orz

話戻して。
今日は『なんちゃって黒蜜プリン』だった。
“なんちゃって”で判るように、絹ごし豆腐に黒砂糖をかけるだけ。隠し味は、醤油を2~3滴。
************************
◆分量◆
絹ごし豆腐1/4丁
黒砂糖小さじ1.5杯
隠し味に醤油を2~3滴
おしまい(笑)
************************
投稿者本人はダイエット時に甘いものを食べたくなって、苦肉の策で編み出したような事を言ってた。
あるある。どうしても食べたい時ってあるよね!(。。)(゜゜)
しかーし、卵アレルギーの子供のおやつに良しとも勧めていた。
なる程一理ある。
てかそっちの方が説得力ある。
絹ごしだと口ん中で溶けちゃうから、あながちプリンという比喩も嘘じゃないと思いまーす。
……個人的には豆腐に砂糖かけるのには、かなり勇気要りますが(苦笑)


で、このレシピ、黒蜜とはいえ黒砂糖を使ってる。
…ここで疑問。
もしかして黒蜜って自作出来る?
もしかして水飴って自作出来る?





調べてみたら出来ることが判明(´∀`)o彡゜
化粧品の自作の時も目からウロコの落ちる想いだったけど、ちと感動しましたわ。
もちろん自作は自己責任。衛生管理は厳重に。




参考サイト
「黒みつ」の料理レシピ | モバれぴ レシピ検索

「濃厚でおいし~☆黒蜜の作り方」の料理レシピ | モバれぴ レシピ検索

水あめの作り方(男の趣肴HP)fr

水飴の作り方
または水飴の作り方

白いプリン

2010年04月13日 00時00分00秒 | 食べ物の話
※喰いさしの写真で申し訳ないです…。






花畑牧場の白いプリン。
………なんだ牧家の真似かwww


だって牧家の出た頃は影も形もなかったじゃん!
故にパクリと認定したのだが。
今となっては、花畑牧場は商魂逞しすぎてイマイチどうも……。元々生キャラメルもカチョカヴァロも真似っこじゃん!や、美味いけどさ。
まあそれはいいや。レポを。
単体で食べると、味は本家牧家より淡白。
濃いのは濃いんだけど、あのむわっとするようなミルクの濃厚な味にはいま一つ足りない感じ。
で、かけるソースもカラメルじゃなくて生キャラメルソース(苦笑)
大人のほろ苦じゃなくてかよ(((゜д゜;)))とか、猫も杓子も生キャラメルかよ!とか思わなくもないが、だからプリンの味が微妙に薄いのかも?
ソースかけて食べるとちゃんと纏まってるのが不思議でならん。

今日ドキ式“おかずラー油”

2010年04月09日 23時32分38秒 | 食べ物の話
※今ドキって?
北海道でこの春から始まったお昼の情報番組。
グッチーさんをメインパーソナリティにチョー手作り感満載な番組を展開。良くも悪くもHBCらしいです(;¬ω¬)
はい。


で。
肝心のラー油ですよ!ラー油www






今日ドキ式“手作りラー油”(←勝手に命名)
★材料
韓国産唐辛子 100g
サラダ油 100cc
ごま油 大さじ2
フライドガーリック 15g
フライドオニオン 15g
インスタントラー麺の粉末スープ 1袋★☆

☆作り方
1)フライパンでサラダ油と唐辛子を炒める。この時、油に赤い色が付くまで焦げないように炒める。
2)色が付いたら火を止め、あら熱をとる。
3)別に用意したボールにフライドオニオン&フライドガーリック、ごま油にインスタントラー麺の粉末スープを混ぜまぜ。
4)3)にあら熱をとった2)の油を入れ、混ぜる。

出来上がり(人´ω`)
試しちゃいないけど、これは最低限のレシピだと思うので、お好みでローストしたアーモンドを混ぜるのもアリだと思ったよ。

ポイントは、
1)油を炒める際に焦げないよう、火加減注意。
2)4)の工程はあら熱をとった油を加える事。ガーリックとオニオンが黒こげになります。味もへったくれもあらゃあしません。

不満点は、
★☆材料のインスタントラー麺のスープは醤油なのか味噌なのかが不明…。
個人的には無難に醤油かな?と思うんだけど、市販のおかずラー油にはラージャンとか唐辛子味噌ってのが入ってるから味噌もありなのかなぁと思わなくもない。

桃ラー!( ̄口 ̄)

2010年04月08日 18時54分12秒 | 食べ物の話
どーん!!
品薄チョー貴重品な(はず)の桃ラー“桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油 フライドガーリック入り”デスよー(人´ω`)
なんという僥倖!生きh(ry……ゲフンゲフn
エスビー食品の“ぶっかけ!ラー油”買い注しに行ったらなくて、これがあったって……………。
どんだけ強運なんだよオカン!!
たまたま入荷したにしてもすげえよ。






北海道限定品

2010年04月07日 17時26分32秒 | 食べ物の話
カツゲンやきそば弁当、ガラナが北海道限定だってのは知ってましたが、まだまだあるんですねぇ…北海道限定。

その名も
ホンコンやきそば
ネーミングもさることながら、作り方も一風変わってる。
食いたい…。食いたいがそのためにスーパーに走るのも癪だ。

ちなみに日本一きびだんごが北海道限定だとは知りましぇんでした(・ω・`)


参考
北海道限定品 - Wikipedia

カツゲン - Wikipedia

やきそば弁当 - Wikipedia

ホンコンやきそば - Wikipedia

パンダがお届け♪

2010年04月05日 18時00分00秒 | 食べ物の話
テレビでみました。ええ。

その名も直球。『パンダケーキ』(人´ω`)
(住所:札幌市北区北15条西2丁目)
すごく小さい。
まさにお店屋さんな趣のこのショップが凄い処は、“パンダさんが”配達をしてくれるところ(*´д`*)
子供は狂喜乱舞、ママにんまり。
観ていて楽しいです。
やっぱりパンダさんの配達は子供限定なのかな…………………。



参考
パンダケーキ - ケーキ、洋菓子(その他)(北12条)[食べログ]



ラー油魔道

2010年04月04日 00時00分00秒 | 食べ物の話
おかずラー油のブームがテレビで流れて以降我が家にもマイブームがきておりますwww
こないだのままん旅行にて土産としてもたらされたかどやのラー油が火付け役(^m^)
それ以前にも、ラー油を料理に使う等の小さな革命はあったにせよ、我が家にラー油バブルが来たのは“かどやのラー油”なんで。
なんにでもラー油をぶっかける父…おまいさんはご飯にまんまぶっかける若人かいorz
そんな感じで、遅らばせながら「(主におとんが)ラー油(゜д゜)ウマー」とか言ってる端からおかずラー油売り切れニュースが流れました。
おかずラー油は知らなかった両親( ゜д゜)
早速買い込んできましたわー。
いよいよラー油魔道に落ちたか?!

以下追記








買ったラー油の補足&レポートをば。




買ったのは、エスビー食品のぶっかけ!おかずラー油。辛さ控えめチョイ辛、フライドガーリック入りとの事。桃屋のラー油は売り切れて買えないから期待しまくり(人´ω`)
自分的第一印象は、申し訳ないですが“桃屋のちょい辛ラー油の二番煎じ”ですた。
しかし侮れるなかれ。
まだ発売したてにもかかわらず、売り切れ御免の勢いです。
拙宅で買えたのも、偶然が重なった為との事。
今日店頭に入荷した&置いてる棚が判りにくい場所にあった&ソッコーで店員に在庫と棚を確認したの3つの偶然が重なったらしいデス。
桃屋のに関しては、発注しても入ってこない(byお店の人)
近年稀に見る猛攻&グッジョブ(=゜ω゜)bだじぇい、ままん。

そんじゃ早速頂きましょうかね。


横から見るに、油より具の方が明らかに多いですよ。ラー“油”というには看板に偽りありですよ。


蓋には、“ドバッとかけてカリカリとした食感を、無心にほおばる。”とか書いてある。
どんだけ自信あるんだ、S&Bwww
喧嘩上等。こんだけ言われちゃ受けて立たない訳にいかーん(・ω・´)

いざ実食。
カリカリ(゜д゜)ウマー
チョイ辛?辛くない!!!!!!!
はっ……しかもご飯が止まらないっ。このままでは、無駄に食い過ぎてしまう(((゜д゜;)))
おかずラー油、恐ろしい子…………………。



参考までに
人気の「桃ラー」を追撃、エスビー食品も「食べるラー油」を本日発売☆「自家製ラー油」のレシピ情報も続々

2009年夏に桃屋が発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が火をつけた、具入りの「食べるラー油」ブーム。本日2010年3月23日にはエスビー食品が、打倒「桃ラー」として「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を発売。食べるラー油ブームがさらに過熱しそうな勢いです。
食べるラー油とは、 ごま油、唐辛子のほかに、フライドガーリック、フライドオニオン、唐辛子みそ、すりごまなど様々な具が入ったもの。ラーメンやチャーハンにトッピングしたり、鍋物に入れたりといった本来のラー油の使い方を越えて、フランスパンに塗るなど「そのままラー油を食べる」使い方ができるのが特徴。
「食べるラー油」ブームを受けて、レシピサイト「クックパッド」でも、早くも「食べるラー油」カテゴリが登場。すでに20以上の自家製ラー油レシピが紹介されています。好みによりザーサイやアーモンドスライスなど、具を工夫して自分好みのラー油を作れることが人気の秘訣なのかも。(UJ)

■“ぶっかけるラー油”桃屋の牙城にエスビー挑む(イザ!)


そのまま食べても美味しい!自分好みの「ラー油」を作ろう - はてなブックマークニュース

ラーメンや餃子にはもちろん、そのまま食べても美味しい「ラー油」。最近は桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がブームになるなど、注目を集めていますよね。今回は、自分の好みで作る「自家製ラー油」の作り方や、定番からアイデアレシピまで、色々な「ラー油レシピ」についてのエントリーをご紹介します。
■自分好みにアレンジできる「自家製ラー油」の作り方
一口に「ラー油」といっても、サラっとしたシンプルなものから具だくさんのものまで、その種類は様々。市販のものもいいですが、自分の好みに合ったラー油を手作りしてみるのはいかがでしょうか?

こだわりの自家製ラー油を作ろう
▽@nifty:デイリーポータルZ:美味しいラー油を作ろう365users
こちらは、筆者がお気に入りだという市販のラー油のラベルに書かれた材料をもとに、実際にラー油作りにチャレンジしているエントリー。まずはニンニクをみじん切りにしてごま油と一緒に鍋に入れ、唐辛子とネギも加えて中火でかき回します。煮立ってきたら弱火にして、7分ほど経ったら火を止めて充分冷まし、砂糖、塩、醤油、残りのごま油を加えて完成です。分量や詳しい作り方は、こちらのエントリーで写真付きで紹介されています。

電子レンジでラー油ができる?
▽電子レンジでつくれちゃう、こだわりの自家製ラー油 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア326users
そしてこちらは、なんと“電子レンジ”でできるラー油の作り方です。耐熱性の容器に「ごま油100ml」と「小口切りにした鷹の爪2、3本」を入れたら、電子レンジで2分ほど加熱するだけ。またもう少しこだわりたいというの人のために、鍋で作るレシピも紹介されています。人気の「石垣島ラー油」や「辛そうで辛くない少し辛いラー油」の材料も紹介されているので、これを参考にアレンジしてみるのもいいですね。

話題の「食べるラー油」を作りたい!
▽自家製☆食べるラー油: ooLife *オーガニックレシピ手帖*28users
また最近話題なのが、ラー油そのものがおかずになるという「食べるラー油」。こちらのエントリーでは、食べるラー油をフライパンで手軽に作る方法を紹介しています。ごはんのおともにもいいですね。




タモリ式インスタントラーメン

2010年03月26日 12時41分08秒 | 食べ物の話
mixiで見つけた記事で『タモリ式インスタントラーメン』なるモノを発見し、ご多分に漏れず「そりゃないわwww」と笑っておったのですが、ニュース読んでたら美味そうだったんで作ってみた。
オイラが作ったのは、ちょいと出汁強すぎたんで化学調味料チックな味でアレでしたが……。
確かに普通のインスタントより美味かったよ。




★参考★
タモリ流インスタントラーメンの美味しい作り方! 評論家も絶賛 (未来検索ガジェット通信)